おはようございます!
ご訪問ありがとうございます!

 

 

 

 

**************************************

 

・1972年生まれの52歳

 

・夫様・でか息子(大3)・ちび息子(大1)の4人暮らし

 

・息子たちを溺愛し過ぎて、何よりも息子たちファーストな激甘の母です

 

・息子たちが小学生のうちは薬剤師としてパートをしながら、彼らの家庭学習に併走したり、クラブチームのサッカーをひたすら応援

 

・でか息子が中学に入学したときに転職、現在はとある会社で週イチで勤務中(7年目)

 

・その後は息子たちの高校受験・大学受験に全振りの母をやっていましたが、この春、ちび息子が大学に合格したことで(隠れ)教育ママもついに廃業しました

 

・そして現在、自分の生きる道を見失いかけているようで、何だかんだとモヤモヤ中です笑い泣き

 

**************************************

 

 

 

 

 

 

 GW明け初日のワタシは父の病院の付き添いでした。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

GW明けの初日、生憎の雨降りの朝だったけど、ワタシは父の病院の付き添いへ。

 

 

 

 

 

前回は初めてだったので病院受診のシステムに不慣れだったのですけど

さすがに2回目となればもう大丈夫。

 

 

 

 

 

前回の検査結果を聞くのが主な受診の目的だったので、父は『1人で行けるから。』と言ったけど

ワタシだって検査結果をちゃんと聞きたいです。

何たって娘ですからね!

お父さん、適当に『はいはい。』って聞いて、イマイチわかっていないときがあるからな。

 

 

 

 

 

 

それに、大きな病院って各セクションをそれぞれ他正しく通過していかないと逆戻りしたりして、最後までたどり着けない仕組み。

80代の父が1人で回って逆戻りをしたらかわいそうだなあって思うと、雨降りだろうが距離があろうがついていきます。

 

 

 

 

 

父が受けるのはロボット支援手術なのですが、前回の受診のときは主治医の先生に、3~4カ月待ちになるかも?と言われていました。

各診療科でロボットの取り合いなんだそう。

でも

先生がいくらか融通を聞かせて下さったのか、それよりは少し早めていただけて7月の末に手術予定となりました。

 

 

 

 

 

手術までの間は普段通りの生活を続けていいそうです。

よく動き、よく食べ、よく寝て、いつもどおりの体調を維持して下さい、と。

 

 

 

 

 

 

まだ今月2回、手術前の検査で病院に行かねばならないですけど

とりあえず一安心ニコニコ

 

 

 

 

 

 

今年はちび息子(大1)の気胸の再発もあって、やたらと病院通いのワタシです。

心配することばっかりで、ココロがすり減るけど

少しクールダウンして考えれば、長い人生、そういうときもあるかもしれません。

みんな、口に出さないだけで、いろいろ悩んで頑張っているんですよね。

 

 

 

 

 

何だかんだ、今年は『耐え』の1年になるかもなあ。

頑張れ、ワタシ。

 

 

 

 

 

 

 昨日の晩ごはん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胸肉ソテー・ゴマポン酢

大根・コーン

カボチャの塩バター

ごはん

お味噌汁

ヨーグルト

 

 

 

 

本日は以上です飛び出すハート

 

 

 

 

お時間があればポチっとお願い致します♡

 

 

 

 

 

 

楽天のお買い物はポイントタウンを経由するとちょこっとだけお得ですニコニコ

よかったら登録してみてください!