『やってみる?
読み聞かせボランティア』
わ~い
こんにちは。
愛知「ひだまり花梨館」の
香川ミカです。
絵本の力と 胎内記憶教育®を通して
幸せであり続けるヒントをお届けしています♡
~*~*~*~*~*~
NPO法人「絵本で子育て」センター絵本講師の大先輩で
絵本セラピスト®︎の
絵本読み聞かせ講師 とんちゃんこと
上甲知子さん ←のご本です
私は小学校の読み聞かせボランティアをはじめて、
ちょうど10年になります。
自分の娘がお世話になっていた頃は、
関心がなかったのに。
娘がどれだけその時間を楽しみにしていたか、、、
娘が大人になってから知らされました。
それなら少しでも恩送りになればなんて思ったり。
読めばやっぱり 私自身が、楽しめたり。
それでも迷いはつきもので、
やめちゃおうかなって思ったことは、
一度や二度ではありません
~*~*~*~*~*~
この本は、
まるでとんちゃんが、すぐそこで語りかけてくれるような、
おしゃべりしながら小さな悩みに寄り添ってくれるような、
そんなとんちゃんの言葉で綴られています。
うんうん大きく頷きながらもすっと沁み入るようでした。
~*~*~*~*~*~
私も10年やってきたので、
自信が全くないこともないけれど・・・
初心を忘れていることはいろいろあって、
何度もハッと気付かされました。
中でも、一冊読んだあとの、余韻。
聞いてくれた人のその「今」の気持ちを、
わたしは大切にしていたかな?
時間を気にしてつい、次の絵本を
サッと手にしていなかったかな?
もちろん、
裏表紙も「ちゃんと」見せしてはいるけれど、
(続いている絵は表紙を開いて)
その時の気持ちは、
雑になっていなかったかな?
そんなことも省みることができました。
~*~*~*~*~*~
朝の忙しい時間に
ましてや我が子もいない学校で、
どうして絵本を読んでいるのか。
とんちゃんの「問い」に答えながら
自分の気持ちを整えます。
そして・・・
新年度の読み聞かせも、
申請した私でした
~*~*~*~*~*~
サイン、
かわいい~
うれしいうれしいうれしいです
by レア♡キャラ
~*~*~*~*~*~
今日も最後までお読みくださって、
ありがとうございました。
あなたのほっこりかろやかになるものが
たくさんみつかりますように。
それではまた、ごきげんよう
~*~*~*~*~*~
お知らせです
4月5日(土)13:15~14:45
【絵本de胎内記憶のお話会】
開催します。
名古屋市市営地下鉄「星ヶ丘」駅徒歩2分
参加費2,000円です。
詳細はこちらをご覧ください
↓↓
会場です
~*~*~*~*~*~
Amazonで
お求めいただけます
↓↓
メルマガ
↓↓
インスタ
↓↓
胎内記憶 研究第一人者
池川明 医学博士 公認
胎内記憶教育基礎講座を開催いたします。
【現在ご提供できるメニュー】
各講座はリクエスト開催もいたします
応援のクリック嬉しいです。
励みになります。
↓