{DF57DDE8-7EAA-4916-A06F-40DFEF31AD00}
日本から商品発送代理サービスを使って
お食い初め用の食器、袴ロンパースその他食品を仕入れて
ちょっと面倒だから息子の4ヵ月バースデーと
お食い初め合併祝いを生後121日目にした
{9113F3EA-D282-44E6-96A2-88B24D91F8D1}
お食い初めにはすごく大切な願いが込められてるから母頑張りました

と言っても正月の御節を作ったときに冷凍保存しておいたものがあったのでそんなに時間はかからなかった

大きくなったときに写真を一緒に見返しながら日本のよき伝統文化と私たち親の願いについて教えたいなとグリーンハート

ついでに年末雰囲気からずっと無性に食べたかったお汁粉‼︎ つぶあんと白玉団子で作った🍡
でも実はあんこ嫌い派w
{0EAB53F0-EDD6-43B1-BCF5-3DFF972C82A4}


本題の産後子宮復古について…

私の場合
帝王切開、ほぼ完母乳、産後1ヵ月半後くらいからピル服用開始した

ところが驚いたことに
ピル服用し始めて1週間後くらいに
これは生理だよね?じゃなきゃやばいよ
というくらいの出血が出産前のピル服用時と同じように数日続いた
(産後2ヵ月目にも同じような出血がまたあったからやっぱり生理⁇と自分で納得)

帝王切開後から悪露は微量で、でも止まったかと思ったらまた出るというのを繰り返していた

ネットでは悪露は1ヵ月後くらいには止まるとあるから1ヵ月過ぎても出たり止まったり、
たまに濃い血になったりで
子宮復古不全?子宮内感染?とすごく不安だった

で、産後2ヵ月くらいの最後の診察時
(感染症になった帝王切開の傷の治癒経過チェックのため)このことを担当医に告げたら
生理だろうね、ピル服用初期は不規則になるから
出血があるかもしれないし全くなくなるかもしれないからーと

そして3ヵ月、4ヵ月目の今現在出血は全くなく
ピタリと止まっております

ネットだと完母だと半年くらいは生理戻らないという情報だらけだけど、
2ヵ月できた人間がここにおります!

不安に感じてる女性がいたらこんなこともあるんだと少しでも不安を縮小する手助けになれば幸い

だけど、出血があって不安なら一度診察に行くのが最善!
もう自分ひとりだけの身体ではないから、守るべきものができたから、お母さんが必要なこどものために早めの対応で事なく済むことがあるかもしれない!

そのための病院🏥

まままま、まさかの
歯‼️‼️
生後3ヵ月ちょい過ぎ頃…
確か思い返せば
あの忙しい去年の師走は24日
義父宅でクリスマスディナーを頂いたあと
他の家族から離れてひとり授乳していたときだ!

なんかいつもより痛い感覚あるなキョロキョロ
と思い息子の口を覗いたら

乳歯の白い頭がひとつひょっこりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり
げっ‼️ゲロゲロげっびーん

完母乳なのだけど、早すぎて問題にならないか焦った(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


{9187A82F-6E65-4982-848C-7ACCC7FF8BD8}
そして3ヵ月半頃に乳歯No2がひょこりガーンガーンガーン
OMG

自分の乳首の無事をひたすら祈っているチーン

あと1週間弱で4ヵ月になる息子、下乳歯2本ともみるみる伸びてきているけど
今のところありがたいことにまだ噛むのを知らないみたい&哺乳が上手でちゃんと舌が歯に被さっていて乳首は無事。
ネットで検索しまくった結果、むしろ息子の舌裏に乳歯のせいで傷ができないか心配で仕方ないショボーン

あれだね、成長が遅くても心配になるけど早ければ早くても心配してしまうんだね
{3DF5B52C-27E5-44AE-8097-199C85DF2E1C}
ほんとのクリームじゃないよ!Snapchat ❤️

うつ伏せが嫌いで不得意?ぽくて全然首が座る気配のなかった生後2ヵ月、
生後3ヵ月半頃に急に首が安定し始めて嬉しびっくり
首が座らなかったらどうしようとどれだけ悩んだか…
そんな悩みは一気に消え飛んだ(´ω`)

{5C79EC80-EA0C-47BD-9C54-86BAF25F2FC4}
今じゃゴットファーザー並みの貫禄(お風呂を待つ図)

{098A96C8-39E5-43EB-940F-5D2F254DC9F4}
オムツの上から可愛い割れ目が見えてるよラブチュー

昨晩、うつ伏せの状態で初めてしっかり肩から頭を上にグッと持ち上げたとき
嬉しすぎて涙が出た

こどもの日々の成長っぷりはすんごい!
そしてすんごい感動させられるえーんグリーンハート
神秘だ
{EB624F54-B3AD-4C42-ABA6-4893F240E1C0}
ノルウェーの冬は太陽光がほぼないために
赤ちゃんのときからビタミンDにオメガ3豊富なタラのオイルを飲ませるのが慣習的になっている…

昨日3ヶ月検診に保健所に行ったらやはりこれを指摘され、タラオイルではないタイプのビタミンD補給剤をもらってきたキョロキョロ

母体が魚たくさん食べるのでは足りないの⁇


本題
産後、病院から退院後(帝王切開でも問題なければ4日目で強制退院させられる)
私は息子の体重が下がったのと黄疸の疑いで1泊長く入院したので5日目で帰宅

そのまさに翌日に地元の保健所的な場所からこども専門保健師さん的な人の来訪をうけた
(早過ぎない?チーン産後ホルモンの影響かすんごい嫌だった)

産後初期は母乳の出が悪く粉ミルクを併用しなければならなかったんだが、

言われるのはいちいち、"健康な食事を摂って"

そして、産後2ヶ月過ぎくらいに大量の血便らしきものが出たので診察に行くと、

またまた言われるのはいちいち、"健康な食事を摂って"

ねーねーねーイラッイラッイラッ

事あるごとにこう言われて
かなーり気に触る

心の中では "いやいや、日本人なめないでよ、乳製品使いまくってるあんたたちノルウェー人に言われたかないし、あんたたちより海鮮頻繁にそして種類豊富に食べてるし真顔"
とかなりイラっとするのを抑えるのに必死‼︎

一回看護師さんに、白米は栄養ないからフルグレインのパン食べて  と言われたときにゃ
張っ倒したくなった。
↑真実かもしれないがね



ちゃんちゃん
{7039DE66-88DE-4F5C-B51A-B254BE3EC529}

ニュースで見たことある方もいるんじゃないか、
こちらカタロニア出身らしいKilian Jornetさん

1週間でエベレストに酸素ボンベなしで2回も登頂した山男

人間⁇

この人いろんな山の上で走ったりしている動画を公開している


で、この人の住んでいる場所が

そうここ田舎ノルウェーはラウマコミューネ(の中の町Måndalenか?)!
コミューネは県に相当する規模

私の住んでいる場所はラウマコミューネの
オンダルスネス市

ご近所さんだった爆笑

ラウマコミューネのスローガンは
自然大好き派にとって最高の県‼︎
だからね、まさに山男にぴったり
1000M級の山に囲まれている場所だから
聞くところによるとこの山男は一日置きに山登りしているらしいよ
{140CE7AE-B4AC-4C01-90FD-250D5BE43E81}
12月24日は夫のお父さん宅で毎年恒例のクリスマスイブ晩餐会にプレゼント交換儀式を

そして翌日25日は息子、生まれて3ヶ月目にして早くも人生最大のイベント赤ちゃん洗礼式を地元の教会で終えた

生々しい話、ちょうど息子が私たちのところへ生まれてこようと決めてくれてから1年という日取りでもあって感慨深かった

日本でいう、お宮参りか七五三のような伝統文化

洗礼ドレスは夫の幼馴染が使ったものを借りて
この衣装も男の子ならこの形と決まっている
{26DF747C-8553-4666-9057-5B925D2CD85C}
で、洗礼式が終わると家族で軽食にコーヒー☕️を食べる習慣があるので…

{0F93D8A1-BE3A-4698-AD53-EE09A0184CB4}
24日夜義父のところから疲れて帰ってきて
夜中までちらし寿司の準備ニヒヒ 当日も朝から2時間かけて完成させたニヒヒ 疲れまーす‼︎
だから本当はお金かけてでも地元のホテルのレストランで軽食会したかったのに…義母の案で義父宅でやることになった…
義父は肉スープを作ってくれた

その甲斐もあってか洗礼式のために家族、親戚から大量のプレゼントにお金を頂いたのです。
クリスマスプレゼントに加えだよポーン
息子の服は自分で新品一切買う必要がないくらいに色んな人からプレゼントとして頂いた。
有難や有難や

↓恒例クリスマスプレゼント🎁🎄の山
{031973CD-BA73-4639-B4A5-C0A9191CB001}

{C96A827D-96C8-4A0E-B3DA-2C728652C614}

↓箱いっぱいに頂いたうちの分ニヒヒ
家帰ってからの片付けが大変なのよ
だからものはあまり買いたくない欲しくない派です
{2941B89A-A525-4F66-8419-85EF440BBCE4}

因みにノルウェーはクリスマス休みが25, 26日とある

{DA01A1AC-2C22-4BB6-B254-67341590DE19}
我が家の初お正月🎍🎍
祖母が生前に御節を毎年作ってくれていたのをものすごーく思い出し、懐かしく、恋しくなった
祖母が御節を作らない初めての年だから。
で、私は祖母を見習い大晦日に1日かけてノルウェーでできる限りの御節を作りました。
御節作りと掃除仕上げで1日終わったゲッソリ
で、年越し0時まで頑張って起きていようと試みるも23時過ぎにギブアップ‼︎笑い泣き
夫と諦めてベッドの中で新年おめでとうと言い合いました(0時になると外でうるさく住民たちが花火を打ち上げるのでいやでもわかる苦笑)

{CE96AA41-D8AC-4A32-9A6A-6D8BA723E40A}

ノルウェーで作れる御節について

日本から調達した材料は: 昆布、ほんだし、酒のみ
みりんは使いませんでした

レシピはクックパッドにキッコーマン公式のものをネットから
{0F0C346C-0EC5-4D2A-89B4-595D55E95365}
↑伊達巻には、この白身魚のかまぼこのようなもので代用。ミキサーでミンチにしたらいい感じに伊達巻ができた!+みりんの代わりに蜂蜜🍯使用
売ってるのより美味しくてびっくり

{378CC2AF-1FC1-497C-9B65-678C14E1F3FB}
だしを取った昆布を、煮付け用に切って結んだ

{85153D4B-A1DE-4CE2-B579-189E0AF42863}
去年日本から買って帰った酒

{A9909381-CD8F-43A3-83AD-E79064E7E62F}
小魚の佃煮は、乾燥小魚が手に入らなかったのでノルウェーならどこでも手に入るイワシのオイル漬けで代用!
水分と油が飛ぶくらいに炒めてからクルミ、ゴマ、タレを合わせて炒りました
これも美味しくてびっくり

{04EA8626-027C-49F0-B7E6-08341ADACE91}
お豆は、黒豆がなかったので茶豆の缶で代用
これはやはり黒豆が恋しい

これから毎年我が家のお正月伝統になるでしょう
(私がやる気を出せばw)

祖母の御節にどれだけの家族への愛が詰まっていたか理解できた日でした
{930AC366-1848-480F-B785-C1868BFC0952}