園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年9月15日水曜日

タイムのお初水耕栽培

 ご近所さんから鉢植えされた「タイム」ちなもんを頂きました。なんでも、オリーブオイルの瓶にタイムの小枝を入れておけばいい香りがして、お料理が引き立つんだとか。

ほ~、ではではやってみましょうかい。まずは、栽培から、ですかね。

とはいえ、当ベランダは土栽培は諦めることにしてますんで、水耕栽培用に植えかえせねばなりますまい。

ポットから苗を取り出し、土を落として根を洗いました。こんなんでどうかしら?



お次は栽培容器だな。パンとか入れるプラ容器のふたに穴を開けた物を用意。これに、穴のあいた鉢にキッチンネットをかぶせて、プラ容器にセット。液肥(ハイポニカ液肥)も注ぐ。


では、いよいよ苗をいれましょう。根元にはバーミキュライトを詰め込みました。

遮光もしなくっちゃ。フェルトで作ったカバーをはかせる。うん、これでよしっ。

よくなーい。これじゃフェルトの蓋部分が苗に引っかかってかぶせられないじゃないか。蓋の部分をかぶせてから、苗をいれるべきだった。

やりなおしー。
苗をいったん取り出そう。

そうそう、蓋をかぶせてからだよね。


それから、苗のセットじゃ。でけた!


しかーし、喜んだのもつかの間。タイムの痛んだ枝を整備していたら、細かいクズクズがおっこちるのである。これってどうやら毎度こうなっちまうらしい。タイムってそうしたものなんだね。

いやあ参りましたなあ。じつは、ベランダの床の材質に問題ありでして。今年マンションの大規模修繕工事があり、新しく塗り替えてくださったのですが、この材質は薄い膜のような塗りなのでデッキブラシ厳禁。ホウキでゴミを掃いても細かいクズが目地に入り込んでとれません。水を流すとスッキリ排水されず、小さな水たまりができ、滑って危ないしねえ。

で、結局、こうなりました。


ベランダの床を掃除機で吸い取る、です。お外用の掃除機なんて持ち合わせてないので、お家用のを使用。(そのあと、掃除機はまたお家の畳などでも使います。大丈夫か?ばっちくないのか?

さすがに、ばっちいでしょう、これ。

そこで、当ベランダは掃除機をかけたあと、雑巾掛け。これ毎日怠りなくを鉄則とする、となりました。

ところで、毎日ベランダの雑巾掛けをして気がついたのですが、雑巾にはほとんど汚れがつかないのです。うそみたい。さっと拭くだけなので、数分で終わるし。いや、びっくり。靴下で歩ける程度にはきれいになってる感じなんだなあ。
まあ、春の風が強いときだったらこうはいかないでしょうけど。

ベランダの床ふきをすると、座り込んでお茶する縁側にもなるんだなあと知りました。
ほんとは掃除嫌いだけど、縁側みたいに膝ついたりしてベランダで作業できる感じもいいかもお~、ってね。座り込んで作業すると腰が楽だし。
まあこれも、水耕栽培ならでは、かもしれません。
(いつまでつづけられるんだか?ってお思いかも、ですね。ハハハ)


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事