こんにちは!またまたやって参りました、クルーの『うさぎ』です
スタッフさんからリクエストいただき、久し振りに作業関連の投稿になります
色々な種類の作業がある中、どの作業について書いていこうか悩んだ末…今回は「テープ貼り」をご紹介します
(※情報保護の観点から、実物写真の代わりに絵でのご紹介となります。予めご了承いただけますと幸いです)
まずは、こちらをご覧ください!!皆様、これは何の部品だと思いますか
↓↓↓
(作画:芸術的センス抜群なスタッフ村上さん)
実はこれ、自動車のサイドミラーに使用される部品だそうです
この部品には線(=ガイドライン)が付いており、「テープ貼り」はそのガイドラインに沿ってスポンジテープを手で貼っていく作業になります
(Q:なぜスポンジテープを貼るの? ➡ A:外部の衝撃から守るため(=衝撃吸収の役割)に貼るそうです
)
この作業を行う上での心得3ヵ条
その1.ガイドラインから、はみ出さないように貼るべし
その2.テープを切らないように注意すべし
その3.隙間を作らないよう、しっかりと貼るべし
テープを貼り終えた後は、チェック作業等も行います
ー ー ー
ここで、ちょっとした こぼれ話を!
自動車のサイドミラーは左右にあるので、この部品にも「R(右)バージョン」と「L(左)バージョン」が存在します
ホープガーデン富岡のスタッフさんや他のクルーさんによると、「R」は右利きの人がテープを貼りやすく、「L」は左利きの人が貼りやすいとのこと(「R」と「L」の両方ともテープを貼る時間に大差ないクルーさんもいれば、右利きでも「L」の方が得意なクルーさんもいらっしゃいます
)
例に洩れず、左利きの私は「L」の方が貼りやすいと感じます。両方とも得意な人が羨ましい!!
ー ー ー
私達クルーが作業した製品は、実際に販売される自動車の部品として使用されるので、もしかしますと縁あって皆様の元へ届くかもしれませんそのため、私達は購入者さんの立場に立ちながら責任を持って作業しております
作業のスキルアップだけでなく、このように相手(購入者さん等)の気持ちを考える思いやりの心や責任感も、ホープガーデンでの作業訓練を通じて育まれています
ー ー ー
こうして私達が日頃作業できるのも、皆様の温かいご支援・ご協力があってこそです!!この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
併せて、新年度を迎え何かと忙しい時節柄、くれぐれもご自愛くださいませ
また次回の更新をお楽しみに~
障害者就労移行支援事業所
☆ホープガーデン☆
では見学、利用者を随時募集中!!
お気軽にご連絡ください。
◆ホープガーデン富岡 群馬県富岡市藤木276-1 0274-67-7951
◆ホープガーデン気仙沼 0226-25-7679