絵本700冊に囲まれた子育て

絵本700冊に囲まれた子育て

「子どもを本好きにする方法」=「子育てが楽になる方法」をお伝えします。
「天才少女」と呼ばれる我が子の子育てが、あなたのヒントになれば嬉しいです。
(2016年5月現在およそ1000冊ありました。)

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは。

 

2020年も残りわずかですね。

大慌てで年末年始の買い物をしているきなこです。

 

さて、みなさんは年末年始ゴミ収集車が来ない時、何か工夫なさっていますか?

 

特におむつは、1週間も溜まることを考えるだけで

憂鬱になる方も多いのではないでしょうかショボーン

 

そこで、ニオイに困っていらっしゃる方に断然おすすめなのが、先ほど私も注文したこちら。

 

 

"驚異の防臭袋BOS"Mサイズ白タイプです。

 

中にうっすら見えるのは私の左手のひらでございます。

透け具合をお伝えしようと撮影してみました。

 

これを使うと嘘のように臭わなくなるんですよウインク

 

年末年始もこわくない!

 

使い方は簡単。

このBOSに臭うものを入れて、ねじってひと結びするだけ。

犬並みの嗅覚の私でもにおいません(笑)

 

かれこれ5年愛用していますが、生ゴミはもちろん、

 

・キムチはパッケージごとBOSに入れて冷蔵庫へ→無臭

 

・人口香料の強いもの(洗剤、化粧品、お菓子etc.)をいただいてしまった時、即この中へ

→無臭(ごめんなさい。苦手なんです(>_<))

 

・ニオイ移りが気になるものを運ぶ時、送る時、BOSへ→移らない

 

という使い方もして快適な生活をしております。

 

 

 

 
また、あかちゃんの「おむつ臭わない袋」とか「生ゴミが臭わない袋」とか、
いろんな名前で出ていますが、BOSであればどれも機能は同じです。
 
 

 

 

最近は色が増えて可愛くカラフルになりました♪

 

サイズもいろいろですので、

 

「○○ちゃんはピンクの袋に入れてね」

「黄色い大きい袋にxxを入れられるひとー!」

 

などと、お子さんにお手伝いさせながら臭いニオイを包んでしまいましょう。

 

消臭関係はまだおすすめがありますので、次回にお伝えしますね。

 

今日もお読みくださりありがとうございます(^-^)

 

 

きなこのmy Pick

 

読者の皆さま、お久しぶりです。

きなこです。

 

 

はじめてのあなたさまも、

おなじみのあなたさまも、

ご来場ありがとうございます。

 

 

諸事情で名前を変更しました。

あらためましてよろしくお願いいたします。

 

 

 

さて、早いもので天才少女は高校生になりました。

 

これを機にブログを再開しようと思います。

(子育て相談は再開は未定です)

 

 

ということで、今後の予定ですが・・・

 

 

・私の好きな本の紹介(大人向けです)

 

・今までの子育てと意識を変えたこと

 

・私にはもったいない我が子、天才少女の中学時代

 

・知性を育むクリスマスプレゼント

 

・へバーデン結節のこと(>_<)

 

・無理なく前向きになれる健康法、美容法

 

 

などなど、

 

私も楽しみつつ、

この数年の積もる話も織り交ぜながら、

皆さまのお役に立てるブログになれば嬉しいです。

 

近々、またこちらでお目にかかれるのを楽しみにしております。

 

本日もお読みくださりありがとうございます(^-^)

 

 

 

 

きなこのmy Pick

 

数年更新のない拙ブログを見に来てくださりありがとうございます。

 

現在、絵本子育て相談は休止中です。

 

(お問い合わせくださった方々、ありがとうございます&ごめんなさいm(_ _)m)

 

 

【検索は可能です】

 

 

個別相談はできませんが、ブログ内検索がありますので、

 

「集中力」「頭(が良い)」「本好き」「夜泣き」など、

気になるキーワードを入れて記事検索をしてみてくださいね。

 

このブログには、

我が家、モニターさん、相談者さんの経験談を中心に、

時には科学的根拠に基づき記事を書いて参りました。

 

【試すかどうかはあなたの自由です】


何かしらあなたのヒントになりお悩み解決できれば、こんなに嬉しいことはありません。

Good luck! 2020年1月10日

 

 

 

 

 

こんにちは、きなこです。


さて、今日お伝えしたいのは

 

「やっぱり好きなモノ・ことはどんどん公言したがいい!」

 

ということです。


天才少女の百人一首好きはお話ししてきた通りなのですが、

 

(お読みでない方はこちらをご覧くださいませ)


リアルでも、ある方にあれこれとお話ししていたところ、
なんと、素敵なプレゼントをいただいてしまったんです♪

 

こちらです。

 

ジャジャーン!




百人一首ノートです。

感激ですよー!

だって、私も探してたんですよ、百人一首グッズ。
娘や娘の友達へのプレゼントにいいんじゃないかって。
でも見つからなかったんです。

それもそのはず。
これはロフトオリジナルなので、ロフトでしか買えないようなんですね。

【ロフト限定】雑学罫線ノート 百人一首 A5

私が探していたのはAmazonでしたから(笑)
Amazonになんでもあると思っちゃあいけないですね。
 


で、しかもね。
何がすごいって、ご覧くださいませ、この線を。




罫線が百人一首の文字でできているんです!

もう一度言いますよ。

 

罫線が百人一首の文字でできているんです!

 

こんなの見たことありますか!?
 

これには天才少女、大喜びしまして、

「絶対使えない!使わない〜♪♪♪」

と、大切に大切にしております。


こんなにうっとりするほど素敵なプレゼントをくださったAさんと

買いにいってくださった息子さんのYくん、どうもありがとうございます。

最高にナイスチョイスです!!!

 

「タダでもらえたからラッキー」ということではないですよ。

このノートを知ることができたことに感謝なのですよ。
お話ししたからこその、このノートとの出会いです!!!


あなたも、好きなモノ・好きなこと、やりたいことなど、どんどん公言してくださいね。

 

ぜったい、いいことあると思う。
いや、いいことなかったとしても悪いことも起きませんから。
そして、逆に言わなくてもいいことがあるわけでも無し。

 

ノーリスクなら、

 

人生、言ったもん勝ちです!!!

 

きっと誰かが力を貸してくれます。

 

 

 

そして、このシリーズには素数、円周率、他、いろいろあるんですって。

天才少女は、素数も円周率もよだれが出るほど好きなはずなので、

「他のも買ってみる?」

 

と聞いたところ、なんと

 

「要らないよ、だってさ、◯◯だもん」

なんじゃ、そりゃ〜〜〜!?

こんなノートも見たことないけれど、こんな理由も聞いたことがない!(笑)

 

その理由とは・・・

 


次回につづきます。



今日もお読みくださりありがとうございます。
 

こんにちは。
きなこです。


さて、今日は天才少女が3日で百人一首を頭に叩き込んだ方法をお伝えします。

それはズバリ、

「アクティブ・ブレイン」「決まり字」です。

この2つが核になります。



【決まり字】


あなたは「決まり字」というのをご存知でしょうか?

これを知らないと競技かるたをする上では話になりません。

決まり字の説明はこちら。

実はお恥ずかしい限りなのですが、私はまったく知りませんでした。
それまでの私は坊主めくり専門の人生でしたから(笑)

しかも、こうも思っていました。

「かるたをバシバシ取っている人たちは(競技かるたをやっている人たちは)
 風流で賢い人たちなんだろうな。100首の和歌を覚えているのだから」

と。

いや、たぶん、ぜんぜん別の話ですね、競技かるたと風流は。
賢さについても、要領の良さという意味では賢いと思いますが、
私が長年思ってきた和歌を嗜んで・・・みたいな世界とは全然違うものです。

いずれは風流を解すことにもなるでしょうし、頭も鍛えられていくことにもなるでしょう。

 

ですが、とりあえず

 

決まり字だけでかるたは取れます。

 

というより、決まり字がわからないと頭がごちゃごちゃして相当覚えにくいはず。

先人の誰かが気づいてくれた

「決まり字」をありがたく使わせていただくのが賢いやり方

です。



天才少女と私も決まり字の存在を知り、一字決まり、二字決まり、三字決まり・・・

と、一覧表を見てどんどん覚えていきました。


ですが、決まり字だけでは3日間で覚えるのはきついです。

そこで使ったのが「アクティブ・ブレイン」(ABS(アクティブ・ブレイン・セミナー)・通称「アクティブ」)です。



【知らないと損!アクティブ・ブレイン・セミナー(ABS)】


「アクティブ・ブレイン」というのは、文字通りに解釈すると「活発で能動的な活性化した脳」のこと。

つまり「脳の使い方」を学ぶ講座があるのです。
私と天才少女も受講済みです。

森澤勇司先生、倉科直樹先生、そして小田全宏先生、ありがとうございました)


詳しくはこちらを。


アクティブ・ブレイン・セミナーとは

アクティブ・ブレイン協会




で、この「アクティブ・ブレイン・セミナー」での脳の使い方の中に、

いくつかの記憶法があるんです。

 

このパフォーマンスをご覧ください。

 

 

すごいでしょう?

初めて見た時はなんの仕掛けがあるのかと思ったものですが、

これ、私も天才少女もできるんですよー!

 

この小田先生の早さには及びませんが、30項目10分あればできます。

逆順も番号抜き出しも余裕です。

 

 

つまり、

覚え方を知らなければ覚えられないのも無理はありません。
天才少女はこの記憶法を知っていたから、百人一首も3日で覚えることができたのです。

 

私は天才少女に付き合い少し覚えました。

8割方です。

必要に迫られていないからです。

 

天才少女は完璧に覚えました。

必要に迫られていましたからね。





【覚え方を知らなければ覚えられない】


これは学校の勉強でも資格試験でも、覚えることに関してはすべて同じですよね。


あなたの学生時代にこういう子いませんでしたか?
人一倍勉強してるのに、成績がかんばしくない子。

 

はい、何を隠そう、それは小学校6年生の私、かおりちゃんです(笑)

 

社会科が大の苦手で徹夜で猛勉強したことまでありました。
が、結果はかんばしくありませんでした。

 

そして中学、高校でも苦手は続き、真面目に頑張っているのにできないんです。

どのくらいできないかというと、偏差値でいうと、

他の得意科目と比べて20近く差がある状態です。

 

酷さがおわかりになるでしょうか?(^o^;

 

とにかく時間をかけてもできない場合
それはやり方が間違ってるんですね。

そもそもやり方を知らない。
覚え方も知らない。
だからできないんです。

 

覚え方を知った今の私なら、

出題範囲の決まっている社会科のテストなら、満点も夢ではありません。
 

百人一首だって同じです。

知っていればこそ効率よくできるのです。

 

 


あなたも何かを勉強、記憶する時は、先人に学びつつ、効率のよい方法をとってみませんか?

苦手から解放され、短時間で成果が上がります。
人生は有限です。
人生はあなた次第です。



今日もお読みくださりありがとうございます(^-^)




 

「決まり字」とは上の句と下の句の組み合わせが決定する文字です。

「◯◯と聞こえたら、XXの札を取る」というように。

全部を風流に覚えている必要はないのです。
(いずれ覚えますが)

 



例えば・・・

「ふくからに あきのくさきの しをるれば 

 むべやまかぜを あらしといふらむ」

上の句が「ふ」で始まるのは100首中この1首だけなので、「ふ」を聞いただけでこの歌だとわかります。

そして「ふ」という一文字で決まるので「一字決まり」といいます。
 

 


では下の句が「む」で始まるのはこの一首でしょうか?

いえ、「む」で始まる下の句はもうひとつあります。

「あひみての のちのこころに くらぶれば 

 むかしはものを おもはざりけり」

つまり「む」で始まる取り札には

「むべやまかぜを・・・」と

「むかしはものを・・・」の2つがあります。

だから、上の句の「ふ」が聞こえたら、下の句「む」だけで判断せずに
下の句「むべ」を取ればいいのです。

 

ちなみに実際は、「ふ」を聞いてから「むべ」を探すのでは遅いです。

「むべ」の場所を確認しておき、「この『むべ』の札は「ふ」と聞こえたら取る」というようにスタンバイしています。
(百人一首初心者の私のやり方です)


このように、上の句と下の句の組み合わせが決定する文字を覚えていきます。

 

これが決まり字です。

こんにちは。
健康のためにランニングを始めたきなこです。

 

 

 

さて、天才少女さんは百人一首にどハマりしています。
国語の授業で出会ったあの日から、ずーーーっとです。

 

 

前回の記事はこちら↓↓↓

百人一首3日で100首覚えました

 


そして、ありがたいことに熱烈な百人一首仲間もできたんです!

天才少女のほかに3人いて、

ひとりは前回の大会でダントツ1位だった子
ひとりは感情豊かで情熱的な子
ひとりはいにしへに想いを馳せる風流な子

と、なかなか役者が揃っているでしょ。

その仲間とは、競技かるたの青春映画『ちはやふる -結び-』を見に行ったり
昼休みはマイかるたを持参して勝負したりと、楽しんでいるようです。

まさに青春ですね〜。
 

 


そして前回の結果はというと・・・残念ながら個人賞ならず。
(応援してくださった皆さま、ありがとうございました)

悔しくてまた大泣きしたしようです。

あの人、すぐ泣きます(^o^;

でも、その悔しい感情が湧くのは全力を尽くしたからこそ。


コレと狙いを定めたら、

全精力を注いでやり抜こうとする天才少女の姿勢に
母も刺激を受けています。

 

そして結果がわかったあとすぐ立てた目標は

 

次は「百人一首個人賞」を獲ること。

 

今年度の一番の目標でもあるそうです。


 

さあ、これからもどんどん泣けー!(笑)

悔しさを糧に次に進め!!!


そう心から応援している母です。
 

 


ちなみに前回の大会のルールなのですが、ヘンテコな気がするんですよ。

4対4のグループ対抗で一回勝負。
グループごとの勝敗以外に50枚以上獲った人に個人賞。
全員の中で一番多く獲った人が個人優勝。

これでは、グループが精鋭揃いだった場合、その全員が個人賞を逃す可能性があります。

ちなみ天才少女は今の仲間の「感情豊かな情熱的な子」と同じグループでした。
グループでは勝てたけれど、この2人が一緒になっちゃダメじゃない?

 

個人賞は個人で戦わないと意味がないのでは?


皆さん、どう思われますか?




では、今日はこの辺で。

 

次回は「たった3日で百人一首を頭に叩き込んだ方法」

についてお話しする予定です。

毎度お読みくださりありがとうございます(^-^)




 


こんにちは。

絵本子育ての専門家、きなこです。

横浜は昨日今日と風がすこぶる強いです。

 

 


さて、今日は絵本ではなく、最近私が読んだ大人の本にお付き合いくださいませ。

 

 

『現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート―「6パターン、5ステップ」でどんな難問もスラスラ解ける!』東大ケーススタディー研究会著(東洋経済新報社)