新築後、数年でブラックがグレーになってしまい、保証改修でブラックに染め、またしてもグレーになってしまった物件。できればブラックを長く維持できる状態を保ちたい、そんなご要望から関西ペイントリフォームサミットフラッグシップ無機塗料、RSプラチナMUKIを選定致しました。

実は近年長期耐久塗料というものが沢山出ておりますが、実験データを元にした予想数値で20年耐久30年耐久と勝手に謳っている状況。JISで規定されていない現状では言ったもの勝ちの状態ですが、昭和の時代から幾重も繰り返される欺しのテクニックが令和の時代に再現されて感じで嫌な気持ちです。昭和の時代、平成の時代にそういった大風呂敷を敷いた施工店や施工会社は既に業界から退場している状況を見ると100年企業として大風呂敷を敷かず、他社なら20年以上耐久を普通に謳う中で、15年以上の実質耐久としている関西ペイントのフラッグシップ無機を使うことに大いなる意味があります。

結果は私と施主様に味方することでしょう。

元がブラックであったことが分からないくらいに色が抜けています。これをしっかりブラックに戻し、更に色が抜けないような無機で塗るというミッションです。


陽の当たらない面は色抜けはあるものの、それなりに色は維持されていました。直射日光に含まれる紫外線が有機顔料であるブラックをいかに分解してしまうのかというのが分かります。


色抜け、ひび割れとかなり厳しい環境であったことが分かります。これをしっかり補正し、ブラックにするための仕掛けをしてゆきます。


シーラーを塗布後、現場調色として行なったダークサーフを塗ります。ブラックがより映えるように特別な仕掛けをしています。



塗り立ての時はブラックは際立ちません。乾燥工程に移ると少しづつ黒が深くなります。関西ペイント限界ブラックとして調整して貰いました。


こちらも綺麗にブラックが入りました。黒は非常に塗装が難しい色です。そして無機だからと言って色が抜けないとはいえない難しい中、最高峰選定でしっかりと納めることが絶対条件です。


乾燥後、ブラックが際立ちました。そして鉄骨はオフホワイトに。


ダークサーフと限界ブラック1回目塗装です。1回でしっかり色を入れることが重要。


ブラックONブラックです。


如何でしょう。設計時のブラックが綺麗に入りました。お客様もここまで綺麗になるとはと大変お喜び頂きました!と、仕上がったところで気になる部分があるとのことで状況を確認しにゆきます。

この部分、実は漏水が発生しており、その原因は打ち放し天板からの入水でした。急遽漏水調査を行ない、発見。そのため、笠木に仕掛けをして止水、その後、打ち放し改修を簡易的に進めました。

簡易的なコンクリート打ち放しファンデーション。激しい雨だれをぼかす程度として施主様のご予算に合わせました。


技術と知識が詰まるツボイ塗工の外壁塗装、如何でしたでしょ47年、一切下請けをせず、協力会社を集わず、完全自社代表直接施工としての経験と実績がものを言う施工が完了致しました。


新築後、数年でブラックがグレーになってしまい、保証改修でブラックに染め、またしてもグレーになってしまった物件。できればブラックを長く維持できる状態を保ちたい、そんなご要望から関西ペイントリフォームサミットフラッグシップ無機塗料、RSプラチナMUKIを選定致しました。

実は近年長期耐久塗料というものが沢山出ておりますが、実験データを元にした予想数値で20年耐久30年耐久と勝手に謳っている状況。JISで規定されていない現状では言ったもの勝ちの状態ですが、昭和の時代から幾重も繰り返される欺しのテクニックが令和の時代に再現されて感じで嫌な気持ちです。昭和の時代、平成の時代にそういった大風呂敷を敷いた施工店や施工会社は既に業界から退場している状況を見ると100年企業として大風呂敷を敷かず、他社なら20年以上耐久を普通に謳う中で、15年以上の実質耐久としている関西ペイントのフラッグシップ無機を使うことに大いなる意味があります。

結果は私と施主様に味方することでしょう。

元がブラックであったことが分からないくらいに色が抜けています。これをしっかりブラックに戻し、更に色が抜けないような無機で塗るというミッションです。


陽の当たらない面は色抜けはあるものの、それなりに色は維持されていました。直射日光に含まれる紫外線が有機顔料であるブラックをいかに分解してしまうのかというのが分かります。


色抜け、ひび割れとかなり厳しい環境であったことが分かります。これをしっかり補正し、ブラックにするための仕掛けをしてゆきます。


シーラーを塗布後、現場調色として行なったダークサーフを塗ります。ブラックがより映えるように特別な仕掛けをしています。



塗り立ての時はブラックは際立ちません。乾燥工程に移ると少しづつ黒が深くなります。関西ペイント限界ブラックとして調整して貰いました。


こちらも綺麗にブラックが入りました。黒は非常に塗装が難しい色です。そして無機だからと言って色が抜けないとはいえない難しい中、最高峰選定でしっかりと納めることが絶対条件です。


乾燥後、ブラックが際立ちました。そして鉄骨はオフホワイトに。


ダークサーフと限界ブラック1回目塗装です。1回でしっかり色を入れることが重要。


ブラックONブラックです。


如何でしょう。設計時のブラックが綺麗に入りました。お客様もここまで綺麗になるとはと大変お喜び頂きました!と、仕上がったところで気になる部分があるとのことで状況を確認しにゆきます。

この部分、実は漏水が発生しており、その原因は打ち放し天板からの入水でした。急遽漏水調査を行ない、発見。そのため、笠木に仕掛けをして止水、その後、打ち放し改修を簡易的に進めました。

簡易的なコンクリート打ち放しファンデーション。激しい雨だれをぼかす程度として施主様のご予算に合わせました。


技術と知識が詰まるツボイ塗工の外壁塗装、如何でしたでしょ47年、一切下請けをせず、協力会社を集わず、完全自社代表直接施工としての経験と実績がものを言う施工が完了致しました。


塗装の同士より自分たちでは施工できないので任せたいとのご相談。お打ち合わせ、コンクリートエフェクト見本を用いての確認、見積り提出後の施工となりました。

一部コンクリート叩き仕上げの部分があり、この処理をどうするかが肝です。


笠木部分はアメリカ製透湿防水材ガーディアンで整えました。


これが施工前の様子です。


エポキシ樹脂モルタルによるひび割れ調整、不陸調整、研磨と入りました。


水性2液エポキシ樹脂プライマーを施し、下地処理を完成させました。


耐久性、耐候性を担保するベースペイントを2回塗りしてゆきます。

このベースで15年耐久の基礎固めをします。


シャッターボックスは関西ペイント水性ルビゴール。橋梁で活躍する下塗り剤です。実は仲間からは普通に塗ってくれれば良いとの話でしたが、私としてはコンクリートエフェクトの方がかっこいいとのことでこの部分攻めてゆきます。


順次攻めてゆきます。


全体的に綺麗にまとまるように、細部も詰めてゆきます。家屋側から見える場所。ここの整えと外の整えが統一するように気合いを入れてゆきます。


シャッターボックスも含めた打ち放しを統一するようにしっかりとベースを整えてゆきます。ここが一番大切。


絶対塗り潰せないところ、そしてパターンパッドも入らないところ。この現場用に道造り造り、少し意匠を変えて叩いています。玄関のポイントとなる箇所。目に留まるように施工。


コンクリート打ち放しの意匠が整ってきました。当方の打ち放しファンデーション工法は関西ペイントRCフェイクファンデをベースとしたオリジナル。ベースとなったRCフェイクファンデは関西ペイントに協力して発売1年前から現場実地試験に参加、開発協力の一翼を担いました。


コンクリートの灰汁すら表現する当方のコンクリート打ち放しファンデーションの底力発揮です。シャッターボックスの存在も消えました。



整っても全体の様子を見て微調整をしてゆきます。全体として見て整っているかが非常に重要。細部を詰めないと失敗するのがコンクリート打ち放しファンデーション工法です。


完成です。施主様の期待を超える仕上がりに大喜び。ご近所様からも大絶賛頂きました。


家屋側から見た様子。しっかり整っています。


シャッターボックスの存在を消すことで全体として整うコンクリート打ち放しファンデーション。ツボイ塗工が様々な現場で実践しているからこその提案です。こういった作業が得意な塗装店は実は少ないのが実情です。コンクリート打ち放しだけを施工する専門会社が存在する中でそれを超える仕上がりを常に目指しております。そして、本仕上げは艶消し仕上げ。コンクリート打ち放し本来の姿を再現できる工法としてお勧めしております。是非ご相談下さい!