振り返ると、我が子の受験を色々とサポートしてきた。

中学受験では塾を決めたり志望校を探したり、志望校は複数だして本人の気持ちを確認したけど、どちらかというと誘導して走った感じ。

人生まだ10数年しか生きてないお子ちゃまに、将来を見据えた正しい進路なんてわかるわけないよねぇ~。

 

大学受験はほっておこうとおもったけど、やっぱ気になって色々と候補校とか、つい口出ししてしまった。

まぁ、学習面は出来るだけ自主性を重んじて、必要とされた時に力を貸したり、情報をソッと見えるように置いたりしたつもり。

宿題してようが、丸写ししてようが、知らんし。

どんだけ習熟できてるかとか、やる気があればなんとかするだろうし。

って感じでしたら、兄はやれば出来るのにやる気が薄かった。

でも、最後はそこそこ頑張って(世間に比べるとふざけるぐらい勉強時間は短いが)、楽しさ満喫の大学生になれた。

妹はコツコツ真面目で頑張ってるから大丈夫だろうって見守ってたんだけど、ツメが甘い部分あり、ちょっと補助して、また自力で頑張ってる。

ので、それが正しかったかわからんが、干渉しないようなるのが親離れ子離れだと思う。

それでも、志望校の情報集めとか、受験のスケジュールとか、ついついお節介おかんしてしまうんですが、まぁ、需要と供給あってるからいいかぁ~。

 

で、塾や学校、コンサル的な教育関係の方と談話する機会が続けて色々複数あり、総じての体感として「いつまでも親が主導のご家庭が最近、増えてるんだよねぇ~」っていう傾向らしい。

中学受験は親の頑張りで成立する部分あるけど、中学以降になっても、ビックリするぐらい細かい点で親に依存や、親が出しゃばるケースがあるよう。

 

全然違う時、全然違う立場の人と話してるのに、そういう感じの意見が各所から複数だったので、「はて?なんでや?」って気になってたら、答えが見つかる。

 

たぶん、王道教育アドバイザーの「子を全員東大理Ⅲに合格させた佐藤ママ」なる人の影響では。

「佐藤ママ」の教育方針を熟読したり受講したことないので神髄を理解してるわけでなく、ネットや新聞とかで拾った記事とかからのかいつまんだ情報を鵜呑みにしてるので、解釈違いしてるかもしれませんが、子が理解できるよう説明しつつ、テレビやゲームを遮断して、勉強に没頭する環境をみっちり管理してきた、イメージ。

イマドキの流行、その影響を引きずり、「勉強する環境」に躍起になってる。

…あれってさぁ~、あのお母さんの気合と、その子の気合、そしてあのお母さんの聡明さや判断力、その子の地頭と努力あっての結果だと思うんだよねぇ~。

フツーの素人が、上辺だけマネしても無理だと思うぅ~。

 

最近の偏った「お受験ママ」達は、たぶん、勘違いしてると思うんだよねぇ~。

ダイエットや美容の流行とかと同じで、受験も流行があって、本当にシンクロして成功することあるけど、大概はウダウダんなって中途半端なると思うんだぁ。

 

有名になりすぎた故の功罪ですかねぇ~。

もちろん、実体験に基づく正論をおっしゃってるんで「佐藤ママ」に否はなく、見極めれない受け手が悪いんですが。

参考にする部分と、次元が違うと冷静になる部分が大事で、全部をマネしてもその通りにはならないと、受け手が気づけないといけないのですが。

 

その子の性格によりますが、どんな子でも中学受験まではある程度、学習面でも口をはさみ、手を貸すこと仕方ないと思います。

でも、中学生からは思春期反抗期の成長期。

…ほっとけ。

放置が一番。

どうしても心配なら、信頼できるプロ(塾や学校の先生)に任せとけ。

 

【おかんのひとこと】中学受験後に手放しできなかったら、こじれます。たぶん。(当社比)