今年は、家人の骨折で茫然自失寸前状態になるアクシデントもありましたが、コロナのためヨガ教室が開店休業だった家人姉が2か月も手伝いのために滞在してくれたので、楽しい夏を過ごすことができました。

わたしが仕事で不在の間、家人姉が家事や諸々一手に引き受けてくれたので3人で遊びに出かけることもできました。

所用でカムループスに行かなければならなかったので、全員で小旅行にしました。所用といっても、わたしの専門医の診察の予約があったためで、3時間かけて15分のほぼ問診のために出かけていくカナダの田舎暮らしならではの不便ですが、今回はお楽しみが加わりました。

small_IMG_0323

帰り道に、Wells Grey州立公園に寄りました。カムループスからわが家へ向かうハイウエイの中間地点をアルバータ州のジャスパーに向けて逸れると、州立公園にぶつかります。日帰りで行ける距離ではありますが、5,250平方キロメートルという広大な敷地なので、いつ訪れても初めての場所ばかりです。

small_IMG_0321

家人は車で留守番でしたが、家人姉と7kmほどのハイキングをしました。木立を抜けるとこんな風景が広がっていました。

small_IMG_0317

夏の犬散歩コースの定番はチムニーレイクでしたが、コロナで閉鎖されていた公園が再オープンになったばかりで人でが多かったので、隣の人気のない湖に行きました。ピクニックテーブルや駐車場もないので今まで避けていましたが、穴場発見。

夏の夕暮れは、なんとも言えない風情があります。


small_IMG_0340

こちらは、わが家の近くにある砂丘のトレール。

small_IMG_0357

乾燥地帯なので、夏の草地は茶色です。

small_IMG_0358

なんとなくシュールな風景です。

small_IMG_0361

水分補給をしながらの散歩です。

small_IMG_0362

以前1度だけ、マウンテンゴートの群れに遭遇しましたが、今回は運がなかったようです。時折、猛禽類が飛び去っていくだけで生き物の気配がないので、通り過ぎるトラックを見るとほっとしたり。

small_IMG_0383

この辺りのフレーザー川は急流です。

small_IMG_0456

そして、日々の散歩コース。家人姉は毎日犬を連れて探索していましたが、わたしたちが未知のトレールを発見したようです。

small_IMG_0473

家人姉は日本やアジア食材に興味津々なので、和菓子の話をしたところ早速小豆を煮て餡を入れたフュージョンデザートを作ってくれました。

紅茶で戻したもち粉で餡を包んでココナッツをまぶしたお菓子。

small_IMG_0487

キムチがとても気に入ったそうで、家人姉風アレンジは、クラッカーにチェダーチーズ、キムチ少々とハラピーニョの薄切り。

small_IMG_0489

家人の骨折も日々回復し、杖をついてトレールの散歩に参加できるようになりました。

small_IMG_0500

地元の夏は、日が長いので外で過ごす時間が楽しい。

small_IMG_0502

2か月はあっという間に過ぎて、わが家で過ごす最後の夜になりました。

最終日の晩餐は家庭内ポットラック。

家人姉は野菜のパコラ、家人はラムロースト、わたしはちらし寿司というか押し寿司というか、それ風。

small_IMG_5650

いい焼き具合のミディアムレア。肉料理は見栄えがします。

small_IMG_5651

家族全員でバンクーバーまで送りに行きました。

small_IMG_5661

懐かしいアイオナビーチで散歩。
small_IMG_5673

犬4号は初めて。

small_IMG_5674

二代目は3度目?

small_IMG_5666

季節が変わっていました。

small_IMG_5676

ついでに、懐かしいマクドナルドビーチ。

small_IMG_5680

にぎやかだった夏の思い出。

家人と2人と生活に戻ると、なんとなく寂しくなってしまいました。にぎやかだった夏の思い出。

small_IMG_5690

そうこうするうち、あっという間に雪の季節に。今年の初雪は10月でした。

small_IMG_5697

去年の10月に始めた薩摩琵琶は続行中です。

教則本の半分が過ぎたところで、語りを習い始めました。

琵琶は演奏する人の音域に合わせてキーを変えたチューニングをするので、語り始める前の3本という男性のスタンダードチューニング(AEAE)から、6本という女性のスタンダードチューニング(CGCG)に変えました。チューニングを女性用に変えた時点で、驚くほど楽器が鳴るようになりました。わたしの琵琶は女性用のものなので、本領発揮のようでした。

語りは、まず地声で太く遠くに声を届かせることを意識して発声することから始めました。「語り」といっても節を回すので、今のところ歌のようにとらえています。私の場合、女性のスタンダードチューニングでは高すぎるので、半音下げた5本という低めの女性用チューニング(BF#BF#)を使うことになりました。

課題の「祇園精舎」は弾きところと語るところがはっきりと分かれているので、語りに入ったら語りだけに集中できると思いきや合いの手の音程と合わなくなってしまい、音程の緩さを実感してしまいます。

お稽古の時間配分は演奏と語りが半々で、かれこれ10時間ほど祇園精舎を教えていただいていますが、未だに発音を矯正されています。自分では「さしすせそ」が苦手なので特別に注意していますが、大丈夫なはずの「らりるれろ」で気を抜いてしまうようで、舌がきちんと上あごに触れていないと、「R」の発音になっているという指摘を受けます。先生の耳はごまかせません...

今最大の課題は小節とブレスです。

「次回こぶしを始めます」と言われたとき???で、検索をしてみて自分が大きく勘違いしていたことに気がつきました。

演奏がかっこいいのでリンクを貼りますが、勘違いは02:34の「恨んでも」だと思い込んでいたので、琵琶曲との繋がりが見えなかったのです。リンクは鶴田流薩摩琵琶とメタル(ハードロックに近いと思いますが)のコラボによる「天城越え」です。



実は「天城越え~」の部分で使われているのが小節だったのですね。小節は民謡や演歌の唱法とばかり思っていましたが、ポップスや洋楽でも使われているとのことで、長年の勘違いに気づきました。

お稽古に入って、小節というのは1瞬声帯の筋肉を緩めて音を上下させる装飾音と教わりました。実際試してみると、とても難しく、今のところは正確に音程通りに歌う練習をして、時間をかけて習得していくことのようです。

ブレスに関しても、とてもひと息では歌いきれないフレーズがあるのですが、これも習得するには4~5年かかるそうなので、焦らず、あきらめずということで、精進あるのみ。

1年強お稽古を続けてきて、今まで夢のようだったことに、現実的な目標に近づきつつある手ごたえを感じることもあれば、急に遠くへ離れていってしまうようであったりで試行錯誤ではありますが、これは楽しい苦しみでもあります。

先生が、特別なときのために、プレミアムの糸をプレゼントしてくれました。この糸の出番が早く来ることを祈るのみ。
 
small_IMG_5765

現実といえば、やはりコロナの影響は無視できず、勤務先ではポットラックやクリスマスパーティなどの行事は全部キャンセルになり、少し寂しい年末になりました。

それでも、シークレットサンタのプレゼント交換だけは続行。

small_IMG_5710

わが家では、例年のローストビーフディナーに行きつきました。毎年これがあると、終わりよければとりあえずすべて良しとすることにしています。

small_IMG_5761

肉担当の家人は毎年レシピを変えているのですが、今年はチーズクロスに包んで冷蔵庫でドライエイジングに挑戦したそうです。

small_IMG_5763

わたしは温野菜とデザート担当。冷凍庫に半端に残っていたスポンジケーキが気になっていたので、ちょっと手抜き風です。

small_IMG_5764

長いような短いような1年でしたが、良いお年をお迎えください。