吉野家の牛丼「400円→280円」マクドナルドのハンバーガー「210円→65円」 2000年代平成デフレ期とは何だったのか・・・ | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

吉野家の牛丼「400円→280円」マクドナルドのハンバーガー「210円→65円」 2000年代平成デフレ期とは何だったのか・・・


 

1: 鮎川 ★ 2025/03/28(金) 18:39:04.59 ID:??? TID:ayukawa

1980年代後半からバブル景気に沸くなかで、海外旅行者の増加、スキーリゾートの賑わい、高級車ブームなど、人びとは旺盛な消費意欲を示した。しかし、バブルが崩壊して1990年代から長期経済停滞の時代に入ると、一転してそうした明るさは失われた。

ポストバブルの時代には、外食チェーンが相次いで値下げを発表し、デフレの象徴とまで呼ばれるようになる。たとえば、野家の牛丼(並盛り)は、1990年に一杯400円であったが、2001年には280円にまで値下げされ、マクドナルドのハンバーガーも、1985年に210円だったところから、2000年に65円まで値段を下げている。

引用元 詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f2c9eee387460146b6bf39e598db66354fad08f

 

 

2: 名無しさん 2025/03/28(金) 18:40:52.19 ID:Od1eX
あの頃のほうが幸せだったのは間違いない

 

3: 名無しさん 2025/03/28(金) 18:41:12.67 ID:iLCAC
悪いのはインフレじゃなくて
同等に給料が上がらないこと

 

14: 名無しさん 2025/03/28(金) 18:55:54.91 ID:Haed8
65円がちょっと異常過ぎるw

 

15: 名無しさん 2025/03/28(金) 18:56:18.65 ID:MqR6l
吉牛が280円にするのは慎重だったね
松屋、すき家が先に200円台攻勢かけていて渋渋下げた感じや

 

18: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:03:13.20 ID:ecV5X
マクドナルドが65円のもう少し昔は
ハンバーガーとポテトとドリンクのセットが
マクドナルドがサンキューセットで390円
ロッテリアがサンパチトリオで380円だった
しかもロッテリアのリブサンドめっちゃ旨かったなあ

 

128: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:45:05.35 ID:koEE2
>>18
それ80年代じゃねーか
昭和末期だわ

 

23: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:10:03.83 ID:VUDnZ
デフレじゃなくて、薄利多売だったのでは?

 

40: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:24:06.04 ID:zFvuT

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

例えば趣味のツール、海外製品などが2001年には2500円、2025年にはモデルチェンジしてるとは言え同じグレードで10000円

給料手取りはそんなに増えていない

じゃあ無理ゲーじゃんって話

 

47: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:28:05.07 ID:ArRTz
マックのハンバーガー65円
チーズバーガー80円
ガソリン リッター80円
灯油 リッター35円

だったよな
ハンバーガー10個買って店で食っていたら
店員の人が水をくれた。

 

55: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:33:35.51 ID:MttVa
新卒でも就職出来なかった時代か

 

63: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:41:34.44 ID:UTcwW
吉野家イベントで牛丼1杯につきチケット一枚、三枚集めたら無料とかやってたからね。並盛り食いまくってたわ

 

68: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:47:59.86 ID:XaCSy
薄利多売で24時間働くのが真の日本人

 

69: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:48:15.19 ID:MttVa
ブラック企業の全盛期だな

 

72: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:56:21.15 ID:nJDWQ
給与の上昇が物価高騰に追いついていないのが問題で…
もっとゆるいインフレなら歓迎なんだけどなぁ…

 

74: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:58:16.63 ID:57xAF
ただのバブル崩壊の不景気
いまインフレで景気がいいのか

 

86: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:03:45.55 ID:MttVa
>>74
仕事はあるぞ

 

80: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:01:40.18 ID:Obfsr
マクドのオリジナルハンバーガー65円なつかしい

 

97: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:16:30.67 ID:K9ZO5
これはスーパーで言うところの客呼び価格でもあるが
高度成長期の後はモノあまりのデフレが当然

 

122: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:17:14.53 ID:3C6yi
タバコが250~270円くらいで買えた
酒も安かった気がする
ゲームは高かったな

 

124: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:18:45.49 ID:V7SJH
>>122
スーファミの印象だなそれ
プレステが是正した

 

129: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:49:57.13 ID:GAXaC
部屋の掃除していて、昔録画したらしい円盤が大量に出て来て
何枚かチェックしていたら2017年に録画したNHKの番組の前にニュースの円相場が出てて1ドル=110円だった。

 

135: 名無しさん 2025/03/28(金) 22:22:28.51 ID:iIvyC
dLgHLtX
https://i.imgur.com/dLgHLtX.jpeg
kTYdv6b
https://i.imgur.com/kTYdv6b.jpeg

 

137: 名無しさん 2025/03/28(金) 22:24:46.83 ID:DXQAu
あの極端なデフレが全ての間違いの始まりだった

 

163: 名無しさん 2025/03/28(金) 23:59:25.25 ID:X0AIa
>>137
デフレになった原因は安くないと売れないからだよ
デフレになったから賃金安くなったわけではなくて賃金安くしたからデフレになったの

 

140: 名無しさん 2025/03/28(金) 22:46:13.20 ID:AeIi5
あの頃は毎日オヤツに吉野家たべたよ

 

144: 名無しさん 2025/03/28(金) 22:50:12.54 ID:2PnHC
65円バーガー新歓で配るのに50個とか買いに行ったな
牛丼は吉野家の方が単価は安かったが松屋はみそ汁付きだからコスパ良かった気がする
まあそれ以前は牛丼4~500円はしてた気がするしあの時代が特殊だったんだろう

 

150: 名無しさん 2025/03/28(金) 23:02:47.46 ID:gqJWI
マクドのハンバーガーが安かったとき、ドライブスルーでハンバーガー5個を買ってコンビニで爽健美茶を買ってたわ。それで500円で腹いっぱいになった。

 

156: 名無しさん 2025/03/28(金) 23:35:15.12 ID:KTCsg
@ミスドのドーナツも70円やった、しかもデカイ、ツイストやシナモンロールが食べごたえあった
@餃子の王将の中華丼が270円やった
@18金が1g2500円やった
@軽自動車の新車が47万円やった
@立ち食いうどんが150円やった
@ロレックスデイトジャストが新品で28万円やった
とにかくいろいろ安かった

 

159: 名無しさん 2025/03/28(金) 23:46:22.66 ID:G0mMg
氷河期を奴隷にしたからお安くなっただけ。
お安いのが好きなら新たな奴隷探ししかない。

 

160: 名無しさん 2025/03/28(金) 23:48:42.37 ID:ijaHs
同じ満足度を得るに今は高すぎ
ここに米価格よ幸福度下がる一方

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

174: 名無しさん 2025/03/29(土) 04:13:33.88 ID:u0gQa
マックや吉野家が代表的だけどリンガーハットのちゃんぽんが380円だったからな今じゃ考えらんない、あの頃狂ったように行ってたわw

 

194: 名無しさん 2025/03/29(土) 08:18:46.53 ID:AVpFT
総中流とかいうのは「知らなかった」時代の幻想だと思うけどね
格差なんて昔からあったよ見えなかった見ないフリをしてただけで
SNSのおかげでで見えやすくなっただけです

 

195: 名無しさん 2025/03/29(土) 08:19:42.25 ID:kn4ne
マクドのバイトが憧れのバイト先だった時代やな

 

196: 名無しさん 2025/03/29(土) 08:25:12.65 ID:tenO1
大手の安売りはライバル店潰すためだからな

 

200: 名無しさん 2025/03/29(土) 09:56:47.56 ID:mjsc1
マクドナルドは、高くなった。
おちおち孫連れて、行くのも怖くなったけど、孫にじいじい行くよ。と言われるとはいはい、と行ってきます。

 

213: 名無しさん 2025/03/29(土) 13:38:23.46 ID:0irNu
子供の頃のマックは210円だったな
今より高くてプラ容器に入っていた

マックのハンバーガーは当時もペラペラに薄かったが
安売りをした頃にペラペラが頂点になり今もそのまま
あんなのはハンバーガーじゃねーわ

 

216: 名無しさん 2025/03/29(土) 15:12:51.04 ID:ZOiru
円の価値が高かった時代

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1743154744





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. はなまる かけ小「105円→360円」
    今年中に400円突破しそう……

  2. お金持ってる人にもダメージがいくから庶民へのしわ寄せがさらにエグくなる

  3. そら今でも税金は富裕層から取れ!大企業から取れ!ってやってるもの
    国民全員貧乏になるに決まってるやん

  4. 今は高い しかも中身スカスカうすうす上げ底

    実質三倍以上値上がりしてるは

  5. インフレは庶民には害だからね

  6. 従業員の給料減らせばその分安く出来て客増えるのに何でどこもやらんのか

  7. 最高の時代だったな・・・
    この時代まで物価戻って欲しいわ

  8. 今は高くてショボいからな

  9. 280円弁当なんてのもこの頃流行ったんよな
    なんか怖くて買わんかったけど

  10. その頃から給料変わってないおっさんが多いの悲しいね
    無能だらけじゃん

  11. >>10
    その頃から働いてないおっさんがニチャるの悲しいね
    無能未満じゃん

  12. バブルの後に凄くリストラが流行ったんだよね
    アホみたいに安い求人でもでいっぱい人が集まったし
    この頃の安さって企業努力とかじゃなくて単なる人件費削減の結果なんよね

  13. 🍔100円懐かしい

  14. チーギュウの矢

  15. 去年だったかおととしだったか、マックでじーさんが”100円マック”って注文してて店員が今は値段違うって説明したらカウンターで暴れ散らかしてた
    塀にはいってたのか痴呆徘徊かわからんが怖かった

現在のコメント数( 15)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました