韮崎市Y様邸外装リフォーム(雨漏り) | HarK Works

HarK Works

HarK【House all rounder Kurosawa】
これは聴く、耳を傾けるという意味になります。
家のことなら何でもご相談下さい。
新築・リフォームの施工事例を紹介します。

韮崎市のY様邸外装リフォームの様子。

外壁塗装をしたS様の隣の家でした。ご近所からの紹介。

 

雨漏りしていて、以前リフォームした会社に見積依頼をしたところ、見積に金額を要求されたとの事。

火災保険を使っての見積依頼でした。

 

雨漏りは火災保険の対象工事になります。保険会社の判断もありますので、全額保険で賄えるかは、保険会社の担当次第です。

かなり立派なお屋敷です。

 

築年数が古い家ですが、リフォームを何度かしているそうです。

2階の窓下の雨垂れ部分に漏水跡があります。

下屋の天井。中まで雨漏れしている様子あり。

屋根の瓦は数年前に葺き替えたので、キレイですが、施工が悪い。防水紙の被りが少なすぎる。水染み跡を発見。

2階西側部分の壁は、一度リフォームしていて板張りになっている。横張りで水切れが悪い施工。屋根との取り合いから水が回っているのを確認。

瓦屋さんと現地調査し、漏水箇所を確認特定しました。

2階の南側窓、下屋との取り合いが一番の原因。

下屋との取り合い部分ののし瓦を外していきます。

水が回っている。このままにしといたら、劣化が進み恐ろしい状況になるとこでした。

防水紙(アスファルトルーフィング)を張り、シルガードを詰め、のし瓦を積み直し。

水が回らないよう瓦用のコーキングを用いてます。

外壁足場を組みます。

庇の撤去・木製窓の撤去をして、下地取付。

 

南面ベニヤ張ります。新しいアルミサッシを取付。

瓦屋さんも大工さんと同時進行。

東面の板金取付。東面の庇の加工。

予算の都合上、東面の施工は最低限に抑えました。

 

狭い隙間に入り作業中。のし瓦の上に雨押え板金を取付。

雨押え板金施工中。

2階室内では大工さんが、窓枠を施工中。

板張りの杉材を塗装中。杉板は赤身材を使いたかったけど、源平を使用。塗料はキシラデコール。両面に塗り、乾燥させます。

敷地が広くて良かった。

大工さんが、透湿防水シートを張ります。

サッシ廻りなどは気密防水テープでしっかり施工します。

外壁は板張り。2階の南面と西面だけ張ります。塗装して乾かした杉材を張ります。

押縁を取付ます。板張りは押縁の縦張りが水切れも良く、後々の板の張替えもしやすいです。

この後、塗装屋さんが仕上げ塗りします。

重要文化財などにも使われているキシラデコール。屋外に使う木材の塗装は、キシラデコールが一番良いかもしれません。

杉板張りは、ある意味最強の外装材。無くなる事もないし、後の施工が容易である。古い家にもマッチします。

経年美化と捉えれば、長持ちする材料です。最近、一部では見直されている材料です。

サイディングなどに比べ、施工が難しいのと、今はウッドショックで材料が高いのが欠点です。

 

玄関も板張りにしてほしいと、追加工事頂きました。

玄関

玄関板張り完成。

外装リフォーム完成。

古い家に違和感無く、マッチする外壁板張り。この形の家って、結構多いです。

下屋との取り合いからの雨漏りは結構多いです。古い木製サッシも、隙間があったり、雨漏りの原因になっている所も多い。

 

雨漏りと、白蟻は木造住宅の天敵です。ほっといても良くなることはありません。