ラジオ波のスペシャリストになる!グーキラキラ

スクールのご案内下矢印

 

 

 
 

 

 

ラジオ波専門サロンのクーポンはこちら下矢印照れ

 

☆カラダを温める☆

 

 

基本中の基本ですが、

カラダを温める大事さ。

 

情報があふれる現代では

「カラダを温める事ぐらい知ってる」

思うかと存じますが、

 

 

 

 

ご自身の体温がどれくらいなら

健康と言えるでしょーか?

 

 

 

 

36.5~37.1℃です

 

36.5~37.1℃で

人のカラダの酵素は活発になり

カラダを維持するのです。

 

 

 

 

 

 

 

36.5以上ある方って

ほとんどいなくて

更年期の方に至っては、

上半身だけが、

高温という事もありますえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

「運動してるから健康に自信がある!

という人で

体調がすぐれない

よく風邪ひいてる、

隠れ冷え性の方を多く見ます。

 

 

-------------------------------

冷え性は、

現代の生活の中では、

自分の責任ではなく、

致し方ないことです。

------------------------------

 

 

 

 

しかし、

それに

負けないカラダを作れるのも、

今の世の中ですグッド!キラキラ

 

 

 

 

 

 

冷えは万病のもと

 

幾度となくこの言葉を聞いたことあがあると思います。

 

 

 

人間のカラダは体温が1℃下がるごとに

免疫力が30%下がる

基礎代謝は12%低下する

のです。

 

 

 

人は本来

36.5~37.1℃の体温で生活してたのですが、

この50年間で

体温が0.7~1℃も下がっているのです。

 

 

 

 

生活が変わるとともに

カラダへの負担が

大きくなったことは

現代の何となくの不調に

繋がると思っています。

 

 

 

温活を習慣にするのは

何となくの不調や

小さな不安から解消される近道です!

 

 

 

 

女性の更年期障害というのは

めまいがする

起き上がれない

ふくらはぎや背中が熱くなり

冬でも服を着ていられなくなる状態です。

寒いのに上着を脱いでいる状態。

 

 

 

そして、

更年期症状というのは、

女性ホルモンが減少して、

起こるホットフラッシュも

「冷え」が原因です。

 

 

 

若い女性の冷えが

生活習慣やダイエット、エアコンなのが

主な原因に対して、

更年期は、

卵巣の機能が下がり、

エストロゲンが急激に減少することが原因です。

更年期の冷えは

火照りやのぼせを伴う事が多いのが特徴です。

 

 

 

エストロゲンの分泌をコントロールしてるのが

脳の「視床下部」。

更年期に入り卵巣の機能が低下、

視床下部の指令通りに卵巣が

エストロゲンを分泌してくれなければ、

視床下部は混乱し、

ホットフラッシュとなります。

 

 

 

ホルモンの乱れは

自律神経の乱れです。

 

 

「よーし!じゃあ自律神経整えるぞ!」

私たちの意思で動かないのが自律神経です

 

 

 

 

 

女性は男性とは、

カラダの構造が違い、

卵巣や子宮という女性ならではの

臓器を支える骨盤は、

血流が滞りやすく、

カラダの内側が冷えやすいです。

 

骨盤付近は自律神経も

密接につながりますので、

ホルモンバランスも崩しやすくなります。

 

 

 

 

自律神経を調整できるのは

体温です。

 

 

 

 

 

 

 

カラダを温めることは、

 

冷えの改善

自律神経の整える

ホルモンを整える

免疫を上げる

最高の対策ですまじかるクラウン乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

対策

(1)水分を摂る

  水分を摂ると太るという人がいますが、

  水で太る人は、リンパが滞っています。

 

(2)リンパを滞らせない 

  リンパが全身を流れるのは、12時間!

  リンパが滞ってる人は24時間!

  そもそも、滞らせないことがリンパは重要です。

 

(3)湯舟に浸かる

  夜はシャワーだけというのは、

  本当にもったいないガーン

  湯舟に汗が出るまでしっかり入り

  自律神経を整えるスイッチが入ります!

 

(4)洗った髪を放置しない

  せっかく湯舟に入り温まっても、

  髪が濡れたままだと、ダイレクトに子宮を

  急速冷凍する勢いです。

  すぐ乾かすのが、

  ホルモンが乱れない状態を作ります。

 

(5)靴下ははかない

  足裏は体温調整をする重要な場所。

  靴下で保温してると、熱を放散する場所がなくなります。

  レッグウォーマーなどでふくらはぎを冷やさないように

  するのでOKです。

  着圧などのキツイ締め付けはNGです。

  足の毛細血管はとても繊細です。

 

 

 

  

 

 

カラダを冷やさない

免疫に対抗するのは

カラダを温めることです。

 

そして

カラダの老廃物を流す事。

 

 

 

 

リンパは全身にあり

全身を流すのはとても

重要なのですおねがい

 

 

 

 

 

お腹の真ん中のリンパ

乳び槽は

カラダの真ん中で

深い場所にあります。

 

 

 

 

ここをラジオ波で

温めると

カラダ全体の

流が良くなるのを

実感できるので

是非

温めてみてください。

 

 

 

 

 

カラダが冷えてる方で、

全身が温めれない方は、

60分

ラジオ波で

温めるのが必要です。

 

 

 

 

 

それほど

内臓は冷えてるので

体感するには

60分が必要ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

LINEでもご予約・ご相談受付中です!

ラジオ波スクールについての質問や

ラジオ波サロンについての質問などなんでもお答えします

 

お気軽にアロマリエの公式ラインへどうぞ 友だち追加

 

アロマリエのWEBサイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラジオ波 ラジオ波痩身 ラジオ波小顔

痩身 二の腕引き締め 太もも引き締め

脚痩せ ウエストくびれ 短期集中ダイエット

ブライダルエステ ハイパーナイフ ハイフ 

毛穴ケア たるみ ほうれい線予防