13インチiPad Pro(M4)のファーストレビュー!iPad Pro 12.9インチ(第6世代)との違いは?

※本ページはプロモーションが含まれています

13インチiPad Pro(M4)のレビュー

2024年5月14日(水)にAppleから「13インチiPad Pro(M4)」が発売になりました。

2023年はiPad Proの新機種は発売されなかったので、2年ぶりの新型iPadProとなります。

発表のイベントでは、2022年に発売されたiPad Pro 12.9インチ(第6世代)から薄くなったと言っていましたが、確かに薄くなったのがわかるほどです。

またチップがM3をスキップして「M4」が搭載されていることから性能面でも気になるところです。

本記事では、「13インチiPad Pro(M4)」のファーストレビューと前モデル「iPad Pro 12.9インチ(第6世代)」との比較結果も紹介したいと思います。

それでは早速見ていきましょう。

13インチiPad Pro(M4)のパッケージ

13インチiPad Pro(M4)パッケージ

13インチiPad Pro(M4)のパッケージです。

箱は白を基調としていて、ディスプレイ側が使われたデザインになっています。

13インチiPad Pro(M4)パッケージ中身

13インチiPad Pro(M4)のパッケージの中身です。

13インチiPad Pro(M4)本体と取扱説明書、電源アダプタ、USB-Cケーブルが同梱してありました。

13インチiPad Pro(M4)のレビュー

13インチiPad Pro(M4)本体

13インチiPad Pro(M4)の本体です。

今回私が注文したのは、13インチiPad Pro(M4)Wi-Fi+Cellularモデル256GBのシルバーで、AppleStoreでの価格は税込254800円でした。

前モデルのiPadPro12.9インチ(第6世代)が同じ内容で税込212800円だったので、単純に42000円の値上げになっています。

本体の素材はサイド部分も含めてアルミ素材となっていて、ガラスが貼られたりはしていません。

13インチiPad Pro(M4)カメラ部分

13インチiPad Pro(M4)のカメラと電源ボタン、音量ボタンです。

ボタンの配置は基本的に変わっておらず、カメラは薄くなって出っ張りが少なくなりました。

電源ボタンの横に見えているのはスピーカーです。

見た目でも薄くなったのが実感できるかと思いますが、実物はかなり薄くなった感じを受けます。

13インチiPad Pro(M4)電源端子

13インチiPad Pro(M4)の電源端子側です。

電源端子はUSB-Cで、端子の左右にスピーカーがあります。

13インチiPad Pro(M4)には電源ボタン側と電源端子側で合計4つのスピーカーが付いています。

13インチiPad Pro(M4)ディスプレイ

2021年から一番大きな画面のiPadを使っていますが、大きくて見やすいため気に入っています。

ディスプレイ保護のためアンチグレアの保護フィルムを貼り付けています。

13インチiPad Pro(M4)とiPad Pro 12.9インチ(第6世代)の比較

13インチiPad Pro(M4)と前モデルのiPad Pro12.9インチ(第6世代)を比べて見ました。

13インチiPad Pro(M4)とiPad Pro12.9インチの比較

サイズ、Appleマークやアンテナの位置、モデル名の記載場所など、ほとんど変わっていないように見えます。

カメラはレンズやフラッシュなどの配置が大きく変わっています。

13インチiPad Pro(M4)とiPad Pro12.9インチ(第6世代)の厚さを比較してみました。

上が13インチiPad Pro(M4)です。

見た目でもはっきりと13インチiPad Pro(M4)の方が薄いのがわかります。

実際に持ってみると、かなり薄くて軽く感じます。

私は、電子コミックを読むことが多いので軽くなってくれるのはとても助かります。

13インチiPad Pro(M4)とiPad Pro12.9インチのディスプレイ比較

ディスプレイは13インチと12.9インチなので、見た目の大きさはほとんど変わりないように見えます。

13インチiPad Pro(M4)には新しい有機ELディスプレイの「Ultra Retina XDRディスプレイ」が新たに搭載されました。

まだ初期設定が完了していないため、比較はできていませんが、どれだけ高精細な画面になるのか楽しみです。

まとめ

本記事では、「13インチiPad Pro(M4)」のファーストレビューと前モデル「iPad Pro 12.9インチ(第6世代)」との比較結果について紹介しました。

2年ぶりに発売されたiPad Proの新作は、Apple製品の中で初めてとなる最新のM4チップや有機ELディスプレイを導入するなど、大幅なアップデートがされています。

その分価格も前モデルより4万円以上も高くなり、MacBook Proの価格とあまり変わらないタブレットとしては高めの価格設定となりました。

まだ初期設定も終わっていないので、どれほどの性能があるのかわかりませんが有効活用していこうと思います。

本日は最後までご覧いただいてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください