冬の黒斑山「雪山シーズン前の足慣らしで散策♪」

スポンサーリンク

黒斑山とは?

 黒斑山(くろふやま)は、群馬県と長野県の県境付近にある標高2,404 mの山。関東百名山・群馬百名山の一つ。浅間山の外輪山の最高峰であり、百名山「浅間山」が登れない時の代用とされています。

 難易度的には、雪山登山入門~初級者向けとなります。滑落・凍傷・低体温症のリスクが少しありますのでご注意下さい。積雪期に登山をする場合には、滑り止めと一般的な登山装備が必要です。スノーシューハイクも人気ですね。

*悪天候での雪山登山は大変危険です。

・アイゼン(クランポン)チェーンスパイク~12本爪
・ピッケル(アックス)推奨(念のため)
・ハードシェル推奨
・冬山用登山靴推奨
・スノーシュー(ワカン)降雪直後以外は不要
厳冬期の黒斑山はこちら↑

駐車場・アクセス

駐車場:高峰高原ビジターセンター駐車場(30台~40台程度:無料)を利用。満車の場合には、高峰マウンテンパークスキー場(旧アサマ2000パーク)の駐車場が利用できるようです。なお、チェリーパークラインの途中に雪が無くても、高峰高原ホテル付近から駐車場の間は常に凍っているため、冬季はスタッドレスタイヤが必須となります。

アクセス:マイカーでのアクセスは、Googleマップ大先生に聞いて下さい。なお、嬬恋村側の「鳥居峠車坂線」は冬期通行止めとなりますのでご注意下さい。交通機関をご利用の場合には、高峰高原ホテル等のサイトをご覧下さい。

高峰高原ホテル:https://www.takamine-kougen.co.jp/
高峰マウンテンパーク:https://asama2000.com/

今回のコース

車坂峠 標高1,972m(ビジターセンターは冬季閉鎖・駐車場)
↓ 100分
トーミの頭 標高2,325m
↓ 20分(推定値)
黒斑山 標高2,404m
↓ 15分
トーミの頭 標高2,325m
↓60分
車坂峠 標高1,972m(ビジターセンターは冬季閉鎖・駐車場)

標準コースタイム 3時間15分 距離:5.1km
(ロガー測定値:3時間21分・5.5km)
*雪の状態によって、時間や難易度が変わります。

初冬の黒斑山に登ってみた♪

「そろそろ噴火しそうです」

 2020年12月24日、本格的な雪山シーズン前の装備チェックと足慣らしとして、初冬の黒斑山を散策してきた。ここは3回目の散策だけど、シーズン初期に雪山装備をチェックするには丁度良い場所なのだ。


「お気を付けて……」

 午前7時40分に「高峰高原ビジターセンター」の駐車場を出て登山口に行くと「普段よりも火山活動が高まっています」との警告板が置いてあった。

 浅間山本体は噴火警戒レベル2、火口周辺規制(2020年12月時点)となっていて、現在は登ることは出来ない。黒斑山は浅間山の火口から3㎞ほど離れているから大丈夫だと思うけど、大噴火なら噴石が飛んでくる危険があるかもしれない……と、頭の片隅に入れつつ歩き始める。


「黒斑山の登山道は樹林帯がメイン」

 黒斑山には、表コースと中道コースの二つのコースがある。どちらも樹林帯がメインだが、表コースの方が展望が良い。どちらも雪はあるようなので、いつも通り、表コースを行くことにした。


「展望はそこそこ良い」

 どちらのコースにも難所や急登は無い。「シェルター」まではノーアイゼンで登って行ったものの、チェーンスパイク等の滑り止めを最初から着けた方が楽かもしれない。多少だが、スリップするような斜度の場所もある。


「シェルター」

 シェルターで行動食を取り、訓練も兼ねて12本爪のアイゼンを装着した。なお、この先にある「トーミの頭」への登りが少し急ではあるものの、チェーンスパイク等の軽アイゼンでも問題無い程度のレベルだ。

*難易度は低いですが、たまに滑落事故(2022年に死亡事故が起きています)がありますので慎重に行動して下さい。10本爪以上のアイゼンをお持ちの場合には、そちらを利用された方が安全だと思いますが、引っ掛けによる転倒に十分注意して下さい。登山者の足下を見ると、12本爪が多いようです。

「トーミの頭から浅間山」

 体力が無いのでトーミの頭への登りは少しキツかったけど、頑張って登って無事に到着。浅間山は、地熱が高いのか雪が溶ける速度が普通よりも早い気がするけど、この年はそのスピードが特に速いような気がした(噴火しなかったので、その後、浅間山に登りました)。最後の登りを頑張って、登山口から2時間程で黒斑山の山頂に立った。


「黒斑山山頂」

 ココよりも、少し先の「蛇骨岳」付近の方が眺めは良いけど、-5℃と言う気温のわりに寒かったため、この日の散策はここまで。カップラーメンを食べて下山を開始。帰りは中道コースで戻った。5.5km・3時間21分のゆるい散策だった。

関連動画「5分で冬の黒斑山(2022年2月下旬)」

・暇な人はどうぞ(音注意)。なお、テロップはyoutubeの字幕機能を使用しています。表示する場合には、字幕(C)をONにしてご覧下さい(1080P推奨)。テロップの文字サイズや仕様は、字幕のオプションで変更出来ます。 なお、まあまあ眠くなると思います。

関連記事

関連サイト

高峰温泉:https://www.takamine.co.jp/

高峰高原ホテル:https://www.takamine-kougen.co.jp/

アサマ2000パーク(ライブカメラ):https://asama2000.com/

浅間山監視カメラ映像:http://www.sakuken-asama.jp/

まとめ

 雪は最後まで繋がっていて快適に歩けました。黒斑山は、初心者でも登れる雪山入門的な山ですので、よく晴れてトレースがある条件の良い日を選べば、ガチな専門装備が無くても雪山気分を味わうことが出来ますよ。

 ただし、標高2,400mの冬山なのは間違いないので、防寒対策はしっかりとして下さい。特別な場合を除き、滑り止めはチェーンスパイクか、6本爪の軽アイゼンで十分だと思いますが、凍っていたり、雪が緩んでいる場合には、10本爪以上の本格的なアイゼンの方が安全に歩けるかもしれません。雪の状況が悪い場合には無理をせず、気を付けてお楽しみ下さいませ。

もう行った(行ってみたい)……と言う人は↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ