今年は梅漬けを作りたいと思っていた。

が、実家での梅干し作りを思い出したら、

土用干しとか、赤紫蘇の色出しのための

塩での揉みこみとか、親は普通にやって

いたが、わたし的にはハードルが高そう

なので断念した。

 

塩漬けするだけの梅にしてもこの間まで

1キロ980円(税抜き)だったので今年は

止めようと思っていた。

 

それが、なんと先日480円になっていた。

じっくり裏まで見ても傷はなさそうだし、

これは塩漬け梅を作るべし、作るべしと

決心して1キロ購入した。

 

きれいで立派だーー。

 

 

多分梅酒にするための青梅には黄色く

色づきすぎたんだろう。

塩漬け梅にするには丁度いい色である。

 

材料

  • 完熟梅 1kg
  • 粗塩 180g( 梅の18% )

必要な道具

  • 漬け込み容器( 酸に強い材質のもの )
  • 中蓋( なければ平皿で代用可 )
  • 重石2kg( 水を入れたペットボトルで代用可 )

作り方( 梅1kg分 )
1. 肉厚・黄色く熟していて、傷がない梅を選ぶ

 

2. ヘタをとって洗ったら、1~2時間水につけて

    アク抜きする

 

3. ザルに上げて水気をきり、傷がつかないように

やさしく水気を拭き取る。

傷んでいる梅がある場合は、この段階で取り除く。

 

4. 清潔な容器の底に塩をひとつかみふり入れ、

梅を敷き詰めるように並べる。

同様に塩、梅を繰り返し、最後に残りの塩をふる。

 

5. 中蓋をして、重石をのせる

中蓋をし、梅の2倍量の重石をのせて、ホコリが

入らないように蓋をするか、ビニール袋などで覆う。

梅が隠れる程度に白梅酢( 漬け汁 )があがるまで

1日1回、白梅酢を全体にいきわたらせるように

容器ごと揺らす。

こうすると、梅が空気に触れる時間が短くなるため

カビが出にくくなる。

 

6. 白梅酢が梅の上まであがってきたら、重石を

半分の1kgにする

5~7日ほど経ち、白梅酢が中蓋の位置まであがって

きたら、重石をさらに半分くらいに軽くする。

漬け始めて約1ヵ月後から食べられるようになる。

完成したら重石を除き、梅酢ごとビンやかめに

入れて常温保存する。

半年、1年、3年と時間が経つにつれて、

味がまろやかになる。

 

シンプルに塩のみで漬けた梅は、長い期間保存

できるのが特徴で、ビンやかめに入れて保管すれば

10年以上後も食べられる。

また、残った白梅酢は料理に使用できるので

捨てずに取っておく。

 

 

1ヶ月先だと7月末になる。

さて出来上がりが楽しみじゃ。( ´艸`)

 

 

 

シソを使った梅干しの作り方、カビが生えてしまった時の

対処法など、梅干し作りの基本はこちら。
「 初めてならこの方法で。 失敗しにくい、梅干しレシピ 」

 

 

 

 

 

 


 

 にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ