海外

なぜオランダには風車がたくさんあるのか?

オランダ風車 イメージ画像

オランダといえば、真っ先に思い浮かぶのは風車とチューリップである。

風車は古来より世界中の国々で使われてきたが、特にオランダに多くあるイメージがあり、実際に現在でも数多く存在するのである。

なぜオランダに風車がたくさんあるのだろうか?

風車の歴史

風車の起源ははっきりとはしていない。

最古のものだと紀元前3600年にエジプトで使われていた記録がある。

現在では発電の動力として使えるが、電気が生まれる以前は灌漑や排水、製粉などにも使われていたようだ。

オランダ国土の4分の1は干拓地だった

オランダは九州と同じくらいの大きさであり、干拓によって国土を広げてきた歴史がある。

干拓とは遠浅の海や干潟、湖沼などの水を抜き取って陸地にすることであり、主には農地を広げるために行われる。

画像 干拓前の状態 wiki c

画像 干拓後の状態 wiki c

オランダ初期の干拓は小規模なものが11世紀ごろから始まり、16世紀頃から本格的な開拓が始まった。排水路や水門を作り、雨水や地下水などを風車の動力で海に排水し、国土を堤防で囲んで海や湖を干拓して国土を広げていったのである。

「世界は神が作ったが、オランダはオランダ人が作った」

という格言まで生まれたほどである。

その結果、干拓地は国土の4分の1となり、干拓地の大半は海面より低いという。

つまりオランダは「常に排水に気をつけていないと土地が水に沈んでしまう危険」があるのである。

その時代の排水動力の主力は「風車」であり、干拓地の水没対策として「風車」が多く生産されたのである。

最盛期はオランダ全土に約9000もの風車があったという。

その後、電力や火力など多くの動力が生まれ風車は廃れていったが、オランダには現在でも主に観光名所として約1000の風車が存在している。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 中国人の結婚率と離婚率 「離婚冷静期とは ~30日以内なら取り消…
  2. 中世の騎士について調べてみた
  3. 毛沢東はどんな人物だったのか?③ 「不倫を重ねた4人の妻たち、長…
  4. 端午の節句にちまきを食べるのはなぜ? 「春秋時代の詩人 屈原の死…
  5. 黄金の国「ジパング」とは岩手県のことだった説 ~前編 【マルコポ…
  6. カリブ海にはなぜ海賊がいたのか?【カリブの海賊たち】
  7. ハプスブルク家の歴史と特徴的すぎる遺伝子 【ワシ鼻、受け口】
  8. 「自由の女神」がある場所はニューヨークではなかった

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

伊賀、甲賀、風魔忍者の違いについて調べてみた

お子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方に忍者の話は好まれています。時代劇やアニメで…

紅の豚における虚構と現実 「ポルコの飛行艇のモデル」

「飛ばねぇ豚はただの豚だ」スタジオジブリ製作の宮崎駿監督作品「紅の豚(1992)」の主人公、…

ゲイたちに愛されたジュディ・ガーランドの娘 「ライザ・ミネリの現在」

天賦の才を受け継ぐ愛娘ライザ・ミネリ(Liza May Minnelli)は、米国のミュ…

家康は絶体絶命だった伊達政宗を秘かに助けていた 「関白秀次連座事件」

豊臣秀吉は、奥州仕置(東北の領土処理)後、甥の豊臣秀次を関白(天皇を補佐し、政務を行う役職)とした。…

夢想権之助・宮本武蔵を唯一破った剣豪 【警視庁の必須武術 杖術の創始者】

夢想権之助とは生涯無敗の剣豪として知られる宮本武蔵に、唯一黒星をつけたと伝えられている剣…

アーカイブ

PAGE TOP