ラジオ『有吉弘行のサンデーナイトドリーマー』を聴いてたらコナンの話になりまして。

有吉さんはコナンを全然知らないとのこと。

あらま、意外。
マンガ好きなのに。

そのまま話を聞いていると、恐らくコナンを知らない人の中でもトップクラスに知らないレベルの人だと思いました。

なぜならそう。
おれよりも知らないから。


おれよりコナン知らない人、初めて見つけたかも。


そうは言ってもね、あたくしはアニメ化される前に単行本を読んでたんですよ。

2〜3巻くらいまでかなー。
弟が友達に借りてきたかなんかで家にあったのを見つけまして。

「あれ?YAIBAの人、新しいマンガ始めたんだ」みたいな感じで手に取ってみた次第でございます。


以上です。

これがわたくしのコナンキャリアの全てです。
時間にして1時間くらいかと。

アニメも全然見たことないんですよね。
たまにCSで見かけて「お!コナンやってる!」とか思うけど、途中から見るのも気持ち悪いし。

たまたま「この後は、名探偵コナン!」のタイミングでチャンネルが合ったとしても、必ず後編だし。

これ本当になんなんですかね。

「タイミングも合ったし、たまにはコナンを見るぜ!」って意気込んだ時は必ず後編なんですよ。

「また後編かい!!」って何度ひっくり返ったことか。


でもですね。
奇跡的に見ることができた回もあるんですよ。
その時は前後編のお話ではなく、一話完結のやつ。

でもその時はなんか、少年探偵団みたいなやつだったんですよね。

街の平和な事件に子どもたちが立ち向かってましたが、見ている私は「思ってたのと違う!」ってなりました。


そしてそれを見ながら妻に「この子だれ?こんな子いた?」と聞いたら。
「え!?知らないの?嘘でしょ!?」と驚かれたのが、灰原哀という子。


ぜんっぜん知らない。。。

新キャラかな?と思って調べたら18巻で登場したみたいなので「それじゃあ仕方ない。なんせおれは3巻くらいまでしか読んでないから」ってなりました。

まあ、単行本18巻が発売されたのが1998年1月なので。
恐らく20年以上も知らなかったことになるんですが。

結構重要みたいですね(ぼんやり)



以前の職場にいたとき、そこの女子大生のバイトさんと話してまして。
その子が「毎年必ずコナンの映画に行くんです」って言っていたので。

「え!?女子大生もコナン見るの?」
「いや、この子だけが特別なんだろう」

とか思ったものですが。
めちゃくちゃ人気みたいですね。


サンドリでも有吉さんが「なんとかって人がすごい人気なんでしょ?」と言ってまして。
アシスタントの声に「そう!アムロさん!」って反応してました。


そうそう。
それなら私も聞いたことありますよ。
何やらアムロとシャアみたいなのがいるんだとか。
そして声優さんも一緒なんだとか。
(古谷徹さんと池田秀一さん)


って、すげえぼんやりなので今調べてみたら。
『安室透と赤井秀一』ってキャラでした。
これをアムロとシャアと言っていいのかわかりませんが、でもそういうことなんですかね。

「見せてもらおうか、連邦軍のモビルスーツの性能とやらを」みたいなこと言うのかな。

あのセリフめちゃくちゃ好きなんだけど。


あとそうだ。

やっぱりCSでたまたま映画を見かけたら関西弁の人がいましたね。

なんか京都の話だった気がするけど。。。


(最後までぼんやり)