【神社】三重県伊勢市『伊勢神宮』<皇大神宮(内宮)><豊受大神宮(外宮)>

<伊勢神宮の基本データ>

御祭神:
皇大神宮(内宮) 天照大神
豊受大神宮(外宮) 豊受大御神

御朱印:有

駐車場:有

住所:
皇大神宮(内宮) 三重県伊勢市宇治館町1
豊受大神宮(外宮) 三重県伊勢市豊川町279

公式HP:【公式】伊勢神宮

伊勢神宮について

伊勢神宮2

「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。

神宮には、皇室の御祖先の神と仰ぎ、私たち国民の大御祖神として崇敬を集める天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)と、衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神をお祀りする豊受大神宮(外宮)を始め、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。

これら125の宮社全てをふくめて神宮といいます。

伊勢神宮HPより引用

人生で一度は参拝しておきたい、日本の最高神『天照大神』をお祀りする伊勢神宮。

大きな引越しの前に、機会があり参拝してまいりました。
実は予定になかったけども、ちょうど三重県あたりで時間ができたので、ご縁あり参拝することが出来ました。

覚えていないけど、小さいころに参拝したことがあるようで。
ちょうど実家で、五十鈴川にかかる橋の上で撮った家族写真を見たばかりでした。
実に数十年ぶりの参拝です!

参拝したのがゴールデンウィーク真っ只中でしたので人が多くて…
人混みが苦手な私は、ささっとご挨拶だけになってしまいましたが、それでも人生の節目に伊勢神宮に行けたのは御導きかなと嬉しく思います。

参拝は外宮から

伊勢神宮外宮1

神宮の祭典は、「外宮先祭」といって、まず外宮で祭儀が行われるならわしがあります。

豊受大御神は天照大御神の御饌都神ですので、内宮の祭儀に先だって御饌都神にお食事を奉るのです。

祭典の順序にならい、参拝も外宮から内宮の順にお参りするのがならわしです。

伊勢神宮HPより引用

特に下調べもせず、なんとなしに外宮の駐車場に辿り着いたので、外宮から参拝したのですが、伊勢神宮は外宮→内宮の順番に参拝するのが習わしなのですね。
知らなかった。

外宮と内宮、近いんじゃないかと考えていて、歩いていけないかと周囲を散策してみたのですが…
徒歩、しんどいです。笑

結構距離があるから、バスを利用した方が良そう。
歩いた場合は1時間くらいとのこと。

私は外宮をくるっと回ってしまって、裏側で迷子になりました。
外宮も、一周すれば入口に戻るやろ!と軽い気持ちで歩き出したのですが、真裏のあたりでギブアップして来た道を戻るという…

ちなみに裏手にもひっそりと、いくつかの摂社末社が鎮座していました。
スケジュールに余裕があれば、ゆっくり散策してみるのもありかも?いや、おすすめはしないです。かなり歩きます。

伊勢神宮内宮表参道商店街

内宮の表参道の商店街がにぎやかで、散策が楽しいですね。

今回、私は車で移動しましたが…ビール飲みたかった!!
おつまみになりそうな食べ歩きグルメもたくさんありましたし、外で飲むビールが本当に美味しそうで…

次は公共機関で来て、絶対ビールを飲もうを心に誓いました。

伊勢神宮でのスピリチュアルサイン

明治神宮と同じ空気感

伊勢神宮外宮の鳥居

最初に外宮の参道を歩いていて感じたのが、明治神宮の空気感でした。
本当は逆で、「明治神宮が伊勢神宮の空気感をまとっている」のだと思うのですが、私が明治神宮の方に通いなれているのもあり、そのように感じました。

皇室ゆかりの神社の空気感なのでしょうか?

鎮守の杜の爽やかな空気感、癒されます。

内宮での天候の変化

伊勢神宮の五十鈴川

皇大神宮に足を踏み入れた時点では、結構厚めの雲に覆われた曇天でした。
参拝した後、サーッと陽がさして、帰りには青空も見えるように!!

嬉しい歓迎サインです。

【神社仏閣の歓迎サイン】晴・雨・曇り・雪の移り変わり…神社仏閣の参拝時に天候が変わるのは歓迎サイン!

伊勢神宮へのアクセスと駐車場

伊勢神宮内宮の駐車場駐車券

駐車場は、外宮は無料(一応2時間までとのこと)。

内宮は1時間まで無料で、1時間~2時間は500円。
2時間以降は30分ごとに100円加算です。

内宮1時間は難しいんじゃないかな~
人が多いゴールデンウィークでも、かなり遠くなりますが駐車場は入れました。

内宮の境内も広いですし、表参道商店街の誘惑に引っかかったら1時間なんてあっという間です。
ビール飲めなくてもお店を見て回ってるだけで結構な時間が経っていました。

内宮の駐車場は、混雑時はB6まで解放されているようです。
B6は五十鈴川のほとりで、内宮まで結構歩きますが、橋を渡ったらお店がずらっと並んでいて、賑やかで歩くのも楽しかったです!

帰りまた少し迷ったので、どこに停めたのか位置確認はしておいた方がいいかも。

まとめに

伊勢角屋麦酒

今回は本当に人が多くて、御朱印とか頒布物の確認が出来ず…
また近いうちに参拝して、その時はじっくり取材したいなと思います。

伊勢市内に泊まってレンタサイクル借りられたら素敵かも。
ああ、でもビール飲むなら自転車もダメかぁ。

次は伊勢神宮の空気をしっかり感じ取りたい。
そして必ず、必ず地ビールを飲む。必ずだ!!

都道府県別の神社仏閣まとめ 御朱印/御神塩/御神水(お水取り)/御神土(お土取り)


おすすめの記事