療育

家庭療育:ビジョントレーニングで不器用な目の動きを遊びながら強化しよう!

ビジョントレーニング

発達障がいや、発達障がいグレーの子どもは眼球(目)の動きをスムーズに動かすことが苦手なことがあります。

 

例えば、ノートと教科書を見比べたりするときに私たちであれば首を動かさずに目だけで追えたりしますが頭ごと動かさないと見れなかったりします。

眼球移動をスムーズにするトレーニングをビジョントレーニングといいますが、物を目でとらえる力や目で見たものを脳で処理していく機能を高めるトレーニングです。

 

 

板書が遅い、同じ文章を何度も読んでしまうという問題を、このビジョントレーニングで軽減できる可能性があります。

 

このトレーニングは病院で訓練をうけることもできますが、わざわざどうしてもそこまで・・・と仰るお母さんも多いのではないでしょうか?

 

さくら
さくら
なんと遊びの中で訓練することが出来ますよ!

 

でも、やっぱり「訓練」となると子どもは嫌がってしまう恐れもありますので、簡単に遊びの中で悟られないように「強化」していきましょう!

 

このトレーニングは通級指導でも使用している場所もありますよ~!!

スポンサーリンク

ビジョントレーニングに最適な「いろがごちゃまぜ2デュオ」

アミーゴ社カードゲーム いろがごちゃまぜ2デュオ (おなじはど~れ?)
Amigo

 

「いろがごちゃまぜ2デュオ」は、親がしてもめっちゃ面白いです!

簡単に言えば「正しいもの探し」ですね♪

裏表ありますので、色んな遊び方が出来ますよ!

 

では詳しく説明していきますね!

青色のカードの面で遊ぶ場合

いろがごちゃまぜデュオ1

まず山札をつくって2枚のカードを出します。

 

2枚のカードの中から「形と色が同じもの」を1種類15個のイラストから見つけていき、見つけた時は「名前」を呼びながら指を指します。

 

子ども
子ども
くまのぬいぐるみ

 

さくら
さくら
おーー正解!

 

正解であれば指をさした方のカードを自分の手元に置いていき、繰り返して持ち札が多いほうが勝ちになります。

 

黄色い面で遊ぶ場合は少し難しい

色がごちゃまぜデュオ2-2

黄色のカードには12種類のイラストが描かれています。

 

青色と違うのは「形と色が同じもの」が2種類あというところです。

 

子ども
子ども
ペンチ!

 

さくら
さくら
 あとは? 

 

子ども
子ども
うーん・・・

 

さくら
さくら
2つ見つけてから言おうね~

 

こんな具合に1つ見つけても正解ではなく2種類見つけないといけません。

勝敗の付け方は青いカードの面の時と同じで手札が多いほうが勝ちになります。

 

デメリットとして通常ルールじゃ難しい場合もある

いろがごちゃまぜ2デュオの通常ルールって、ちょっと難しくて最初からルール通りに遊ぼうと思うと、子どもが嫌になってしまうこともあります。

しかも、結構真剣に見るので目が疲れたり頭が疲れたりして、慣れないうちは30分ぐらいかかってしまいます。

 

子ども
子ども
もう飽きた!出来ない!!

 

ということで、我が家では最初は全く違う遊び方をしていました。

 

色がごちゃまぜデュオ2

正しいもの探しではなく「間違い探し」をしていました。

これだったら、たくさんあるし子どももテンポよく見つけられるので飽きません。

 

指をさすときに名前をいうのはルールとしてつけますが、左右の絵で間違っていればよしとします。

 

スモールステップで子どもに慣れてもらい別に全部できなくても褒めてあげましょう!

 

さくら
さくら
何もかも正しいルールで遊ぼうとせず、その子にあった遊び方から始めると嫌になりませんよ~
スポンサーリンク

眼球移動をスムーズに出来るようになるためのお家療育

眼球運動をスムーズに行えてくると、通常のルールでも楽しく遊べるようになりますし、難しくてもゆっくり時間をかけたら出来るようになります。

 

また通常のルールで難しい時は、別に間違い探しをしてあげても大丈夫です。

結論で言えば「見比べる」ことが大切なので。

 

アミーゴ社カードゲーム いろがごちゃまぜ2デュオ (おなじはど~れ?)
Amigo

 

発達障がいの子どものためのタブレット教材はこちら

>>苦手な所はさかのぼり学習ができる無学年タブレット教材:すらら<<

関連記事



LINEを開設しました

800人登録ありがとうございます!!

こちらにはお知らせなどを送らせて頂きますが

感想やお悩みなどもかいて

頂けると読ませて頂きます!

よろしければ登録お願い致します。

 

友だち追加
ABOUT ME
さくら
発達障がいグレーゾーンの子どもがいる母親です。 どうにかできないかと奮闘した過去があり 現在は楽しみながら家庭療育や考え方の見直しをしています。 独りで辛かった過去から、今の悩んでいるお母さんの力になれればと思い サイトを立ち上げました。
関連記事はこちら
療育

発達障害児はアレルギーがある子が多い??喘息の子供は舌をチェック

2017年8月12日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
発達障がいがある子どもは 喘息やアレルギーが多いよね~と 言われたことがあります。 これは健常児と言われている子供 …
周りから言われる~論について

発達障がいは治る?治らない?:希望をただ持たせる言葉に気を付けて!

2019年6月20日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
LINE@を登録して頂いたかたから、色々な質問を頂きます。 その中でちらほら聞いて下さるのですが。 (さらに&he …
療育

発達障がい児、グレーゾーン:運動会でパニックを起こさないポイント

2017年9月9日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
梅雨の時期に運動会をする学校も増えていますが、うちの地域は秋の運動会です。 ちょうど練習まっただ中ですが、今のところパニックに …