SSブログ

宅建業新規免許申請に関する説明資料

ご訪問有り難うございます。
千葉市中央区で行政書士をしている佐藤博英です。

先日、郵送交付申請した「住民票の写し」が、金曜日に届いたことを受け、9時過ぎに法務局へ行き、「建設業更新許可申請」に添付する「成年後見登記を受けていないことの証明書」を取得。

隣にある郵便局で「身分証明書」の郵送交付申請で必要な定額小為替、往復の切手を購入し、その場で本籍地の市区町村役場宛に交付申請書を郵送してきました。

「身分証明書」も「建設業更新許可申請」の添付書類として提出しなければならないからです。

法務局と郵便局へ行った時は、雨風とも強く、乗車・降車する時は、傘が役立ちませんでした。

事務所に戻ってから、「宅建業免許申請に関するレジメ」、「宅建業の新規免許申請で必要な書類などの説明文書」、役員に署名捺印をして頂く「身分証明書取得用の委任状」、「成年後見登記を受けていないことの証明書取得用の委任状」などの作成に取りかかりました。

先週土曜日の夕方にクライアントさんから「宅建業の免許申請を行いたい。」との連絡を受け、今週16日にクライアントさんへ伺うことになったためです。

「宅建業免許申請に関するレジメ」は、今月25日以降の受付分から大臣免許申請の申請方法が変更になるため、一部を修正。

「必要書類などの説明文書」については、昨年5月に相談を受けた別の事業者さん用の文書を修正して作成を進めました。

当然ながら、今回伺うクライアントさんと、昨年説明した事業者さんでは会社の形態や従業員、役員、宅地建物取引士などが異なるため、昨年作成した文書を少々修正すれば良いというものではなく、完成させるまでに相当な時間がかかりました。

結果、17時まで「宅建業の新規免許申請に関する説明書類」などを作成していました。

完成した頃、先日郵送で提出した宗教法人の「事務所備付け書類の提出について」と「変更登記完了届」について、受付印が押印された控えが県庁学事課から郵送されてきました。

これらの書類を宗教法人さん宛に返送する作業を行って、本日の業務を終了させました。

今週からしばらく5日間フルに業務をこなす日々が続きます。

次の3連休以上の休みは、7月の「海の日」までありません。


佐藤行政書士事務所のwebサイト
建設業、産廃収集運搬業などの申請手続、宗教法人規則認証手続をサポートいたします
(サイト移行に伴い、ホームページアドレスが変わりました)
https://satohi-office.jp/



行政書士ランキング

nice!(0) 

nice! 0