Thank you for stopping by my house.

 

 

 

 

今日のウォーキングの時、藪の中に彼岸花を見つけました。

 

 

 

 

我が家の庭にも彼岸花植えてあるんですよ。

ほら、ここ↓WEST GATEから下の庭に下りていく小径の右側に、2018年11月に植えました。

 

 

この画像は去年の画像です。

球根を植えた翌年2019年は、殆ど花が上がりませんでしたが、去年ここまで花が咲くようになりました。

 

今年はもっと花が上がるだろうと期待していたのですが・・・

ハイ、今は雑草ボウボウです。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

こちらもまた、来年までお待ち下さい。(^▽^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も秋の種まきシリーズです。

(いつからシリーズになったんだ!(-。-;)ボソ(笑))

 

 

おばさんが今年注文した種の中に、こんなの↓があります。

 

 

【ルピナス(昇り藤)・黄花ルピナス】

 

 

ルピナスの種は、種皮が硬くて水を通しずらいので、水分が吸収されにくく、発芽のスイッチが入りづらくなっています。

このような状態の種を《硬実種子》と言います。

 

そのままでは発芽のスイッチが入らないので、種まきをする前に前処理が必要です。

 

前処理の方法には色々あって・・・

 

①水に長時間浸水させる
②ヤスリ、カッター、爪切りなどで外殻に傷をつける
③熱を加える高温処理
④高周波、超音波に当てる
⑤有機溶媒や硫酸などによる化学的処理

 

このような方法があるようですが・;・・

一番簡単なのは ① 長時間水に浸けておく方法です。

長時間と言っても、一晩浸けておけば良いようです。

 


ルピナスの種まきは直播きが良いようですが、おばさんはビニールポットに播いて本葉が2~3枚出た頃に、根鉢を壊さないようにして定植する予定です。

 

 

 

このような前処理をしてから種まきした方が良い種は

 

アサガオ、オクラ、スイートピー、カボチャ、などです。

 

 

この中で秋まきの種はスイトピーだけですが・・・

スイトピーの種まきは、気温がしっかり下がってから!

発芽適温は15℃という事なので、おばさん家のような暖地では10月中旬頃が良いようです。

 

 

 

 

ルピナスの種まきで思い出すのが、ターシャが話していたグラハム・ベルの話です。

 

グラハム・ベル 電話を発明した人ですが、ベルはいつもポケットの中にルピナスの種を入れていて、行く先々でルピナスの種を播いたそうです。

そのお陰で、アメリカ中にルピナスが咲くようになったとの事でした。

 

グラハム・ベルの娘とターシャの母親が友達同士だったので、グラハム・ベルの娘からその話は聞いた話だそうですよ。

 

 

ターシャも肩から掛けた袋に花の種をいっぱい入れて、ばら播きしている様子も紹介されていました。

ばら播きで、こんな風なお花畑になると良いんだけどなぁ~

 

 

(すいかずら さんより 画像お借りしました)

 

 

ルピナスは夏の暑いのが苦手です。

なので、日本では秋まき一年草扱いです。

北海道のような冷涼な地域では宿根して、群生する様子も見れるそうです。

 

 

 

おばさんが今回取り寄せたルピナスは、ラッセルルピナスに比べるとちょっと小型、

草丈50~60㎝のルピナスです。

 

ルピナスの種まきは今回2度目。

この小型のルピナスは初めてです。

 

1度目はラッセルルピナスを播きましたが、花が咲いたのは2本だけだったかな?( ̄▽ ̄;)(笑)

今度は上手く育てられると良いけどなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


手作り・DIYランキング