3人の凸凹ちゃんを育てるママ
育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている🤣
☕️学校と支援の狭間で悩むパパママ向けに月1回凸凹カフェをしています
あつまれ❗️発達凸凹ちゃん
主宰「りょう育ママ」です
ご訪問ありがとうございます
気軽に「りょう」って読んでね♪
この記事を読むのにかかる時間は、約2分です
娘の高校選びは、想像以上にむずかしかった。
理由はひとつ。
どこなら彼女が安心して通えるか?
※めちゃくちゃ大事だけど、入学してみないと正直わからない
昔と違って、高校の選択肢はぐんと広がっています。
校区外の高校へもいけるようになり
公立高校、
私立高校、
通信制高校、
高等専門学校、
特別支援学校…
それぞれに特徴があり、メリット・デメリットがある。
どれが正解かなんて、すぐには分からない。
迷いながら進むしかありませんでした。
公立か、私立か——費用の壁
私立高校は選択肢が多く、支援も手厚いところが多い。
兵庫県では私立高校の無償化の恩恵がない。
3人のこどもがいて、それぞれ手間と時間がかかるこどもたち。私立高校へ行くお金があるのか正直不安でした。
そんなとき三者面談で、塾の先生から
「公立+塾代と考えたら、私立の学費はそこまで変わらない」と聞いて、つきものが落ちたように感じたのです。
✔ 専用の相談室がありスクールカウンセラーが常駐充実
✔ 文化部が豊富
✔ 総合コースがあり、進路を決める時間が持てる
✔ 副担任がいて、手厚くサポート
✔ 設備も充実
「この環境なら、娘が落ち着いて学べるかも…?」と感じました。
もちろんデメリットもある。
✘ 土曜日も登校がある
✘ 登校時間がながい
✘ 学費・通学費の負担が大きい
どこを優先するか?
何が「娘にとって」必要か?
正直、親としても悩むばかりでした。
高校で夢を探したい
高校を決める上で、娘にはひとつの希望がありました。
「大学には行きたい。でも、将来なにになりたいかはまだわからない。」
「だから、高校でその夢を探したい。」
この言葉を聞いて、私も大切にしたいと思ったのは「人」でした。
在校生の雰囲気、
先生の話し方、
学校の空気感は、人がつくるもの。
実際に見学して、体験授業もうけ
娘が「ここなら行けるかも」と思えるまで探しました。
塾の先生からはワンポイントアドバイスもあり、ほんとに助かりました。
「高校と大学が一緒になっているところもいいかもしれない」
進学しやすい環境も、大事なポイントになりました。
進路希望調査と出願までの流れ
高校選びは、ゆっくり考える時間があるようで、実際はあっという間。
6月:第一回進路希望調査
9月:進路の大枠を決定
12月:志望校を確定(三者面談)
1月:願書提出
最初の進路希望調査では、
「とにかく多くの学校を書いてみよう」
と先生に言われ、候補をできるだけ挙げてましたわ…。
行きもしない知ってる高校の名前を羅列してましたね💦たぶんそう言う意味で言ったのではないのに…ね
願書提出後の1月も、親子で何度も話し合いを重ねました。
えぇ、願書出した後までまだ迷ってましたよ
凸凹ちゃん草の根運動
あつまれ!凸凹ちゃんのチラシの配布にご協力いただけないでしょうか?
全国各地お送りさせていただきます!
もっともっと多くの方とつながりたい
https://decobocochan.com/archives/6110
★個人への発送🆗
★20枚からなら、なお ありがたい!
★チラシ設置場所もご案内しております
★ブロガーさんなら、凸凹ちゃんサイトにあなたのブログのURLを掲載します!(掲載URL教えてね)
しゃーねーなー!助けてやるわ!の心意気ある方
仕方ないわねー、わたしの出番かしら?とお想いの方
ご連絡お待ちしております
あなたへのお願い!
⑨凸凹トリセツ(わが子のサポートブック)
⑫ペアレントトレーニング(直接お問い合わせください)
登校してみて嫌だったら転校もできるから、と言った親ですわwww
りンク先へ飛ぶことで投票されます。一人でも多くのママさんに当ブログを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします🙏
ランキングに参加しています💖
公式LINEは、年代別にお部屋のご用意しましたよ
もちろん!複数のお部屋にご登録いただいて🆗
複数登録されたら、おなじ内容のも来ますが…💦
https://decobocochan.com/archives/9692
どのお部屋を選ぶかは、あなた次第!
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
最後までブログを読んでくださり、ありがとうございました