#28
自家製麺 おお田
空知郡南幌町西町3-5-8
日本のサプライチェーンってのも大変ですよね。
愛知県のバネ工場で爆発事故が起きて、大手自動車メーカーの製造ラインが止まっちゃうんだから。
自分がいた業界でも、別な理由で爆発してさあ大変。
たまたま、オオメに原料抱えていたもんだから同業他社が右往左往しているのを横目にちゃっかりと横取り!?しちゃったりして。(どこもかしこも、というのか同業他社ほぼ全部がソコに依存していたというのが暴詳らかになり・・・おまけにあそこの製品はあのメーカーのOEMだということも判明。結局、同じもの、似たようなものを売りながら高い安いなどとガチャガチャややってることが馬鹿らしくもなりました。(汗))
どの業種も同じなんでしょうが、今どきの生産システムは余剰なものづくりは在庫を抱えることになり、ギリギリに無駄を省いたタイム・イン・ニードに応えるべき生産システムです。
ところが、ひとたび、コトが起きるとお手上げ状態。
それがいいのか悪いのかわかりませんが、それが現実です。
たくさん作って、たくさん売るみたいな発想は昭和です。(汗)
そんな視点で考えると、結構大変なのは想像できますが、自己完結型の商売って自由に付加価値を創造できるあたりは、いい部分があるのかもしれませんね。
南幌に移転しても人気者の一杯です。
フワッとというか、ツーンというか魚介系の香り。
低加水のストレート麺。
考えてみれば、
麺は小麦粉。小麦粉の自給率は・・・
醤油は大豆。大豆の自給率は・・・
小麦粉も大豆も農産物。農産物を育てる肥料の自給率は・・・
農耕機械を動かす動力は石油エネルギー。エネルギーの自給率は・・・
チャーシューの豚肉。畜産飼料の自給率は・・・
食材を絶え間なく供給してくれる農業、漁業の方。
頑張ってくれているラーメン屋さんに感謝です。
お陰様で今日も美味しい朝ラー。ごちそうさまでした。