ジュニアユースの実状(試合はリーグ戦がメイン)

こんばんは、hnです。


ジュニアユースの実状の2回目です。


ジュニアの試合といえば、

県や市の協会が主催の市内大会から連なった県大会、(リーグ戦も増えてきた?)、

各チーム主催の招待試合(カップ戦)、TRM(各チーム、この日TRMやりませんか?の掲示板も活用して どこのチーム?なんてのあります)

など、各チーム独自の活動色がでていたりします。


で、ジュニアユース(クラブチーム)では、

試合といえば、リーグ戦。

TRMは昔ながら懇意にしているチーム同士で予定も合いにくいのか頻度も少なめな印象です。

集大成は”高円宮杯”

という状況


今回は、”試合はリーグ戦がメイン”という情報です。

主なリーグ戦は

・U-13リーグ

・U-15リーグ

*U−14は、U-15リーグにBチームとして参加するという形態に見えます(私が住んでいる県だけ?)

U-13/U-15とも、昨年度の順位をもとにした1部リーグから3部リーグ(都会では4部リーグもあるし、1部の上のプレミアムリーグもある)

で下位リーグになると更にブロック分けがあります。

各ブロック、4〜6チームで構成され、上期、下期(上期の順位で再編成)でのリーグ戦となります。

最終順位で、上位リーグ、下位リーグへの入れ替えが発生します。


ここまでの情報であれば、調べればわかる情報ですが、

熱量まではわからないですよね。

実際は、

U-15リーグで勝ちに拘りまくりのチームが非常に多い!

ホームページにあるビジョンとか育成方針って、どこいったの?ってぐらい勝ちにいく!

なぜなら、何部リーグにいるかで集客(言葉悪いですよね)=チームを志望するジュニア選手の人数に影響するから。(経営の死活問題)

なので、前回の”1学年あたりの人数構成”につながるんですね。


選手も、その熱量に感化され、捻挫や打撲程度では黙っている。

結果、骨折したなんてザラに聞きます。

(選手側マインドの考察は別に投稿しますね)


ジュニア世代の、試合は公平(平等ではない)に機会を作りましょう!

っていう大多数が要望している環境というのは、なんだったのか?

と思うこともシバシバ。

結果を求めるには、成長しきっていないし精神年齢にも合っていない過酷な環境です。


本日はここまでにします。


できるだけ多くの方に見て頂きたいと思っています。
各SNSへのシェアやブログ村とブログランキングの
“少年サッカー”のアイコン
を押して頂けると、ランキングが上がり閲覧数が増えるので ご協力お願いいたします。

\(^_^)/