2月20日に、効能等追加情報が出ました。

院外薬局に関係するものだけ、記載しておきます。

レブラミドは院内処方ですが、取り上げます。

 

○リクシアナ錠15mg,30mg,60mg、同OD錠15mg,30mg,60mg

 

【追加内容】

慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者における血栓・塞栓形成の抑制に対する効能等追加

 

【効能・効果】

〇非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制
〇静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症)の治療及び再発抑制
〇慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者における血栓・塞栓形成の抑制
〇下記の下肢整形外科手術施行患者における静脈血栓塞栓症の発症抑制
 膝関節全置換術、股関節全置換術、股関節骨折手術

 

【用法・用量】

〈静脈血栓塞栓症の治療及び再発抑制、慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者における血栓・塞栓形成の抑制
通常、成人には、エドキサバンとして以下の用量を1日1回経口投与する。
 体重60kg以下:30mg
 体重60kg超:60mg なお、腎機能、併用薬に応じて1日1回30mgに減量する。

 

※すでにほかの適応症で認められている用法・用量なので、この薬剤だけで目的を判別するのは難しいと思われます。

 

 

○レブラミドカプセル2.5mg,5mg(院内処方)

 

【追加内容】

多発性骨髄腫に対する用法等追加

サークリサとの併用療法の追加

 

【効能・効果】

変更なし

 

【用法・用量】

〈多発性骨髄腫〉
他の抗悪性腫瘍剤デキサメタゾンとの併用において、通常、成人にはレナリドミドとして、併用する抗悪性腫瘍剤の投与サイクルを考慮して、以下のA法またはB法で経口投与する。なお、患者の状態により適宜減量する。
A法:1日1回25mgを21日間連日投与した後、7日間休薬する。これを1サイクルとして投与を繰り返す。
B法:1日1回25mgを14日間連日投与した後、7日間休薬する。これを1サイクルとして投与を繰り返す。

 

※サークリサの患者向け医薬品ガイドから抜粋しました(適正使用ガイドを見るには登録が必要で、登録に時間がかかるので見られず)。

 

 

※レブラミドの適正使用ガイドから抜粋しました。

 

※院外薬局ではデキサメタゾンのみの処方となります。

 

 

○ヒュミラ皮下注40mgシリンジ0.4mL、同皮下注40mgペン0.4mL

 

【追加内容】

X線基準を満たさない体軸性脊椎関節炎に対する効能等追加
事前評価済公知申請品目:すでに公知申請で認められていました

 

【効能・効果】

既存治療で効果不十分な下記疾患
  ○X線基準を満たさない体軸性脊椎関節炎

 

【用法・用量】

〈X線基準を満たさない体軸性脊椎関節炎〉
通常、成人にはアダリムマブ(遺伝子組換え)として40mgを2週に1回、皮下注射する。

 

※ほかの規格に適応はありません。

※ほかの適応症にも、この用法・用量のものがありますので、用法・用量だけで適応症の判別はできません。

 

***********************************************

これまで自費出版で4版まで出した拙著「服薬指導のエッセンス」

昨年8月末に、じほうさんから新版が発売されました。

今までの集大成というつもりで作りました。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

日頃の小ネタはX(旧ツイッター)を参照して下さい。

調剤報酬など制度絡みのネタもたくさんあります。

ツイッター:https://twitter.com/nao_z_3

 

***********************************************