W650のレストア
PR

W650のエンジンを耐熱ペイントで刷毛塗り塗装してみる

杉浦かおる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はW650の空冷エンジンをKUREの耐熱ペイントコートと刷毛を使って再塗装してみたという記事になります。

こんにちは、杉浦かおる(@munenmusou_blog)です。

23年落ちのW650を譲り受けました。

動くことは動くのですがほぼ四半世紀前のオートバイ、色々ガタが来ています。

W650のエンジンはご存知空冷。

ベベルギアと相まってW650の優美なデザインを最も象徴するものになっています。

しかしながら私のW650はエンジンフィン下部の黒い塗装部分が年月によって剥がれ非常にみっともなくなっています。

メッキ磨きや細かいところのタッチアップなどを終えたこともあり、今回は気になっていたエンジンの塗装に挑みます。

私は無精者。エンジンは降ろさずやっていきます。

W650のエンジン塗装完成後の画像
施工後の画像
スポンサーリンク

塗装する際に必要なアイテム

耐熱ペイントコートの写真

今回は最低限のアイテムで塗装に挑むことにしました。

耐熱ペイントコート

本当は養生が面倒なので刷毛塗りにしようと思いましたが液体の耐熱ペンキが見当たらなかったため、KUREの耐熱ペイントコートを購入しました。

杉浦かおる
杉浦かおる

刷毛塗りにこだわる人はオキツモの耐熱塗料を使っているようです。

パーツクリーナー

下地の脱脂用にパーツクリーナーを使いました。

本当はシリコンオフの方がいいのですが、高いから横着です。

刷毛(絵筆の方がオススメ)

今回は塗装用の適当な刷毛を使いましたがこれが失敗。

養生不足のままスプレーするハメに(無風の日に塗装したので飛び散りは0)

あくまでも推測になりますが、空冷エンジンを塗装する場合は水彩絵の具に使われる小筆を使ってフィンの間を塗り込んでいくのがいいと思います。

マスキングテープ・マスカー

スプレーで塗るにしろ筆で塗るにしろ塗装の際は養生が最重要

マスキングテープとマスカーを使って塗装する以外の部分を覆ってください。

杉浦かおる
杉浦かおる

小さい部分が多いので刷毛よりも筆の方がオススメ
筆塗りの場合パレット代わりに紙皿も用意するといいでしょう。

施工前の作業

W650のボロボロのエンジン
アルミの腐食と塗装ハゲによって最悪の状態のエンジンフィン(施工前)

次に施工方法について書いていきます。

洗車・脱脂

W650に洗車をする写真
水洗い

まずバイクを洗車して汚れを取ります。

水洗いをしてエンジンフィンの部分を洗剤で洗っていきます。

W650のエンジンに洗剤を掛けた写真
お風呂のルックを吹き付ける(手元に洗剤がなかった)

油汚れマジックリンなどで汚れ落としをすれば十分でしょう。

今回は汚れ落としと足付けの意味も込めて真鍮ブラシでこすっていきます。

空冷エンジンのフィンを清掃する写真
真っ黒になったのでフィンの間の汚れは落ちているっぽい
杉浦かおる
杉浦かおる

他の人のブログを見るとスコッチブライトで磨いて下地処理をする人が多いようです。

しっかり水洗いして乾燥後、パーツクリーナーで脱脂をすればOKです。

養生

エンジン塗装前にマスキングテープで養生する写真
無精者のわたしはこの程度です。もっとしっかり養生してください

次にエンジン部分の養生をしていきます。

塗装時に養生だけは絶対におろそかにしてはいけません

塗装時に飛び散ってタンクなどに塗料がついた場合悲惨なことになるからです。

W650の場合、黒色の部分(今回塗装する部分)がエンジンフィンの一部分だけなのでこれが厄介。

さらにベベルギアもあるため養生が面倒でした。

杉浦かおる
杉浦かおる

私は刷毛塗り予定だったのでマスカーを使いませんでした。
スプレー塗りをする人はマスカーでバイク全体を覆ってください。
後悔しますよ。

塗装

次に塗装です。

今回は刷毛塗りをしようとしたものの途中でまどろっこしくなりスプレーを吹き付けました。

根性があれば刷毛塗りができると思います。

刷毛塗りの場合

耐熱ペイントを紙皿に吹き付けます。

紙皿にスプレーペイントを吹きかけた写真

次に刷毛でガンガン塗り込んでいきます。

途中から刷毛に直接スプレーを吹き付けたりしましたが、どうしてもフィンの奥が塗れませんでした。

エンジンにペンキを刷毛で塗る写真
杉浦かおる
杉浦かおる

刷毛塗りの場合は絵画用の絵筆を使うことをおすすめします。

スプレー塗りの場合

養生したエンジンの写真
エキパイの付け根の金具がちょっと黒くなっているのはご愛嬌

途中から諦めてスプレー塗りに変更しました。

コツはとにかく厚塗りしないこと。

数回に分けて薄く塗り重ねました。

杉浦かおる
杉浦かおる

マスカー使ってないのに車体に飛び散らなかったのは奇跡
※マネしないでね

走行して耐熱ペイントを焼き付きさせる

塗装後のW650のエンジン
次はサビたケース類の研磨が必要だな…(沼にハマる)

今回使用したKUREの耐熱ペイントコートに限らず、大抵のペイントコートは塗装後に高温で加熱させることによって塗膜を硬化させる必要があります。

説明書によれば1時間常温で乾燥後、200℃で1時間加熱とのこと。

このためW650で1時間ほどツーリングしてきました。

200℃まで温度が上がるとは思えませんが…

総評:「黒い部分を黒くする」とバイクは美しくなる

メッキ磨きや錆取りはバイクにとって必要な作業でしょう。

一方、古いバイクのフレームやエンジンなどの黒い部分も退色していることも往々にしてあります。

プラモデルでもそうですが、黒い部分をしっかりと黒くすることで全体が引き締まり美しい見た目に仕上がります

奥まったところの塗り漏らしは気にしてはいけない(戒め)

エンジンの塗装は少々ハードルが高いですが、費用対効果は抜群。

特にボロボロになっている場合においては多少ミスったとしても前より美しくなることは確実です。

養生さえしっかりやればそこまで難しい作業ではないのでみなさんも挑戦してみてはいかがでしょうか?

杉浦かおる
杉浦かおる

外せる部品を外してから塗ったほうがきれいに塗れます(反省)

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT ME
杉浦かおる
学生時代にバイクサークルの会長をしていたアラサー
・バイク歴10年
・走行距離10万キロ超
・日本一周達成済み
長距離キャンプツーリングとバイク弄りが趣味
現在はTRX850、W650、PCX、マークXに乗っています
カメラはSONYα7ⅢとRX100M5Aを愛用

読んだ人の役に立てるブログを目指して記事を作成しています

TwitterとInstagramもフォローよろしく!
記事URLをコピーしました