[山形] 昭和50年代の山形...江戸時代に電線とハコスカとコーラが共存するカオス.....












[山形] 昭和50年代の山形...江戸時代に電線とハコスカとコーラが共存するカオス.....
2021年08月11日14:00
#住宅
1970年代がヤベーくらいカオスな時代だったwwwwwwwwwwwwww
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:26:40.345 ID:NCN9B9yo0
江戸時代生まれの人が生きていた(1977年没、場合によっては76年)
第一次世界大戦で戦った軍人が生きていた(1979年没、場合によっては72年)
まだたたたかっている「日本兵」がいた(1974年小野田寛郎氏が投降)
蒸気機関車が走っていた(1975年廃止)
沖縄県がまだアメリカ領琉球だった(1972年に日本へ施政権が移譲)
ブラジル行きの移民船がまだあった(1973年廃止)
白黒テレビが放送されていた(1977年全廃)
日本本土に手動交換式電話がまだあった(1978年全廃)
すごいすさまじいだろ
マクドナルドもカップラーメンもある時代だというのに・・・
現代と太古の昔が入り混じってたんだな
だがし
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:28:40.387 ID:1r6bzDfza
そこからまだ50年しか経ってないのか...
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:29:15.000 ID:NCN9B9yo0
>>2
これが凄い話だよな
たった半世紀
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:29:11.575 ID:Q8GfEwwZ0
現代混じってるか?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:30:07.386 ID:NCN9B9yo0
>>3
パルコも109もマクドナルドもあるんやで
ほぼ現代やろ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:29:30.560 ID:Vdg8g9OAr
意外とCMでの演技とかすごいと思う
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:31:26.740 ID:NCN9B9yo0
当たり前に新幹線走ってる一方で同じ国内で蒸気機関車走ってるっていうカオスよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:32:27.581 ID:EW7D0A880
不良とか多いんでしょ?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:36:58.666 ID:8Fao0Rg90
>>10
それは80年代前半だな
湘南爆走族みたいなやつ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:40:33.259 ID:NCN9B9yo0
>>11
今の還暦前後5歳くらいのアラ還の若い頃だな
原宿にロックンローラー(たけのこ族)が出現し、横浜銀蝿みたいなのが流行った世代
オタク第一世代でもある
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:37:24.804 ID:NCN9B9yo0
1970年代の山形県
no title
ちなみに1985年の山形県
no title
戦前レベルどころか黄門様が出てきそうな感じ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:43:51.256 ID:mVVAbjiT0
>>12
黄門さまがカブに乗って「チョリース」って言って出てくるのが目に浮かぶわ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:48:27.953 ID:NCN9B9yo0
>>24
別の山形の街もこんな感じ
江戸時代に電線とハコスカとコカ・コーラやペプシが共存するカオスだな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 10:13:29.306 ID:Kg0f+DWHM
>>28
この時代にもうキリストの看板あるのかよ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 10:16:34.474 ID:/cUNG+cXa
>>12
鬼太郎3期で見たわ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:41:04.056 ID:LOq2NVpgr
稲生えたw
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 10:19:48.664 ID:Fvk7JHlWa
>>16
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:41:22.929 ID:g6cwVyASp
蒸気機関車は俺が小学生だった20年前にも走ってたが
乗ったし
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:42:09.953 ID:NCN9B9yo0
>>17
それ大井川とかの観光列車でしょ
わざと復元でレトロの味付けしてるやつ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:41:35.329 ID:NCN9B9yo0
従姉のえらい年の離れたねーちゃんがまさにこの1970年生まれなんだけど
子どもの頃、地元にはテレビ局が2つしかなくてドラえもんさえやってなかったっていってたよ
当時は日本人なのにドラえもん知らない人が大勢いたらしい
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:43:08.952 ID:NCN9B9yo0
この時代に免許取って夏休みにバイクで日本中をツーリングした父親によると
川が木の橋だったり、あるいは「渡し舟」だったりしたそうな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:43:46.546 ID:iNsmELT8r
オーディエンスがどっちの時代かによるでしょ
絶対的には評価出来んと思うよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:44:13.720 ID:NCN9B9yo0
ちなみに蒸気機関車が全廃されても
ディーゼル機関車が引っ張る「旧型客車」は70年代の幹線には当たり前に走っていたそうな
東京じゃ、場合によっちゃ今と同じ車両の通勤電車が走っているのに、へたすりゃ戦前製の出征列車や集団就職列車みたいなのが現役バリバリだったという
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:45:12.212 ID:EW7D0A880
ちびまるこ世代というか
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:49:08.447 ID:NCN9B9yo0
>>26
静岡県だから絶妙だったんだろうな
あれの舞台が東京だったら現代的すぎただろうし
山形だったら江戸時代すぎた
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:46:35.853 ID:8Fao0Rg90
集団就職って70年代後半まであったんじゃない?
上野まで乗り付けるわけだから当然都心でも見かけるでしょ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 10:05:22.648 ID:NCN9B9yo0
>>27
その通り
菅義偉首相も団塊世代の集団就職で段ボール工場で働いたんだよな
>集団就職列車は1954年(昭和29年)4月5日15時33分青森発上野行き臨時夜行列車から運行開始され、1975年(昭和50年)に運行終了されるまでの21年間に渡って就職者を送り続けた。就職先は東京が最も多く、中でも上野駅のホームに降りる場合が多かったため、当時よく歌われた井沢八郎の『あゝ上野駅』がその情景を表しているとして有名である。上野駅などでは、中小企業経営者が駅に迎えに行き、就職者は就職先ごとにグループ分けされた。九州や沖縄県などの離島からは貨客船(フェリー)が運行された。
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:49:12.678 ID:swuj/0nkr
竹の子族
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:50:51.419 ID:bwLDV8lW0
サザンオールスターズがデビュー
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:52:31.116 ID:NCN9B9yo0
>>33
ほぼ現代やんけ・・・
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:51:01.959 ID:ahtq993ar
当時を知ってる奴なんてさすがにいないよな?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:54:38.560 ID:NCN9B9yo0
>>34
かくいう俺も平成生まれだけど子どもの頃、
学校帰りに金八先生の初期のシーズンの再放送をみまくって
自分が通ってる中学校と70年代の中学校の校舎のつくりがほぼかわらないことに衝撃だったな。三原順子の頃の。親の世代だよ!
それくらい現代のベースは1970年代と一貫してるっていうことに驚いたし
同じ1970年代に山形では木造の戦前スタイルが当たり前だったとも考えるとそれはそれで感慨深い
まあ単に東京が財政難で50年前の校舎を更新できてないともいえるが
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:52:40.040 ID:g3m2M9QMr
そうか?かなり変わったろ
スマホや携帯普及してないぞ60年代は
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:55:39.612 ID:NCN9B9yo0
>>36
インターネットの飛躍的普及を除けば
街並みとか常識や生活は70年代なんだよあ
池袋とか歩いても思うもん。区役所が再開発されたけど、再開発地区をのぞけば地下街も駅舎もデパートも雑居ビルもほとんど古いままだし歩道橋もぼろい
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:55:02.701 ID:8Fao0Rg90
君は変化したところしか見てないからそういう感想になるのよ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:57:16.711 ID:NCN9B9yo0
1970年代ならコンビニもあるし
東京ではマンションや戸建て分譲住宅も普及している
多摩ニュータウンの開発が一定のめどがたったころだな。まさに「ぽんぽこ」の風景だ
逆を言えば、東京郊外すら、つい昨日まで現代無機質な街並みだった場所も山形並みの里山だったと考えると
それも感慨深いけど。(ドラえもんにもなんかそういう多摩格差を描いたエピソードがあったような)
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 09:57:49.693 ID:EW7D0A880
ドラえもん
さざえさん
今も続いている番組はこれくらい?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 10:01:32.683 ID:NCN9B9yo0
>>41
笑点もあるぞ
アッチ逝っちゃった人も多いけど、みんな当時からこの貫禄だ
https://www.youtube.com/watch?v=H_LJlTcHeuY
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 10:00:28.876 ID:NCN9B9yo0
あと俺の親戚(祖父のきょうだい)がまさにその最後らへんの移民船で横浜港からブラジルに行ってる
明治元年にアメリカ合衆国ではじまって以来の日系人の最後っぺだったわけだ
なおその10年後にはバブル期に二世・三世世代が「来日」してきて出稼ぎ労働者として定着するんだけど
こんなエピソードもあったな
夏休みで爺ちゃん家で遊んでたら「実は明日からブラジル人が来るぞ」って話題になって
ラモスみたいなガイジンが来ると思った俺はビビってたんだけど、実際きたのは祖父そっくりの日本語が堪能なお爺さんだった
ただしその子孫はポルトガル語しかわからないので親はいとことは会話ができないらしい
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 10:04:10.714 ID:NCN9B9yo0
テレビが爆発的に普及した時代でもあるけど
江戸時代すらギリ存命で、明治生まれもまだ還暦すぎ、戦前生まれが現役バリバリというご時世だから
「テレビのない時代の価値観」も当たり前だったんだろうな。テレビがない家もあっただろうし、情報源で依存しないなら白黒でも十分だろう
それこそ神社の境内で村祭りで出し物をやろうような土地に根差した娯楽がまだあったんじゃないか
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 10:04:58.296 ID:GhgnLw0wx
石原裕次郎
美空ひばり
この2人が生きてただけで相当昔に思えてならない
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 10:06:54.414 ID:NCN9B9yo0
>>45
まあなんだ
「イオンモールが創業したのがオスマン帝国が滅亡する10年前」って考えるとすごいだろ
そういう同じ時代に別のもんがあるギャップよ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/11(水) 10:18:19.989 ID:i4Tcvyl+d
それってどの未来からどの時代振り返っても同じようなもんじゃね?
コメント一覧
1. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:07 ID:HsCZw5.r0
固定型の真空管ラジオがあった。
つうか、今もちゃんと動く。
2. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:08 ID:21.wZkxX0
10年後には80年代に対して同じようなこと言ってるんだろ
まぁ今でも似たようなこと言いてる奴いるけど
3. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:08 ID:HsCZw5.r0
でも新幹線は世界最先端で
コンピューターで運行管理していた。
4. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:12 ID:KChY7pJ80
この20年全く進歩シてないのが異常
パソコンが小型化して持ち歩けるようになった程度
5. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:13 ID:HsCZw5.r0
日常的に和服を着ている老婆が珍しくなかった。
6. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:18 ID:BCrSjxpJ0
都会と田舎の時代感格差が今以上に大きかった印象
7. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:20 ID:ZHFQbuO40
太平洋戦争帰り、戦争で人を殺したことがあるのが会社で上司だというのは70年代からギリ80年代前半ぐらいまでだろうな。
今はその時の教育を受けた人が会社のトップ。もう1世代交代しないと精神論的教育はなくならないだろうな。
8. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:28 ID:uWEoc1xo0
イスラム社会みたいな爆弾てろがそのへんであった時代。
9. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:30 ID:GZ3IAo5f0
竹の子族は80年代では? きのこ族と戦っていたという
戦後まもなくなら、たけのこ生活というのはあったが
10. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:31 ID:RjoMyP370
電車のトイレ=線路に垂れ流しだった。
11. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:32 ID:GZ3IAo5f0
>>8
今だって、未来からみれば政治的心情もなく無差別大量殺人が起きた時代になるんだよ
12. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:34 ID:GZ3IAo5f0
アポロ11号は月に言っていたと言うんだろ?
13. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:36 ID:HsCZw5.r0
>>7
憲法改正とか言ってるカルト集団も駆逐する必要があります
14. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:36 ID:0TKPzWgc0
夏の関東で30℃を超えることなんか無かった。
15. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:36 ID:w.O02whO0
60~70年代の邦画はマジで面白い
「仁義なき戦い」とか何回見ても飽きない
東映が大好きだが60年代雷蔵勝新の大映も良い
16. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:37 ID:0TKPzWgc0
>>2
歩きながらスマホ見ててそのまま踏切に進入しちゃって轢かれて死んだバカがいた。
現代のほうがカオスだわ。
17. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:39 ID:HsCZw5.r0
三輪バキュームカーが土埃を巻き上げながら爆走していた
18. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:39 ID:uWEoc1xo0
>>4
うちにWindows98のモバイルノートが残ってた。もっさりしてるけど、タブレットより小さい。
19. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:41 ID:HsCZw5.r0
普及型の初期の電卓が出たのがそのあたりの時代。
小型蛍光管で数字を表示していた。
うちにもあったが、故障していたので捨てた。
20. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:41 ID:GcP2u8KB0
あばれはっちゃくっていうヤベードラマが大人気だったわ
21. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:41 ID:HkKGQ9uE0
70年代か~スターウォーズが公開されて
瓶コーラの蓋の裏に印刷してあった
劇中画像集めたよ。備え付けの栓抜きの中まで漁ってw
22. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:41 ID:0TKPzWgc0
>>11
万引き失敗した腹いせに電車内で包丁を振り回すが、それも失敗して誰も死なない。そして、なぜかサラダ油をまいた。
いやーカオスだわ。
23. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:44 ID:bTNm1nKS0
>>17
でもこの時代には夢と希望(笑)があったから
24. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:44 ID:sJYoqaLm0
電柱が木とコンクリの混在
国鉄も電車とディーゼルの混在
道路も舗装と未舗装の混在
トイレもくみ取りと水洗、和と洋の混在
そういう地域だったんだろうけど
25. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:46 ID:HsCZw5.r0
井戸で水くんで、薪で五右衛門風呂を沸かす家もあった。
26. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:46 ID:XGlkooXr0
未来が揚々と広がってた時代だよな
今とは真逆だ
27. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:48 ID:Y5Ovqwbv0
機関車って今も走ってない?
裸の大将で見たようなきがするんだけど
28. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:48 ID:esGnDy2z0
意地悪ばあさんが東京都知事になったんだぜ
今とはえらい違いだ
29. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:48 ID:uWEoc1xo0
>>11
いや、それは昔からある。
30. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:49 ID:Yyfn8AaV0
んなもんどこで線引くかだけやろ
1940年代は馬車と自動車が一緒に走りよったんやし
ランプと電球両方使われとったし
31. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:50 ID:HsCZw5.r0
池田名誉会長の全盛期だった
32. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:51 ID:c5I1r5hz0
サザンの勝手にシンドバッドとかシュガーベイブのDowntownは70年代の曲にしては新しすぎる
そしてチャゲアスはすでにデビューしてる
33. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:52 ID:69pgHE220
皆、客車内でたばこすぱすぱ吸ってて気分悪くて戻したことある。
良い時代になった。
34. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:54 ID:PcZ8zb1x0
>>4
戦争は科学を発達させるという言葉もある
大きな戦争がなく牽制し合うだけの争いでは、科学の進歩は遅くなったり停滞するんだろうな
35. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:55 ID:uWEoc1xo0
>>26
そうか? 過去も現在も未来も暗黒しかない時代だった気がした当時幼稚園児。
36. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:56 ID:9ZB2qZvy0
マイクロソフト創業 1975年
アップル創業1976年
37. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:57 ID:YTInhTjF0
>>14
80年生まれの自分ですら夏は30後半いくことなんか珍しかったと感じる
田舎だとアスファルトじゃない道がまだそこらにあって
扇風機だけで夏を乗り越える家庭も多かった
38. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:58 ID:c5I1r5hz0
初期の男はつらいよ観てると当時もノリツッコミとか天丼ギャグとか普通に出てくるんだよな
39. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:58 ID:vf35dgEw0
設定上
俺も
のび太も
まるこも
ストⅡのリュウも
おんなじ歳なんだ
みんな同じ景色を見てきたのさ
40. 名も無き哲学者 2021年08月11日 14:58 ID:uWEoc1xo0
>>32
今田はナウロマンティックって曲、Downtownをパクってない?
41. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:00 ID:RjoMyP370
>>24
>トイレもくみ取りと水洗、和と洋の混在
これうちの市ではまだ混在してるけど。
42. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:01 ID:uWEoc1xo0
>>22
若いのに簡単にナマポ時給されるところをみると日本人じゃないだろうけどな。
日本人なら飢え死に。
43. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:01 ID:qIRMSiCr0
当時は音楽を聴くとなったらレコードだったろうけど今でもしぶとく生き残ってるというのが逆にカオス。
44. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:06 ID:9Bwz5Fwk0
分かりきった事だけど、76年前がWW2敗戦。そこから77年前が明治維新。さらに79年前がフランス革命。
45. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:07 ID:XXGLug4E0
モルタル造がスタンダードだったと思うけど
農村に限ってはこんな感じだったけど今でもカヤにスレートやトタン被せた状態のものは珍しくない
46. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:10 ID:u0MIINmv0
白黒テレビが放送されていた(1977年全廃)
遅過ぎひんかいくらなんでも…
知らんだろうけどもフランスだってまだ、
70年代前半までは女性に選挙権すら存在しなかったんだけどね
47. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:12 ID:v.fBxgw10
捉え方次第でいくらでもロマンを感じられるってことでいいじゃん。
48. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:13 ID:L.pYWhRq0
60~70年代生まれだと
同級生に「親が戦災孤児だった」という子がいたりする
親世代は知ってても子供に話すことじゃないって暗黙の了解があったらしく
自分は成人して遠方に出てから「実はあの子の親御さんね…」って聞かされた
言われてみれば確かにあの子のパパは色々ワイルドなおっちゃんだったな
>>37
その田舎生まれの自分は当時の感覚がまだ残ってて
店舗はともかく自宅のクーラーに「贅沢」感がちょっとあるw
49. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:14 ID:ggQ1e1cR0
70年代小学生の頃、よく遊びに行った同級生の家が農家で茅葺き屋根だった
当時でさえ昔話の様な風景にびっくりした
50. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:14 ID:L.lEcBLQ0
語り口次第でヤベーくらいカオスになるのはどの年代も同じ。
51. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:17 ID:G09gGkky0
>>25
石炭で風呂沸かしてた
52. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:18 ID:Oc4KYFxm0
90年代の話だけど
自転車でフラフラ日本を旅していると
写真通りの村があって今でもネタにされる
ボンカレーや大村崑のオロナミンCの看板が
あったりした
ある村の雑貨屋でアイスを買おうと入って行くと奥に嘘みたいなレベルの帆船プラモが当時の値段のまま積んであった
まぁ今ではおとぎ話のような出来事
53. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:19 ID:vSbsAsDx0
たった半世紀で日本人のモラルがここまで無くなったことの方が驚くわ
54. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:22 ID:Qnb.BOqt0
チャップリンいたし
55. のらねこ 2021年08月11日 15:23 ID:bzlx5rX90
70年代が端境期で70年代以前と80年代以降現在までは別枠って感じよね。80年代以降はほぼ居ないけど70年代以前なら結構あったのが「農家が牛飼ってて牛で田起こしする」光景よ。ネットに秋葉原の街中を牛曳いて歩いてる写真があるけど、あれが全国的に残ってたのが60年代までよな。トラクターが普及し始めたのが60年代、コンバインが普及し始めたのが80年代。周囲の風景が先ずそんな感じで、建物がどうとか服装や何やの飾り付けがどうとか、そのへんが現代に通じるようになったのは90年代くらいからやね。
56. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:25 ID:xk.GCEjI0
スレ前半に山形県の写真があったせいで
当時の田舎の代名詞が山形県になってるの草
57. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:27 ID:MVQ9UmVU0
まさに激動の年代
58. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:28 ID:G09gGkky0
児童虐待もさほど社会問題化していなかった
単なる事故で済まされることも多かったし、嬰児殺は認知されてるだけでも年間200件くらいあった
59. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:32 ID:ae7sAkE20
「安藤」って書いてあるのは、宮城県七ヶ宿町の安藤家本陣。
いまは文化財。
60. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:36 ID:Ei2AqkG.0
>>10
マジ?
61. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:37 ID:4wESTBZi0
80年代~90年代のピンク映画とかAV
やたら抜ける
62. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:37 ID:.RhRGb720
>>43
演歌は、カセット か 8トラ。
63. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:37 ID:NRXWxMdl0
電算機の能力は「霞が関ビル3棟分」という表記方法があった
64. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:41 ID:1BEaBKr00
山形をなんだと思ってるんだw
鉄道と車道が展開する前は大賑わいで文化の交流が盛んだった町もあるでよ
65. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:42 ID:GZ3IAo5f0
>>34
いや、昔は戦争関連なら惜しげもなく研究費をつぎ込んだというだけだから
ちゃんと研究費を注ぎこめば普通に科学技術は進歩する
66. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:42 ID:GZ3IAo5f0
>>22
せめてオリーヴオイルにするべきだったな
67. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:42 ID:.RhRGb720
>>14
代わりに冬は雪が降ってた。
ホワイトクリスマスも珍しくなかった。
68. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:43 ID:1BEaBKr00
>>10
もう国鉄も最後あたりの時期に線路の砂利石に触ってはいけないと言われたなぁ
69. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:44 ID:R1AQLIgB0
>>37
えー?そうだっけ?
ワイは77年生まれだけど、高校生頃の幕張とか晴海埠頭のイベント会場では38度とかザラにあったと記憶してるぞ。夏のイベントで熱中症で亡くなる人も普通に居たし、高校の後輩で剣道部の夏の練習のしごきが原因で死んだ人も居たし(当時ニュースになった)、80年代生まれなら普通に30度台後半なんてしょっちゅう経験してなきゃ変だよ!!
70. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:45 ID:Ei2AqkG.0
>>44
江戸時代からまだ150年ちょっとしか経って居ないのが驚きだよね。
すごい昔の様に感じるけど60,70年代なら江戸時代生まれの方もご存命かと思うと感慨深い
71. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:46 ID:GZ3IAo5f0
>>60
まじ、トイレに穴の黒いビニール(マヨネーズキャップみたいなの)の先に線路が見えたという話
72. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:46 ID:1BEaBKr00
>>26
日本は緩やかに発展していくと思ってたな
オイルショックなどでガクンと落ち込む事もあるけど、おおむね人々の生活は豊かになり、年収はとめどなく上がっていくと思っていた。今はコロナ変異種のこともあってヤバさしか感じない。どうしてこうなった。
73. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:47 ID:GZ3IAo5f0
>>67
でヒロインが「あっ、雪…」とか言っていたんだろ?
74. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:47 ID:HZqOu44C0
80年代に入っても忘年会シーズンや夏の観光地に◯◯歩兵連隊御予約や◯◯砲兵御一行様ってあった、地方だと10年遅れで流行が入って来ることもままあった。
電話交換は企業でしぶとく残っていたし、汽車も車両入れ換えで残ってる所もあった。地方ニュースだと遠洋漁業船団に一足早い年賀状とかの通信風景あったり、魚の群れを空から見付けるパイロットのお仕事や繁盛気の農家に自衛隊のお手伝いとかもあった。
大学や高校合格で臨時電話に変わった時は時代の変化だー言われた、子供の人数が多いので観光バスでなく臨バスの路線バスだったり団体専用車両っての木造もあった。
75. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:48 ID:1BEaBKr00
>>27
だから観光用とか動態保存であって通常運用ではない
76. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:48 ID:uMdmqO4S0
わぁ木の電信柱だ!
小さい頃はコンクリ製の中に時々あって
見つけるとなぜかペシペシ叩いてたわ
77. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:49 ID:grQ4bRyV0
このころはクーラーが無くても生きて行けたな
78. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:50 ID:GZ3IAo5f0
>>68
筒井康隆の「近代都市」だったと思うけど
それ読んで見るといいよ
79. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:50 ID:8LYdnTCt0
山形スゲェ~な…
ジーパン穿いて立ってたら幕末高校生だw
80. 金ぴか名無しさん 2021年08月11日 15:50 ID:C0j6GuPD0
画像が地方の田舎ばっかり
それじゃ意味がない。
100年前に銀座にはビルやデパートが立ち並んでるぞ
81. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:52 ID:CVUr8iZj0
ギリシャ、カナダで気温47℃、山火事おきまくりの今も十分カオス
82. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:53 ID:jDLTm.VD0
>>26
当時子供の自分はそう思った
でももう大人だった人はかなりシニカルな見方をしてた感じ
83. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:55 ID:jDLTm.VD0
>>61
時々ゲリラ的に基準を無視した作品があったな
これ写っちゃってんじゃんという
84. 名も無き哲学者 2021年08月11日 15:58 ID:d4obatT.0
>>26
いや 70年代は公害とかナム戦ショックとかで「未来は輝かしいものじゃないんだ…」なんて厭世気分が広がってた
85. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:00 ID:nAjxPzeW0
大阪万博をうっすら覚えてる世代だけど、ブラジル移民をまだやってたのは知らんかった。
86. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:02 ID:COYpkKv.0
田舎に生まれ育ってないのに画像の建物見ると懐かしさを感じるのは御先祖様が見た風景の記憶が遺伝子に刻み込まれてるからなのかね
87. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:02 ID:d4obatT.0
沖縄もテレ朝系列局がないからアニメは観れなかったけど、『小学ウン年生』やコロコロコミックで普通に知ってた 内地に住んでる従兄弟が帰省で会う時にアニメの話をして主題歌歌ってくれるのが羨ましかった
88. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:03 ID:d4obatT.0
>>80
銀座の話しても意味がない
89. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:04 ID:d4obatT.0
>>77
昭和の終わりまではいけてた
90. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:05 ID:d4obatT.0
>>13
「いつまでそんなのにしがみついてんだ」と押し付けたアメリカに言われてる模様
91. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:06 ID:d4obatT.0
>>10
だから停車時には用足すなって言われてたし、時々列車の下から黄色い霧が
92. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:08 ID:vJFCQk9I0
>>2
と思うじゃん?
ワシら50歳代=70年代生まれの親は戦争経験世代が少なくないんだわ。
親が戦争を直接経験しているか、いないかって結構差があるぞ。
93. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:08 ID:d4obatT.0
>>69
77年生まれが高校生ってもう90年代の話だろ
94. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:09 ID:w.O02whO0
ゴダイゴの「モンキーマジック」とか色々カバーされてるけど
ミッキー吉野のインストからの「アチョー??」以上は無いわ
95. 2021年08月11日 16:09 ID:nLgR0pao0
このコメントは削除されました。
96. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:10 ID:d4obatT.0
>>24
屋外の汲み取り式をそのまま水洗化したから、相変わらず屋外にあったり
97. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:13 ID:d4obatT.0
>>63
広さの単位が「後楽園球場??×個分」
98. 金ぴか名無しさん 2021年08月11日 16:13 ID:9Q0Pvp1.0
1969生まれの儂
「何もかも皆懐かしい」
99. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:25 ID:d4obatT.0
>>5
そんな婆さんが50そこそこ ひょっとした40代だった
100. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:33 ID:bnW1ltcd0
まだ舗装道路が少なくて車が砂埃あげて走ってた
道路脇の電柱は木にタールを塗ったものだった
魚の移動販売車があり魚はそこで買った
テレビはカラーだったけど真空管なので画面が出るまで5分はかかってた
家は谷間にあったので受信状態が悪く、県内の局でもまともに見れないチャンネルがあった
正月に初詣に行くと参道脇に何人か傷痍軍人が茣蓙敷いて空缶を前にして座っていた(本物の傷痍軍人かどうかは知らん)
年始はお店がやってなかったので、年末に買い出し。この買い出しの時のワクワク感は異常だった(本家だったので親戚一同が来る。この三日間は叔父叔母その子総勢15人が一緒に住むので賑やか)
この親戚が一人また一人と帰って寂しさを感じると冬休みの終わりを感じたっけ
1972年、遠州生まれ
101. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:35 ID:LKPARsNh0
>>5
ビーチサンダルの事をぞうりと呼んでいた
102. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:39 ID:F1.naCK20
ミスチルのデビューが32年の1989年。
そこから32年前が1959年。その頃だと美空ひばり、島倉千代子その辺りが全盛になる。
ファミコンは1983年で38年前。
1983年の38年前は1945年、戦争の終わった年。
103. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:43 ID:OpJVGO0W0
>>53
今は路上に座り込んで酒飲んで騒いだり人に迷惑かける事で稼いだりめちゃくちゃだよな
この時代にそんな事してたら親にぶん殴られてたよ
でもそうやって叱ってくれたから何が悪いことかも分かったんだよな
今の子は親にも他の大人にも叱られないからそれが分からないみたいで可哀想な子が増えたなって思うよ
104. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:48 ID:jW6eKc0P0
>>76
グーグルアースみたらわかるけどアメリカってまだ電柱木製なのよね
105. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:50 ID:YCmT.N9i0
1970年代は
田舎にいけば
大きな藁葺き屋根の豪邸が残っていた
106. 名も無き哲学者 2021年08月11日 16:52 ID:w.O02whO0
>>100
年と生まれが近いですね
凄く同意
カラーテレビなのにゲゲゲの鬼太郎みたいな
白黒アニメの再放送なんかもまだやってた記憶
妖怪人間ベムの再放送を兄弟と震えながら見てたり
親戚集まると子供達はテンション爆上げだったけど
親達は楽しいばっかじゃ無かったろうな
正月に悪い従兄弟の兄貴が麻雀とか花札を無理やり教えて
お年玉巻き上げられそうになったり楽しかった
107. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:06 ID:6gyisVV00
本スレ54が完全論破しててワロタ
令和初期には明治生まれの人が存命していた。これも凄い事だし。
良い意味で言うと無駄に情緒が豊かな人なのかな?
108. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:07 ID:FoPc5Lll0
家族に大正生まれとかいたからそれなりに話は聞いてたけど、なんかそれ以前の戦時中の40年代、戦後動乱の50年代、高度成長の60年代と濃い時代が続き過ぎてて70年代はいまいち印象薄いわ
109. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:11 ID:CZ5DoCaH0
蒸気機関車は走行中に窓を開けると煤煙で目が痛かった。
山でカブトムシとか虫かご一杯取れた。
海は堤防の真下にウニが山ほどいて魚もウジャウジャいた。
今はそれらが全部姿を消してしまってる。
110. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:13 ID:YCmT.N9i0
江戸生まれの泉重千代さんが生きていて
ニュースになっていた
111. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:13 ID:uo6RuEza0
我が家では父親が独身時代に使っていた白黒テレビを
2台目として90年代まで使ってたわ
112. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:18 ID:uIG1GQ6c0
70年代と80年代ごちゃ混ぜやな
テレ朝系がない県も多かったけど、アナログ時代は遠距離受信が普通で、屋根に大きいアンテナ取り付けてブースターも付けてよその県のテレビも見るのが普通だった。海の近くなら対岸の県のテレビが普通に見れた。70年代だとドラえもんのアニメ版の本放送はまだ始まってなかったような。パイロット版のお座敷釣り堀がギリギリかな
70年代って高度成長期も終わった後で、公害が酷かったし、オイルショックもあってGNPもマイナスになったり歌もフォークソングとか暗い歌が流行ったし、世相は暗かったよ。
昭和のウルトラマンシリーズや仮面ライダーシリーズも不景気が原因で終わったんだから。
バブル崩壊後の大不況の失われた20年に似てる。
ゆとりが考えた70年代って80年代の間違いやろ。そんなんだからゆとりって言われるんやで
113. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:25 ID:wkHBMBPC0
>>92
自分が産まれる20数年前までまだ戦争やってたってのが信じられんよな
114. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:35 ID:0r225g140
みんな貧乏だけど、今ほど生活に困窮していなくて、所得が徐々に皆上がっていく途中だったから、未来は明るいと思えた時代だったと思う。
115. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:43 ID:dYkDK0Xc0
>それってどの未来からどの時代振り返っても同じようなもんじゃね?
西洋文化が定着して以降はカオス感が薄れるだろ
116. 金ぴか名無しさん 2021年08月11日 17:46 ID:WCKZ9hEG0
ライト兄弟有人動力飛行1903年 月面着陸1969年
飛行機も無かった時代に生まれた人が月面着陸を見るっていう
117. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:53 ID:xTS6FjPv0
ハコスカじゃなくてケンメリだね
118. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:54 ID:LSpU8Kuu0
>>37
32度いったら猛烈な暑さと言われてた。
35度を超える今がよほど異常なんだろうな
119. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:55 ID:4DnBtIHv0
70年代生まれだけど、こう記事にされると随分変わったなって思うわ。
ぴゅう太ととかカセットビジョンとか持ってる奴が羨ましかったな。これらは80年代だけどね
120. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:58 ID:LSpU8Kuu0
>>103
昔はいい大人がそういうことをしてた
日本人の民度が高くなったのは2000年代から
121. 名も無き哲学者 2021年08月11日 17:58 ID:Y6J4pnbK0
70年生まれだけど、幼い頃は戦争の影がまだあった
友達のお父さんが復員兵だったり、明日は不発弾の作業があるから○○線に乗らないようにと学校で注意があったり
お正月に神社の前に座っていた元軍人さんはいつしかいなくなった
122. 2021年08月11日 18:01 ID:LSpU8Kuu0
このコメントは削除されました。
123. 名も無き哲学者 2021年08月11日 18:08 ID:LSpU8Kuu0
コロコロコミック創刊も1979年だし、ガンダムも79年だし、戦隊シリーズを不動のものにした二期戦隊はバトルフィーバーからだし、うまい棒も79年発売だ。実は1979年は熱いw
124. 名も無き哲学者 2021年08月11日 18:11 ID:VV8qFkBC0
>>76
木製ちらほらなのもそうだけど、電信柱って言い方自体が懐かしいわw
125. 名も無き哲学者 2021年08月11日 18:12 ID:PBX3Ol6d0
稲生えたwに稲生えたwwww
126. 名も無き哲学者 2021年08月11日 18:13 ID:uluVo6M60
>>65
戦争期では惜しげなく研究費を注ぎ込める
注ぎ込まざるを得ない
ということも含めて、
戦争は科学を発達させるという言葉あるんやけど。。。
127. 名も無き哲学者 2021年08月11日 18:13 ID:X8.KgI6j0
38年生まれか
128. 名も無き哲学者 2021年08月11日 18:14 ID:X8.KgI6j0
>>127
39に安価つけ忘れた
129. 名も無き哲学者 2021年08月11日 18:33 ID:GbGXVz5v0
ウチの近くに美空ひばりの家在ったなぁ…飼ってるデケェ犬に坂追われたのも良き思い出
130. 名も無き哲学者 2021年08月11日 18:40 ID:V3.8jg.X0
「戦争経験者が健在だった」←だからなに?
131. 名も無き哲学者 2021年08月11日 18:42 ID:FLeoRQos0
70年代のパンクにはテレビを題材にした曲がやたらとある。
あの頃は最高にナウいデバイスだったんだな、テレビ。なお今は…
132. 名も無き哲学者 2021年08月11日 18:45 ID:VV8qFkBC0
76年生まれだけど80年代半ば頃(もっと後までやってたのかな?)まで子供の頃は毎日夕方からゴールデンまで何かしらアニメや実写ヒーロー物を放送してた
海外アニメなんかも同じ様に放送しててトムとジェリーが大好きだったなぁ
未だにギャバンが自分の中のヒーローだけど70年代に小中学生だった人はその辺どんな感じなんだろう
133. 名も無き哲学者 2021年08月11日 18:59 ID:VS3MEPW40
>>130
お前みたいに情緒を知らない馬鹿がいなかったw
134. 名も無き哲学者 2021年08月11日 19:09 ID:e3RsxLYc0
>>90
それないとイスラエルのための戦争に自衛隊がかりだされ、イスラム社会と対立する。
135. 名も無き哲学者 2021年08月11日 19:12 ID:VV8qFkBC0
>>123
バトルフィーバーJ懐かしいなぁ
バトルケニアが1番好きだったわ
その次のデンジマンでデンジブルーが1番だったしギャバンも好きだったから結局中身の大葉さんが好きだったんだなw
136. 名も無き哲学者 2021年08月11日 19:19 ID:e3RsxLYc0
>>119
カー消しは10円で売ってたな。
137. 名も無き哲学者 2021年08月11日 19:22 ID:e3RsxLYc0
>>132
ウルトラマンや仮面ライダーやゴレンジャーやコンバトラーVなどじゃないか。
138. 名も無き哲学者 2021年08月11日 19:35 ID:s5HfPHuj0
>>65
なぜ惜しげも無く研究費を注ぎ込めるのか
なぜ今がちゃんと研究費を注ぎ込めないのか
この違いは、注ぎ込む動機づけにあるということ
戦争は相手に勝つことが絶対条件であり、勝つために科学技術を高める動機が働く
もちろん戦争に限らず、激しい競争は時として同様に科学技術の大きな進歩を産む。冷戦時の宇宙開発が最たる例だな
今はお世辞にも科学は進歩しているとは思えんよ、競争する動機も必要がないから
強いていえば金を稼ぐ動機のために、科学は進歩したと見せかけて利用する者達から「搾取」しているに過ぎない
139. 名も無き哲学者 2021年08月11日 19:43 ID:rsMinqze0
>>94
ゴダイゴはタモリと一緒に前座で地方をドサ周りしてて、タモリが「すっごい上手いヤツらがいる」って言ってた。フォークソングのコンサートの前座で、英語でロックかましてたとかw その後、タモリもゴダイゴもブレイクしてめちゃ売れしたけど。
140. 名も無き哲学者 2021年08月11日 19:46 ID:rsMinqze0
70年代の学校の先生は、戦争帰りもいたからおっかなかった。
70年代前半まで小中の校内暴力とかなかったのは、戦争帰りの教師がビビらなかったせいではないかと時々思う。
141. 名も無き哲学者 2021年08月11日 20:30 ID:fZKl5uk90
現在の日本も未来の日本人から、かなりバカにされてると思う。
・不正選挙は間違いないのに騒がない
・ネット工作に騙されてる
・ワイロ&利権オリンピック
・ワクチンの危険を調べない
142. 名も無き哲学者 2021年08月11日 20:36 ID:07b3peC50
校内暴力とかって結局はテレビの影響じゃね?報じるから乗る輩が増殖した
近年の沖縄や北九州の成人式みたいなもん
報じられなきゃ絶滅する

あと、自分が浮かんだのは
電車とかで普通にタバコ吸われてたな
143. 名も無き哲学者 2021年08月11日 20:40 ID:rsMinqze0
>>141
ワクチンは結果論だから、まだわからんやろ
ポリオワクチンなんか今は常識だけど、出た当時はやっぱり拒否して子供小児麻痺にした親もいると思うで。今の人間から見たら、当時危険を疑った親が、賢かったって評価にはならないし。
144. 名も無き哲学者 2021年08月11日 20:44 ID:E9Rjr6nx0
>>28
これってカオスどころか結果的にだけど未来をゆくものだと思う。
古い良いデザインを残しつつ新しい機能も取り入れる。
今の景観行政や観光地がやっている事じゃない?
145. 名も無き哲学者 2021年08月11日 20:51 ID:4DnBtIHv0
>>136
カー消し懐かしいなw
スイッチで芯が引っ込むボールペンの頭で弾いて遊んでたよ
146. 名も無き哲学者 2021年08月11日 21:06 ID:6BI4sdDJ0
物心ついた頃はTVのチャンネルが計4局しか無かったわ(NHK総合・教育・TBS系・フジ系)
80年代に入りようやく日テレ系テレ朝系が開局した
しかし本局(関東地方)とは番組編成が大きく異なり、肝心の番組をやってないのを後になって知る事も多かった
当時はTVのメディアとしての地位は今より相当上位だったから地方の情報格差はこういった部分にも見られた
147. 名も無き哲学者 2021年08月11日 21:12 ID:GsReHwGl0
もう既に爺さん婆さんという生き物はこういう時代を生きた鉄人とか知恵袋じゃなくなってるんだよなあ
バブルで小銭儲けた水呑百姓とかアカ崩れの脳足りんとかの家柄が当たり前に孫持つような大繁殖を遂げてるっていう
モンペモンチルは間違いなくこの系譜、三代前からまともだったことなんかない純粋培養
148. 名も無き哲学者 2021年08月11日 21:19 ID:YTInhTjF0
>>69
80年きっかり生まれだけど
子供の頃はエアコン無かったし熱帯夜も夏の間の数日ってかんじだった
わざわざ田舎だと前置きしてるのに何を根拠に変って言ってんのさ
40超えて視野狭すぎ
149. 名も無き哲学者 2021年08月11日 21:31 ID:7VMnd4Pa0
>>130
「戦争経験者が健在だった」←だからなに?
↑健在だったというのは本スレの文脈的に経験者の生の体験談が普通に聞けたって事でしょ。
戦争経験者=現代日本では体験出来ない非日常の体験及び経験者という事でそれが聞けた事に対して「だからなに?」となる感性が凄いねぇ。
非日常の体験及び経験者という括りだと1995年の阪神淡路大震災や2011年の東日本大震災、ここ数年の豪雨災害の被災者なんかも当てはまるけど、
それ等の被災者達の体験談が聴ける機会があったとしても貴方は「だからなに?」ってスタンスなのかな?
150. 名も無き哲学者 2021年08月11日 21:47 ID:DiW4i7JS0
上の2つはくっそどうでもいいわ、たまたま長生きしてたやつがいるってだけだろ
151. 名も無き哲学者 2021年08月11日 22:31 ID:JuPB81jt0
戦闘経験者がまだたくさんいらっしゃった
152. 名も無き哲学者 2021年08月11日 22:44 ID:zcbPIpF10
写真すごい雰囲気あっていいなあ
153. 名も無き哲学者 2021年08月11日 22:52 ID:wu8SoxMh0
加齢臭がすごい
154. 名も無き哲学者 2021年08月11日 22:54 ID:BasvK53L0
放し飼いの大型犬に帰路を阻まれたなあ
155. 名も無き哲学者 2021年08月11日 23:01 ID:OJxqm.ZV0
「昔のテレビ番組」の代名詞的な火曜日のサザエさんと
踊る大捜査線が同じ時期にやってたというのも今思うと感慨深い。
156. 名も無き衒学者 2021年08月11日 23:32 ID:cm6DCTIP0
>>53
昭和30年代は無免許運転・酒飲み運転・轢き逃げが当たり前、小生の中学校の教師が酒飲んでバイク事故やらかし、新聞にも載ったが、休職も謹慎もなく授業を続けた。国語科だから代わりがいないと言うわけでもない。そんなもんよ??
157. 名も無き衒学者 2021年08月11日 23:53 ID:cm6DCTIP0
>>122
最初の?ロ*リ*ー*タ*ヌ*ー*ド写真集「ニンフェット・12歳の神話」が発売されたのが69年(昭和44年)ノーベル書房より。
ちなみにアニメ雑誌の草分け・OUTの創刊が77年、やおい雑誌のJune(創刊時はJun)の創刊は78年。
158. 名も無き哲学者 2021年08月12日 00:07 ID:4uohG4sW0
>>145
四角いBOXY
159. 名も無き衒学者 2021年08月12日 00:10 ID:oKghLhYN0
>>85
ブラジルではないが漫画家の竹本泉氏は南米へ移住の決意を78年に固めたが、「未来少年コナン」の放映を見て取り止めたとか。
160. 名も無き衒学者 2021年08月12日 00:37 ID:oKghLhYN0
>>28
青島が都知事になったのは95年のこと、地下鉄サリン事件の直後だよ!
161. 名も無き哲学者 2021年08月12日 00:54 ID:wXVwFrWX0
>>155
踊る?の映画版公開と同じ90年代に、平成時代バリバリなのに寅さんやゴジラや釣りバカみたいな昭和映画シリーズが惰性でギリ続いていたんだよな。子どもながらに老害コンテンツ感はんぱなかっだけどな
162. 名も無き衒学者 2021年08月12日 00:57 ID:oKghLhYN0
>>123
あれ?コロコロコミックの創刊は77年じゃなかったかな?まあとにかく雑誌が元気な時代ではありました。
163. 名も無き衒学者 2021年08月12日 01:11 ID:oKghLhYN0
>>140
あのさあ、70年代少年マガジン漫画の「ワル」だの「愛と誠」だのに反映されてるように、学園の荒廃って深刻な事態だったんだよ。戦中派の教師がいたのは事実だが、それで押さえきれるようなもんじゃなかったな…
164. 名も無き衒学者 2021年08月12日 01:40 ID:oKghLhYN0
70年代はまだビデオやコンピューターの趣味は一般化せず、FMラジオのエアチェックがハイソ風味の趣味だった。FMラジオ番組表雑誌が3誌も並び立ち、雑誌のぴあにも番組表や情報が載った。録音機もカセットデッキは一般的だったが、オンプンリールの毎秒38センチでテープを走らすデッキなんてものもあって今にしたら何に浮かされてんだと思うほどだった。番組も高度で「ジェットストリーム」など、今に伝わるコンテンツが多かった。これのベースの上に後のビデオ・パソコン趣味が育っていったと言える。ひとつ記した次第である。
165. 名も無き哲学者 2021年08月12日 01:46 ID:lK3SFAbt0
YMOのPV引っ張り出してきて
これが70年代とは!とドヤる年寄り
70年代ナメンナヨと言いたいわ
166. 名も無き哲学者 2021年08月12日 01:47 ID:I01Bmj7o0
90年代生まれでさえ今と昔のギャップに驚くよ
子供の時とか携帯なしでよく待ち合わせとか出来たな、とか
167. 名も無き哲学者 2021年08月12日 01:48 ID:n.Br9Tl70
>>113
今から20数年前なんて90年代だもんな
168. 名も無き哲学者 2021年08月12日 01:48 ID:lK3SFAbt0
>>104
昔は気候的な物で未だに使ってるのかと思ってたが
日本よりも圧倒的に雨天が多い地域でも木の電柱なんだよな
コスパ良いんだろうな
169. 名も無き哲学者 2021年08月12日 01:52 ID:lK3SFAbt0
>>112
田舎の実家はテレ朝どころか近県で始まったテレ東系すらも受信してたのに
進学で県庁所在地にいったら民放2局しかなくて悶絶した思い出w
170. 名も無き哲学者 2021年08月12日 01:53 ID:lK3SFAbt0
>>117
歴代スカイライン最高販売台数の癖に
海外で大爆死と言う面白い車
171. 名も無き哲学者 2021年08月12日 01:55 ID:lK3SFAbt0
>>166
と言うか子供時代は携帯が必要なほど行動範囲も広くないし行動パターンも多くない
172. 名も無き哲学者 2021年08月12日 01:57 ID:o0oPBfYc0
>>145
カー消しをボールペンのばねで弾いて地面に書いたコースで競う遊び
かなり洗練された遊びだと思う
ボールペンのばねに二個に改造したり、カー消しのタイヤの部分を
セメダインで滑りを浴したりとか
少なくても怪獣消しゴムでの相撲よりかは頭を使っていたと思う
173. 名も無き哲学者 2021年08月12日 02:00 ID:nxFCNnaO0
>>161
ゴジラは平成に子供向けコンテンツとして復活
シンゴジとか近年のハリウッドゴジラでウハウハいってる年寄りがゲンナリしてた時代
年寄りが嫌ってたのを老害コンテンツとか言っちゃダメ
174. 名も無き哲学者 2021年08月12日 02:41 ID:vjXaQyk30
>>65
日本後退目的してる工作員が予算奪ってるからね。
有名なのは民主党時代の蓮舫さんの2位発言と八ッ場ダムは無駄なのだ
175. 名も無き哲学者 2021年08月12日 02:46 ID:2CtAKaN60
日本のテレビドラマはダメとか今の子は言うけど、昔のテレビドラマなんて。。。70年代はマンネリ青春熱血ものが続いて、80年代いろいろぶっ壊れて、スチュワーデス物語を、ネタのために女子高生が見て学校で盛り上がると言う退廃の極地みたいなの経験してるので、今は全然まともとか思ってしまうw
176. 名も無き哲学者 2021年08月12日 03:33 ID:leyRZ4sn0
>>172
ホチキスの針刺して、ロールバー風
177. 名も無き哲学者 2021年08月12日 03:34 ID:leyRZ4sn0
>>162
気付いたらボンボン無くなってた
178. 名も無き哲学者 2021年08月12日 05:46 ID:nrJRp8qP0
家に電話がないところが多かった。
石炭で風呂を焚いていた。
バスに車掌のお姉さんがいて整理券配ってた。
信号がなくてお巡りさんが交通整理してた。
子供の遊びはビー玉、メンコ、泥団子作り、フナ釣りザリガニ採り、虫取り、
179. 名も無き哲学者 2021年08月12日 07:09 ID:rZkksGJQ0
親の生家が上画像みたいな感じ
>>76
防水の為かコールタール塗ってたな
暑い夏場は溶けてた
180. 名も無き哲学者 2021年08月12日 07:14 ID:rZkksGJQ0
>>112
俺も70年にドラえもん放映してたっけ?と思ったけど
調べたら79年開始なのな
181. 名も無き哲学者 2021年08月12日 07:31 ID:Ze8uO3UV0
>>41
岡山か
182. 名も無き哲学者 2021年08月12日 07:34 ID:rZkksGJQ0
セブンイレブンが日本だと74年からか
菓子や雑誌は雑貨屋で買ってたね
初期は名前の通り11時で閉店だった
183. 名も無き哲学者 2021年08月12日 07:39 ID:adL3NFP40
何気にワールドプロレスリングも放送50年なのか
184. 名も無き哲学者 2021年08月12日 07:43 ID:cbxn4JfF0
>>163
学園ものは高校でしょ
自分が言ったのは、小中
劇画と実際の小中を一緒にされてもね
185. 名も無き哲学者 2021年08月12日 07:45 ID:cbxn4JfF0
>>163
あとどういう高校にいたのか知らんけど、自分の高校はまったく劇画みたいな荒廃とは無縁だった。楽しい高校時代だったよ。
186. 名も無き哲学者 2021年08月12日 07:47 ID:cbxn4JfF0
>>170そうだったんだ…
自分今はアメリカ住みなんだけど、マッチボックスってミニカーのコレクションでケンメリが人気だから、当時も人気だったのかと思ってた
187. 名も無き哲学者 2021年08月12日 07:49 ID:rZkksGJQ0
小野田氏なんかラジオ持ってて終戦は知ってた
政府、大本営無関係で動いてたんやろ
残置諜者ってやつ
188. 名も無き哲学者 2021年08月12日 08:51 ID:KohvRHom0
ベトナム戦争って自分が生まれる前の話かと思ってたら、実はピンポンパンとポンキッキを見て喜んでた幼稚園児の時代の出来事だった事に驚いた
189. グラドルあみっけ 2021年08月12日 10:15 ID:icAqHajl0
ゴレンジャーを白黒でしか見れなくてキレた太田光。
190. 名も無き哲学者 2021年08月12日 10:47 ID:ILXyb1..0
>>182
24時間営業は平成の感じだもんな
191. 名も無き哲学者 2021年08月12日 11:26 ID:wXVwFrWX0
>>79
山形県は平成時代までマクドナルドなかったからな。モスクワより遅かった。だから日本で一番古い社会なんだよね
192. 名も無き哲学者 2021年08月12日 13:30 ID:AgHGt.8Y0
>>182
70年代か80年代か忘れたけど。
セブンイレブンのCMでウルトラセブンが買い物かご持ちながらスキップしてたような記憶…
記憶違いかな?
193. 名も無き衒学者 2021年08月12日 16:15 ID:5U.o76Hb0
昭和51年(76年)フジTVが23時のスポーツワイドショー「プロ野球ニュース」の放送を開始した。当時のTVニュースでは巨人戦しか扱われていなかったのがパリーグにも目が向けられるようになって活性化が進んだ。2年後には西武がライオンズを買収、埼玉にプロ球団ができ、阪神からタブチくんが迎えられ、ますます勢いが上がった。博多っ子の「西鉄ライオンズ」を奪われた無念は察するには余りあるが、パ・リーグが息を吹き返したのはこの年代の後半であった。
194. 名も無き哲学者 2021年08月12日 20:54 ID:6AKId8hr0
75年生まれだが、スーパーで買い物すると茶色い紙袋に入れてもらってた記憶が、あと自動ドアの人感センサーが今と違って自動ドア前の床を踏むと開くものだった、軽い子供だと反応しなくて閉まる扉に首を挟まれる事があった、自分も挟まれた経験者
195. 名も無き哲学者 2021年08月12日 22:30 ID:sRQFAmzp0
>>91
なお、走行時に用を足したら、それはそれで目に見えないほど微細な糞尿の微粒子が走行風で巻き上がって後続車両の窓にまで付着していたことが後に判明
196. 名も無き哲学者 2021年08月12日 22:58 ID:AgHGt.8Y0
あのスメルはやっぱりそうだったのか…(遠い目)
197. 名も無き哲学者 2021年08月13日 04:01 ID:x3oIngrF0
>>178
学校の連絡名簿の電話欄に「?様方」
198. 名も無き哲学者 2021年08月13日 05:53 ID:TgWJ8hZY0
ディーゼル列車からディーゼル発電で走るハイブリッド電車や蓄電池の電車に変わり始めてるけど
新車は高いから一部の路線しか変わってないみたいな話だな
199. 名も無き哲学者 2021年08月13日 08:14 ID:PP0UkQoR0
>>19
発光ダイオードね
200. 名も無き哲学者 2021年08月13日 08:20 ID:PP0UkQoR0
>>21
集めた集めた。
当時の大人はああいう物に全く興味が無かったから、子供は拾い放題だった。
201. 名も無き哲学者 2021年08月13日 08:33 ID:PP0UkQoR0
>>84
当時を過ごした者の世代によって
全然違うよ。
202. 名も無き哲学者 2021年08月13日 08:35 ID:PP0UkQoR0
>>40
それを言い出すと
キリが無い。
203. 名も無き哲学者 2021年08月14日 02:26 ID:d1DlOHjm0
「70年代がカオス」なんじゃなくて「昭和が長い」だけでしょ
昭和生まれの俺からしても「テラカオスwwwwwww」とか言ってるおっさんは絶滅しろ
204. 名も無き哲学者 2021年08月15日 08:52 ID:3dAzNUA30
電車にあふれるほど乗ってた路線もあった
今じゃ考えられないけど
205. 金ぴか名無しさん 2021年08月18日 16:42 ID:Dl0PFKgW0
1968年生まれだけど
子供の頃の俺 自宅の五右エ門風呂 薪で沸かしてたよ
最初は乾いた松葉とか新聞紙にマッチで火を着けて
だんだん薪燃やしていくんだけど
やり始めの頃はなかなかうまく薪に火が着かなかったりして
苦労したの覚えてる
              
2ch
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599795969/
    
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5781039.html
http://blog.livedoor.jp/nwknews/?p=14
http://blog.livedoor.jp/nwknews/?p=55
http://blog.livedoor.jp/nwknews/?p=56