それでも雨が降るときは

ホリスティックに発達障害とつきあう

自分に合った睡眠サイクルを知ろう

f:id:Manakawase:20210930221647j:plain

 

早起きって憧れます。

朝4時とか5時とかに起きて瞑想したり

サクサク仕事をしたり。

 

朝早く起きられないというわけでもないんです。

目覚ましをかけて、起きようと思えば起きられる。

そうして朝型に切り替えようとしたことも何度となくあります。

必要があれば起きられるし。

 

でも、いつの間にかまたもとに戻ってしまうんです。

ただ、そのままどんどん就寝時間が後ろにずれていくということもない。

徹夜ができる体質でもなく。

 

クロノタイプを調べられるものがあると知って、早速やってみました。

クロノタイプというのは、朝型・夜型といったタイプのこと。


そうしたら、「中間型」でした。

f:id:Manakawase:20210930215541p:plain

 

好きなときに寝て好きなときに起きると

自然と1時就寝、8時起床になってしまうんですが、

まったくその通りに結果が出ました。

 

早起きしないといけないときは早く寝るんですが、

いつも1時間くらいで目を覚ましてしまうので、

「早起きしないといけないと思って緊張してよく眠れない」

のだとずっと思っていました。

無理して早寝早起きしても、午前中に眠くなってしまうし。

 

でも、この結果を見ると、

単に自分の睡眠のリズムに合わないだけだったんですね。

 

成長ホルモンがよく分泌されるのは22時から2時のあいだなので

夜中の12時前には寝た方がいいなんていう話も聞いたことがあって、

それで早寝早起きになりたいとも思っていました。

 

でも、実際には眠ってから1,2時間のあいだに分泌されるらしく、

就寝時間はいつでもいいようです。


早朝の静かな時間を有効に使うのには憧れるけれど、

私には無理があるとわかってさっさとあきらめたら

楽になりました。

 

朝8時に雨戸を開けるのって、怠け者っぽくて

ちょっとイヤだったんですが(笑)。

発達障害凸凹にありがちな「自分は怠け者なのかも」

というコンプレックスがいまだに残っているんだなぁ。

 

無理して早起きするとメンタルもイライラしがちだったしね。

私は1時-8時の睡眠がいちばんパフォーマンスが上がるのだ、

と開き直りました。

 

気になる方はぜひ一度チェックを。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

分子栄養学カウンセラーもやっています。

栄養や発達障害についてのご相談はこちらに。

月1回、1名様に無料セッションも行っています。

 

2冊目の翻訳書が出ました。Kindle版もあります。

Amazonの商品ページでは試し読みができますよ。

 

 こちらもよろしく。