お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

家康ゆかりの大徳寺へ(1)

2023年02月05日 15時24分11秒 | 忍の里 甲賀2

2月4日

立春の日は朝から良い天気。朝の気温は-2℃でしたが、刺すような冷たさではなく、昼間は暖かくなりそうです。

息子を模試に送ったついでに滋賀県甲賀市水口町にあるお寺を訪れました。

浄土宗家松山大徳寺は元は禅宗の林慶寺でしたが、天正16年(1588年)に水口岡山城初代城主の中村一氏が同寺を香花院(菩提寺のこと)と定め、小田原大蓮寺の僧 叡誉に寺の建造を頼み、浄土宗に改め浄慶寺と号しました。

山門横のイロハモミジは水口町の古木・名木に指定されてます。

本堂に掲げられた山号の「家松山」の額。

家松山とは不思議な山号だと思いませんか

寺を建造した僧 叡誉は徳川家康が幼少の時の学問の先生でした。家康は関が原の戦の後にこの寺を訪れて寺領29石と金品を寄付し、家康の「家」と松平の「松」の各1字をとって「家松山」の山号を与えました。

その後、上洛のために水口を通る時はこの寺で宿泊したそうです。慶長7年(1602年)に家康は2世岌誉の法話を聞き、香木と法服を与えて寺号を大徳寺と改めさせました。

徳川家康公腰掛石

境内には家康が腰掛けて叡誉上人と色々話し合ったと伝えられる腰掛石がありました。

松潤に腰かけて欲しいな(笑)

神君伊賀越え以外の史蹟で、こんな身近なところに家康ゆかりの場所があるなんてね。

もう少し境内をぶらぶらしてみましょう

 

過去記事<神君伊賀越えゆかりの徳永寺へ

過去記事<旧東海道水口宿 早朝散歩

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (murasaki)
2023-02-05 16:58:18
管理人さんこんにちは
滋賀県は、奥深いですね、
甲賀の水口も歴史的に興味深いし、家康も
当然、近江の国に何回も来た事と思います
私の叔母夫婦が転勤で岡崎市に住み着いて
10年もならないけど、呼んでくれて、叔父が
家康の生家や岡崎城に案内してくれました、
生家は、家からそれほど遠くなく、お墓等がありました、城の名前を忘れました⤵️
僅か数年間の生活で親元から離れ、人質に出され侍と言えど可哀想ですね、

それから、以前も書いたけど滋賀県て
鉱山なんですね、テレビで出ていたオジさんを思い出したのでネット張り付けました
https://shigatoco.com/toco/stone_01/
琵琶湖も不思議ですが、山も不思議、私は多賀町に鍾乳洞があること日本で3番目だと言うのも数年前に知りました、ビックリ👀‼️
Unknown (masa)
2023-02-06 20:56:06
murasakiさん>
こんばんわ。
滋賀は戦国時代の舞台となった場所がたくさんあって歴史好きには楽しめる場所ですね。
私は愛知出身なので、岡崎城もずいぶん昔に訪れたことがあります。
きっと、今年の大河ドラマで盛り上がってるんでしょうね。
滋賀は鉱物も多いというのも興味深いですね。
多賀にある河内風穴は20年くらい前に行ったことあります。洞窟の中は涼しくて、夏に行くのがいいかも(笑)
いつもありがとうございます。

コメントを投稿