2022年03月12日

少女小説の傾向と歴史を学ぶのに最適な1冊

少女小説」とは、どんなジャンルなのか…どんな変遷を辿ってきたのか…、それを知るために役立つのが、この本です。
 
コバルト文庫で辿る少女小説変遷史
嵯峨 景子
彩流社
2016-12-28

  
タイトルに「コバルト文庫」と、特定のレーベルが入り込んでしまっていますが…
 
「コバルト文庫」が「中心」というだけであって、それ以外の文庫にも、ちゃんと触れています
 
それどころか、コバルト文庫以前の「ジュニア小説」や「少女小説前史」についても触れられています。
 
ラノベBLボカロ小説についても触れられています。)
 
扱っているのが少女小説とは言え、「研究書」のような趣の本ですので、字は細かく、だいぶ内容が厚いです。
 
「ざっと知りたい」「ライトに知りたい」という方向けではなく、かなりガッツリ傾向分析や研究をしたい方向けだと思います。
 
ただし、それゆえにガッツリ学びたい派の方にとっては「1家に1冊置いておきたい」ような本になっています。
 
何せ、解説のみならず、様々な「資料」が付属しているのです。
 
コバルト文庫と他の文庫の年間出版点数(刊行点数)の比較グラフですとか、コバルト文庫のみならず、他のレーベルの新人賞の受賞作一覧ですとか、コバルト文庫の歴史が一目で分かるイラスト入りの「年表」ですとか…。
 
本文に関しても、情報ソースがかなり細かく記されていますので「もっと詳しく知りたい」方に重宝すると思います(参考文献については、参考にした情報の掲載ページまで記載されています)。
 
(その参考文献を実際に入手できるかどうかは別問題でしょうけど…。特に小説雑誌のバックナンバーなどは…。)
 
また、ただ「人気作品の傾向移り変わり」のみならず、「読者の声反応」も取り上げてくれているので、より「深く」少女小説の変遷を知ることができます。
 
読んでいて興味深かったのは「熱狂的ブームにも衰退はある」こと、「流行の後には『揺り戻し』がある」ということ。
 
そして、こうしたティーンズ向けレーベルの読者は「作家よりもシリーズに付く」傾向がある、ということです。
 
初版刊行が2016年のため、「最新の傾向(特に、昨今のネット発小説の隆盛)」については、さすがに語られていないのですが…
 
「姫嫁」ジャンルの成長など、現在の恋愛ファンタジーの流行(異世界か中世ファンタジー風世界が舞台で、姫や令嬢が主人公の恋愛もの)にも通じる傾向が読み取れたりと、勉強になることはかなり多いです。
 
ちなみに管理人本人も、コバルト文庫は結構読んだことがあります。
 
中学の学級文庫に少しあったのと、地元図書館のヤングアダルトコーナーにコバルト文庫が数多く取り揃えられていたので、同じく豊富に取り揃えられていた講談社X文庫や角川スニーカー文庫、富士見ファンタジア文庫などと一緒に読み漁っていました。
 
たぶん、リアルタイムの新刊などではなく、少し古めなシリーズだったのですが…(ファンタジー小説全盛期くらい?)
 
コバルト文庫が「少女向け」レーベルだということにさえ気づけないくらい、男主人公もガッツリ出てきたり、内容も恋愛中心なものばかりではなく、ミステリあり、SFあり、冒険あり、現代のサイキックものもありだったりして、「多様性(バラエティー)があって面白い」と思っていました。
 
(ちなみに十二国記シリーズロードス島戦記シリーズも、同じ棚に並んでいました。)


    このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
プロフィール

mtsugomori

管理人サイト紹介
オリジナル・ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」
banner
カテゴリー
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ