アメリカの冬は極寒、夏は美しく短い田舎町で生活しています。国際養子縁組に国際再婚、49歳で大学院に入学。人生、楽しんだものの勝ち!
よくさ結婚してもデートすることは大切とは言うけれど確かにちょっと改まって2人で出かけるのは楽しいですね。昨日は近場で人気なお店を夫が予約してくれて出かけていきました。ヴィクトリアンカントリーのお宿だったところをレストランにしているお店で雰囲気も良かったです。人気店というように私たちのような中高年カップルやグループが多かったです。これは鳥の手羽、チキンウィングとプチチーズフォンデュー(サンドライトマト入り)サーモンとキノアに雛豆とピスタチオソースそしてアスパラガス。これは見た目も春らしく家で早速真似してみようと思いました。エビのパスタね。そしてクレムブリュレはここでいただいてお持ち帰りにチーズケーキをしました。2人ともお腹ペコペコで行ったのでガッツリ全部完食し美味しかったです。素敵なお店の内装も写真撮れば良かったなあ。でもそれより夫とこうして一緒に出かけるって大切で良いと思った。うちの人の有難いところは何事にも楽観的な明るいところ。私の悩みも一笑してくれる。
NEW!2025年03月29日
うちの目の前の小川が今朝はとてもキラキラしていてね。芝生も少しずつ緑を取り戻し始めています。春を感じます。ずっと机で文献読みをしていた私を見かねて夫が散歩に誘ってくれました。5kmの湖畔一周のお散歩にね。綺麗でした。。。湖も太陽もキラキラでさ。森の中を愛犬たちと歩きます。小さくて見えないかもだけど湖の向こうの駐車場にブルーのキャンパーが見えるかな?うちのキャンピングカーです。大きな青鷺を見かけました!あまり文献読みは捗らなかった1日だったけどもうパイペースで行くと決めたんでね。今日、やっと夫が確定申告を済ませてくれました。毎年、税理士に頼んで数百ドルかかっていたので夫が自分でする、と言い出してね。意外と簡単だったと言っていたけど間違っていたら嫌だなあ。夫ったらトランプがごっそり税務局も減らしたから人手が少なくて多分、あまりレビューしないよな、って言ってる。所得を隠すつもりがなくても間違えれば大変なことになるんでね。とにかく確定申告、一応終わってほっとした!
2025年03月27日
日本はおはようございます、ですね。こちらは夜です。今夜は少し冷えるので暖炉に火を灯して温まっています。うちの愛犬たちも一緒にまったりタイムです。今日はとても珍しいことですがランチを大学の近くのベトナム料理屋さんでテイクアウトしました!ベトナム版豚の焼肉定食ですね。すごく美味しくて大満足でした。でも、これで$16もするんですよ!贅沢なランチでした。今日は学科の月例ミーティングでね。カジュアルなミーティングなんですがこんな時も英語力が弱い私はとても苦労するんです。教えることに関しても英語もそうですが数学力も今学期の授業はちょっと準備が大変です。心から自分の能力以上の仕事についてしまった感がある。それにようやく気がついた。カタコトの英語の人を受け入れてくれているってアメリカならではだと思う。日本でさ日本語しどろもどろの人が大学で数学教えるってありえないよね。ありえない。。。努力では越えられない壁を感じますわ。そういうところはアメリカは寛大だなと思う。
おはようございます。昨日はさ大学生20歳の娘の彼氏くんの21歳のお誕生日で隣町でパーティーがあり夫と出掛けていきました。良いも悪いもないけれどこの2人、早くも将来のことを考えてるっぽい。そう。。。結婚しそう。これさー大きな男女の違いの一つかもしれないけど若い時って男性は情熱だけで結婚相手を選ぶ傾向があるように思う。30過ぎたり、特に離婚歴がある男性って急に結婚に意義をなくす人が多いように思うの。まあ、男性にとって子供を持たない再婚ってリスクだけあって良いことないって思う人が多いように思う。お付き合いだけは良いけど、結婚に尻込みっていう。とにかく娘の彼氏くんはとてもスイートで誠実な若者っぽい。アメリカの田舎育ちで家族親戚、みんな地元に留まってワイワイと仲良く暮らしています。それなんで早く結婚したいと思っているらしい。20歳の娘には自分が将来どのように生きたいかとかってまだ考えが及んでいないと思うけどそして結婚相手に必要なのは性格が優しくて穏やかで相性が良いことが一番だとは思うけどこの子と結婚したらきっとここに留まる一生になるように思う。中国生まれで日本人を母に持つ娘にとってもっとカリフォルニアのようなアジア系がたくさん暮らす土地を経験してから自分に合った場所で生活してほしいなと思っていた。娘は白人社会の中のマイノリティーとしての暮らししか知らないからさ。私はこの彼氏くんのこと、とても好感を持っていて素晴らしい青年だと思っているんだけどね。でも、急にパートナー選びって性格や愛だけでなく大きな人生の方向性を左右する決断なんだなと気がつきました。結婚3度目にして娘の結婚問題を目の前にして初めて気がついたっていう。目の前の男性のことだけでなくその先の自分の人生をも考慮したほうがいいかもね、なんて。そして思った。50歳で今の結婚した私にちょっと言いたかったってね。この人と結婚したら日本に暮らすことは敷居が高くなるって考えたほうが良いし老後もパートナーと英語で会話だよ、ってね。うむむ。でもあの時、そう考える余裕があったとしても今の夫を選んでいたんだろうなとは思う。結局、結婚ってそういうものなのかな。3度もしておいてまだわかりません。夫のために焼いたバナナケーキは美味しかったです。そして夫のニューメキシコからのお土産をもらいました。壁に飾って「ヤモリ」のようにこの家の守護神となってもらおうと思っています。
2025年03月23日
25日間のキャンパー旅行から夫が無事、帰宅しました。アメリカは広いので、なんだか世界一周から帰還したようなよくぞご無事で、って感じでした。愛犬達に歓迎されてスカイは自分の新しいおもちゃを見せにきたりオニちゃんは夫の上でぬくぬくするのが好きでね。この25日間、愛犬達には私が野菜や鶏肉、やひき肉を混ぜて味をつけないスープを作ってドッグフードに混ぜてあげていました。人間の食べ物(味が濃かったり油っぽかったり)は一切あげませんでした。が、夫は帰ってくるなりなんでもあげてしまうんで嫌だなと思った。留守中、一度も愛犬達は吐いたり下痢したりということはなかったですがこれでまた、そういうこともでてくるんだろうな。ま、犬達は大喜びだけどね。これって市販のお菓子でなく、手作りのお菓子を用意するお母さんが義親が市販のお菓子を大量に子供に与えるのをウザいと思う心理と似ているかも。まあ、良いか。
2025年03月22日
おはようございます!今夜、夫がついに帰宅する予定なのでこの一月、愛犬たちと一緒に寝ていてすっかり野生動物の巣のようにバッチくなっていた寝具を昨日、丸洗いしたんですよ。そして、ごめんね。もう洗って綺麗にしちゃったから今夜は一緒に寝れないよ、と愛犬たちに言ったらその時のお二方の悲しそうな困惑したお目目ったら!!ずっとドアの前でじーっと待たれちゃって拒絶できなかった。結果、こう。。。今朝の写真です。一応、薄いシーツを上に敷いてその上で寝てもらいました。ズボラ(私)が犬と暮らすって清潔感覚が麻痺してしまうね。それにしても動物と一緒に寝るってすごく良いですよ。安心して熟睡できます。美味しい酪農家の牛乳も買ってきたし昨日はバナナケーキも焼きました。夫が帰ってくるのは愛犬たちも大喜びだとは思うけど一緒に寝られなくなるのが(夫は犬と一緒に寝ない派)残念です。夫の帰宅に微妙にストレスも感じながら仕事に行く準備をしています。皆様も良い週末をお過ごしくださいね。
2025年03月21日
こんにちは!今日は在宅ワークデーです。ちょうど半年に一回の歯医者の検診と大腸癌のスクリーニング検査をしてしまうことにしました。こういうの、日本にもあるのかな。大腸癌の検診というと前日に下剤をたくさん飲んで、というものが一般かと思いますがこれは自宅で採取したアレを検査所に送るというものです。これで問題がなければ本格的な大腸癌検査は何年間は免除になる。このスクリーニングは過去2回もしたことがあるけど本格的なのはまだ一回もしたことがありません。57歳なのに一回も。。。(急に少し心配)自分の体から出てきたいわば体の一部を箱に入れてどこか遠くへ宅急便で送る、って変な気持ちですよ。まるで自分の一部を手放すような感覚です。そして、歯医者での検診も無事済ませて帰宅しました。明日、夫が帰宅予定なのでバナナケーキを焼いているところです。歓迎の意味も込めて夫の好物を買っておこうと思うから買い物にもいくつもりです。掃除もしておこう。長い留守からの帰宅時ってただいま!と帰ってきて家の中が汚いのってどよ〜んとしますよね。なので最低限に綺麗にしておこうと思います。昨夜の夫は湖の前にキャンパーを停めて休んだそうです。私は朝から洗濯機、2回目を回しています。長かった留守番生活も今日で最後。それにしても1人で家を管理するって大変ですね。風や嵐の後は玄関前にも小枝やゴミが吹き溜まり池も落ち葉が入ります。いつもは全く気もつかなかったことを今までは夫がしてくれていたんだなと気がつくことがたくさんありました。
2025年03月20日
おはようございます!3週間以上留守の夫、ついに帰路がはじまりました。30時間以上かかるのでね。何日かかけての旅となります。この相棒の青いキャンパーでね。だんだん還暦が近づくとこれからの人生について考えることがあります。自分は一体、どうしたいのか。「幸運の引き寄せ」とか本当の自分と向き合う、とか自己啓発的なコンテンツをよく目にするけど知らず知らずとかなり固定概念に自分は縛られているんだなと気が付きます。例えば自分の欲望(このドロドロした響き!)を書き出してみる、ってあっても誰にもみせないものなのに正直に書いていない自分に気がついた。そしてそれはやはり子供の頃から受けている親からの影響が大きいのかなと思う。特にお金ね。お金がたくさん欲しいって思うことは、はしたない。お給料の額は気にしません、って価値観が自分にはすごく強い!自分は全然自由にものを考えられていないんだなと気が付きました。気がついたからといって呪縛を解き放てるかというのは別ですね。そういった欲望を抑えて半世紀も生きているともうそんな欲望を感じる筋肉がなくなってしまっている感じです。ずっと動物園の中で暮らしてきた動物がいきなり自由になったところでどうしてよいかわからずどこにも行けない的な。春休みが終わって楽しい仕事に戻りました。先日のお弁当です。サンドイッチはお腹が膨れるね。ハム、チーズとアボガドだからかな。そして今日は簡単に梅干しのおにぎりです。私は断然、おにぎり派。今の健康なうちに本当に自分がしたいことを実行したいと思うんだけど本当は何がしたいのかをまずは知りたい。
2025年03月19日
昨日はアメリカの一部で大変な悪天候でした!竜巻も何箇所で観測され命を落とされた方も 多くの家屋が被害にあったそうです。うちはそこまでは酷くはなかったですが激しい雨風に一時視界が無くなったり土砂降りもありました。嵐の時は不安なのかこの子が私の後をくっついて歩き回ります。雨でも午後はこの子達と散歩に行こうと決めていたのでね嵐が治った頃、出かけました。風が強くて木々が揺れていてちょっと心配でした。倒れることもあるからね。帰宅してから家にあった毛糸でYoutubeを見ながら初めて、シュシュを編んでみました。そして冷凍パイシートでブルーベリーパイを焼いた〜近所のアンティーク屋さんも少し偵察に行ってきました。雨でも相変わらずの人気でした。アメリカってアンティーク、ヴィンテージのセカンドショップ屋さんは人気です。宝探しっぽいからかな〜。久しぶりに行ったら商品のラインアップがかなり変わっていたので良いものはすぐに売れてしまうんだと思う。それからねNetflixで日本語のドラマを探していたら古い、みたことがないキムタクのドラマがあったので5話も一気観してしまいました。ビューティフルライフというドラマです。5話もダラダラ観たということはやはり引き込まれたんだと思う。歯がゆい恋愛ものって焦らせますね。ナレーションから、どうやら最後は悲恋、というか主人公の病気があるので悲劇なのだろうけどさっさと2人で幸せになってほしいと思いながら観ていました。続きは観るか分かりません。(悲劇は苦手なのでね)春休み最後の午後は計画通り、1人で束の間を楽しみましたが。。。私には1人はちょっとつまらなかったです。みんなそれぞれにおひとり様モードの良い頻度ってあるだろうけどさ。とにかく今日から仕事です。授業で声を出すのが楽しみです。(人と交わるのも楽しみ)皆様もどうぞ良い1週間をお過ごしください!
2025年03月17日
おはようございます!今日はついに春休みの最終日。1週間、数学講師のお仕事はお休みでしたがその代わり夫が留守なのをこれ幸いと、孤独と闘いながら大学院の書き物に奮闘して過ごしていました。今日は午前中は書き物をして午後はキッパリと潔く、遊ぼうと思います!。。。そう思ってから、はて、何をしようか。。。と思ったのですがやはりこの子達を連れてまずは自然の中をゆっくり歩いて、と。と思うのですがどうやら今日は雨模様。でも、この子達にとってはそんなこと、屁のカッパだろうね。こんな雨降りデーは長くは歩きたくありませんがとにかくまず、午後の一番で歩いてこようと思います。それからどうしようか。うーんん私にとって、遊ぶ、とは手芸とお菓子作りにお買い物(必要ないものに限るお買い物)。タルトを焼いて、かぎ針編みで何か編んで近所のアンティークショップ巡りをしようかな。そして一人カラオケかな。(なんて安上がり。。。)そうそう、昨日は断捨離したものをドネーションに持っていってその帰りに立ち寄った本屋さんで夫の姪っ子の子供達(11歳&9歳)に世界に誇れる日本の文化、漫画を買いました。この2人は、もちろん生粋のアメリカ人なので多分漫画は読んだことがないと思う。好きかどうかはわからないけど子供の時に色んなものに接するのは良いことだよね。そう思ってプレゼントしてみようと思いました。チョコレートは夫のお姉さんへね。さ、午前中、あと少しは書き物をしますから今日はこの辺で。
2025年03月16日
人生は山あり谷ありモノポリーゲームのような一面もあります。その例えで言えば10歳上の夫はもう(とっくに)上がりの状態なのかもと思う。アメリカ北西部アルプスの名スキー場からのスナップが届きました。楽しそうでなにより!そう。。。夫は花の年金生活者。50代前半から働いていません。夫が上がっているんだったら妻である私もそうなのでは?って思うでしょうか。それが、私にはとてもそうとは思えません。詳しい理由はここには控えますがそこはやはり私たちは熟年再婚同士ということが大きいと思います。私はこの子達とお留守番で良いのです。スカイの新しいおもちゃ、緑のワニくん。気に入ってくれているよう。おもちゃで遊ばないオニちゃんには(歯があまりないしね)新しい黄色いセーターです。愛犬たちへのお買い物にささやかな夕食。ささやかな贅沢。昨日は友人が夕食にきてくれました。シーフードトマトクリームパスタを作りました。お友達の作った枝豆サラダもとても美味しかったです。コーヒーとお菓子をいただいて楽しいおしゃべりで過ごしました。こんなのが私は一番好きかな。今日は仕事が捗らない日でした。そんな日もある。明日、挽回しようと思います。今日は単純作業だけにして映画でも観るかな(オンラインで)。
2025年03月15日
こんばんはまだ夜ふと目が覚めると嫌な不安を煽るようなことばかり考えてしまいます。それに今朝は悪寒もして朝、お粥を食べました。体が温まった。でも春のような暖かいよいお天気でうちの前を流れる小川もキラキラしていました。久しぶりにうちの中で冬を越したレモンの植木をベランダに出しました。ミツバチたちも活動を始めているからベランダのレモンのお花に気がつくかな。気分が落ち込む時って何を考えても最悪なことばかりを連想してしまう。なにを考えても哀しいそんな時ってとにかく単純作業をするようにします。それも難しいんだけどね。。。そんな今日の午後は娘が帰ってきてくれました。一緒にご飯を食べて愛犬たちとまったりしています。たまたま用事のついでに寄ってくれたのですが(そして一泊していくそう)この娘がきてくれたことがどんなに私の中では救いだったことか。。。絶対にこの子には(まだ)わかっていないと思う、自分がどんなに愛おしいと思われているかということを。子供達(もうみんな大人だけど)のためにも私が努力している背中を見せないと!と思った。ちょっと元気が出ましたよ。昨日のお散歩は広々とした農園でした。落ち込む時はどうにか外に出るか単純作業(お掃除とか単純な仕事)を少しでいいからしてみる。それもできない時は早く寝ちゃうのがいい。梅酒か睡眠導入剤でもあれば、それもありかも。(うちにはどちらもなかったのでちょっと辛かった)
2025年03月13日
おはようございます。昨夜は7時半に愛犬たちとベッドに入りまして朝6時まで寝てしまった。「やる気が出ない時」「スランプな時」「挫折しそうな時」とYoutubeで入れると出てくる元気が出る動画、モチベが上がる動画を観たら「いつだって自分ですよ、戦うのは」とか「伸び悩みは勉強量が足りないから」とかスポーツ選手たちが言っている。「努力は絶対に裏切りません」とかね。働きながらの博士課程は確かに自分との戦いで自分が勝手に作り上げてくる「不安感」も脅威なんです。周りの人と自分を比べていることに気がつくとああ、ちょっと自分、疲れているなと思う。そんなんで昨日は単純作業の仕事だけして早々に寝てしまいました。でもこんな時ってなんとも不安な夢ばっかり見るね。幻想っぽい過去の苦しかったことが思い起こさせるような夢を見て起きたら、さらに疲労感を感じてしまった。人ってこうして鬱を発症していくのだろうか。。。私にとってはこの子の存在にはかなり助けられている。愛犬たちがいるから毎日山や野原にお散歩しにいくからね。それがなかったら多分、家から一歩も出ないと思う。(今は春休みで仕事もお休み中、9連休)夫は先月末からアメリカ大陸横断スキー旅行中で私は1人で留守番中です。ここでこうしてブログで一方的に対話して、皆様が読んでくださることも心が軽くなります。ここに書くと客観的に見れるしね。ああ、安定した仕事があって毎日全く同じことの繰り返しで(淡々と)なんの不安もなく穏やかな気持ちで暮らせたらなああ!家族との揉め事も一切なく、ドラマもなく過ごせたらなあ。それにしてもたった3週間、夫がいないくらいで孤独に押しつぶされそうって。。。(毎日、電話してくれてるのに)どんだけメンタル弱いんだ!今ここに書いていて、ハッと気がついたように思います。ちょっと疲れていただけかな。今日も一日、誰とも(人間とは)会わず、愛犬たちのお散歩だけ外出して運動してあとは書き物に向かい合おう。夫が不在で家のメンテも私がしています。昨日はホットタブの水を足しました。水の色が黄色がかっているよね。そう。。。これもどうにかしないと。とにかく一歩一歩。毎日、できることだけしよう。皆様もどうぞよ良い1日をお過ごしください。読んでくださって、ありがとう!
2025年03月11日
春風が心地よい日曜日でした。冬を越したミツバチの巣箱に活気が戻っています。去年は冬を越せず、全滅だったので心配していたのですが大丈夫そうで嬉しいです!クロッカスにもミツバチが訪れていました。今日は誰にも会わず愛犬たちをお散歩に連れて行っただけであとは大学院の書き物に根を詰めて過ごしました。自分との戦い。。。。うううお散歩は気持ちよかったのですが春は気をつけなければいけないなと思いました。うちの愛犬スカイがさ!野生動物を追いかけてしまう。暖かくなって活動的になっている動物たちこれから子育ても始まるだろうしうちの獰猛な愛犬を野放しにしない方が良いなと思いました。今日は鹿の群れを追いかけてしまってね。せっかく暖かくなってみんなで日向ぼっこしていたのに群れを荒らしてしまった。大事に至らなかったから今回は良かったけど今後気をつけようと思います。夫がいないと、私の言うことを無視する時があるスカイ。ワンちゃん友達からも近所の野生動物(リスやうさぎ)からも嫌われ者のスカイちゃん。お友達ゼロ。どのワンちゃんも、うちの玄関から中にはなかなか入りたがらない。オニちゃんにもあまり好かれてはいない。。。家族(夫、私、子供達)には大事に想われているけどね。
2025年03月10日
おはようございます。一人暮らしするとよくわかる、自分の本性。5日前に買ってきたお米袋がまだテーブルに出しっぱなし。メイクしないから夜顔も洗わずにそのまま就寝 (歯は磨きます)目の前には着て出しっぱなしのコートが3着。バッグは4つ目の前のテーブルにある。台所の流しは。。。。それはそれは。。。夫はというとコロラドのアスペンです。こんなところでキャンパーを止めて夜を越したそう。いいねえ。コロラドには温泉もあってね。水着着用でプールのような感じだけどとても良かったと言っていました。森の小動物の糞を食べてる愛犬。。。毎朝、私1人であっちこっち愛犬たちを自然の中に連れていくのも超めんどくさ。そう。今日の私は全てのネガティブな面にフォーカスしちゃってます。どよ〜んとしている気持ち。でも健気なクロッカスに少しほっこりしました。ここの春一番のお花です。凍っている地面から芽を出しています。実は来週は1週間の春休みなんです。でも予定はひたすら大学院の書き物でね。せめては大掃除でもして心も部屋も春の空気を取り込もうと思う。
2025年03月07日
今これ、重い気持ちで書いています。なぜなら自分で始めた投資(株や投資信託)の成績がとても悪い状況がここ数ヶ月続いているから。欲と2人連れで楽してお金を増やそうと思ったバチかな、とか成績が悪い銘柄は全てうちの夫のお薦めだった。。。ということもムカムカします。ちなみに私にお勧めして自分も買っているんですが夫は全然損していないようです。なぜなら。。。ある株が一時、暴落したとするじゃないですか。そうすると私のような小心者&おバカはその株価が元に上がるまでは絶対に手放そうとしないんです。(手放した時点で永久損失になると思ってね)失ったお金に執着してしまう。でも夫は違う。一旦落ちても、次に上がったところで一部売る。(元に戻らなくてもね)そして再び下がった時に、さらに買う。実はこの戦法の方が結局は強いことが多いだろうなとは私も頭では理解しているんだけどね。でも、今、手放すなんて目先の損失を考えてしまってその勇気が出ない。それに明日はまた上がるかも知れない、とか今までの時間を無駄にしたくないとか色々執着してしまう。手放した途端に上がるかも知れないというのが一番あるかな。これってだらだら不倫を続けてお相手がいつか離婚してくれるかもしれない、とか今別れたら次がないかもしれない、とか結婚は興味ないと言っている男(自分は結婚したい場合)の気がいつかは変わってくれるだろうとダラダラ待つのとこの場合の損失は時間と若さ。。。すごく似ている心理のように思う。そしてウクライナを見ていてもそう感じる。もう今更後に引けない。でもダラダラと意地を張っているとこの先、もっと多くの無実の人たちの命を奪うことになるのに。自分は命をかけてでも絶対に理不尽な暴力に屈しない!っていうのも確かに尊重するけど自分の命はともかくその他大勢の命も一緒に犠牲にするのはどうなんだろう。未来ある子供達の命も考えてほしい。もちろんそんな簡単なことじゃないっていうよね。占領下の生活は自由もあったもんじゃないと。歌にもある。’奴隷になるくらいなら死を選んで天の父の元にいたい’っていうのがあるんです。子供達が小学校で歌ってた。その歌詞を聞くたびに、勇敢な気持ちになる一方、子供達にはそんな究極な選択をする場合、命を選んでほしいと思った。(奴隷になりながら、なんとか次の対策を命を大切にする方向で計画してほしい)私の虎の子のお金(大した額ではない)と人の命(戦争)を比べるのはけしからんけど、どちらも今までの損失(お金、若さ、人命や意地)にこだわっていては前に進めないところは共通しているように思う。特に一国のリーダーはやはり自国の人々の命を(もう失ってしまった命でなく今ある命)守ることを第一に考えてほしい。自由より命だろう。。。とりあえずは。なので私も今までの損失は水に流して過去は振り向かないことにしようと思っています。(とはいえ、難しい。。。)わかっちゃいるけど難しい。
2025年03月03日
おはようございます。夫は今、キャンパーでアメリカ大陸横断スキー旅行中です。今朝はコロラドから連絡をもらいました。今日の予定はデンバーで友人と会って、コロラドのロッキー麓の名スキー場に移動することだそう。夫がいない間、私は愛犬たちと一緒に過ごしています。夜もふけてくると私の寝る時間を察してソワソワ私の後をくっついてきます。私が寝室の扉を開けるのを待機中そして開けると。。。ぴょんとベッドへジャンプ。それぞれのお好みのポジションにつきます。夫は絶対に犬は寝室に入れない主義なので(お皿は舐めさせるけど)この子達がこのベッドで寝れるのは夫が不在な時だけです。夫が居ない間のささやかなお楽しみです。それにしても大きなワンちゃんってどうして真ん中を陣取るんでしょうかね。いつも私は端っこになります。このお二方と一緒に寝るのはもうみんなで慣れているので朝まで熟睡、起こされることはありません。
もう3月なのにここ、アメリカ東北地方は今日は−10度の極寒デーです。こんな日こそ朝の外のホットタブが最高なので真っ裸で1人露天風呂を満喫していたらなんと対岸に10人くらいが集い出してね。寒中水泳というか川に入って氷水に浸かっていました。私が手前右のお風呂に素っ裸で入っていたら向こう岸のオレンジのサンチェアあたりに10人。川に入り出してびっくりでした。皆様、川ってなかなか凍らないんですよ。−10度程度ではね。でも川の水の温度ってめちゃくちゃ低いと思う。今までも寒中川浸かりしている人が3人くらいいたのは知っているんだけど近所の中年の人たちでね。でも今回はその人たちの指導の元、若者が10人集まって寒中川浸かり会を催していたっぽいです。今日は寒いけどこの子達はお散歩をじっと待っています。なので今から夫のトラックで山へお散歩に行ってこようと思います。日曜日なので少し長いお散歩に行こうね。暖かくして行こう。「歩く」って愛犬たちのためだけでなく私にとってもとても良いこと。(ただやはり人気のない山は少し怖い。殺人鬼が潜んでいるかも。。。というより熊や狼がね)なんか武器になりそうなスキーのポールでも持って行くかな。
2025年03月02日
おはようございます。土曜日の朝です。もう3月ですね!!今年はもうお雛様も飾ってあり春を迎える準備は万端です。昨日は中間試験をしたんだけど(大学の数学)なんだか学生さんたちは苦戦していました。初めて教える教科は塩梅が難しい。これは割と簡単。。。と思っても違う場合が多い。ところでお弁当のピンクの卵はねビーツの酢漬けにつけたゆで卵です。アメリカの田舎でよく見かけるのですが夫が作るんです。昨日は夫からこんな写真が届きました。ニューメキシコ秋の名物、グリーンチリ料理。夫は昔10年も住んでいたんでね。懐かしかったそう。耳を少し怪我したこの子はすっかり大丈夫そうです。週末は試験の採点と大学院の書き物、そして愛犬たちとのお散歩しか予定がない。お雛様も近いしお花を買ってきてチラシ寿司を作ろうかな。確か娘が来るって言っていたのでね。
2025年03月01日
愛車のキャンパーで1人アメリカ大陸横断中の夫からよく写真が送られてきます。自宅(東部)から出発してイリノイ、カンザス(写真はカンザスです)、そして昨夜はニューメキシコ州でスキーをしたそうです。朝晩、連絡してくれる。そういうところは嬉しいな。1人での冒険旅行、すごく満喫している様子です。昨日は大きな大学の農地に散歩に行きました。雨模様だったけど犬たちはへっちゃら。走り回って楽しそうでした。でも帰宅後、スカイの耳から血が出ていることに気がつきすぐに近くの獣医に電話したんです。今すぐにみてもらえますか?そしたらさー「お耳の傷を診察するのに、少しぼーっとする軽い麻酔をかけるからそれに$700(約10万円)かかりますけど」って言われてってなって、「とりあえず様子見てからにします」と切りました。多分、藪に入って棘に引っかけたんだと思います。すぐに出血も止まり食欲も元気もあるので今晩様子を見てから決めようと思いました。そこからバイキンが入って何かに感染するのが怖いのでね。自由に走り回れることとある程度の危険は引き換えなんですね。お昼は友人が来てくれたのでナスとポークのカレーを作りました。それにしても夫がいないとやはり寂しい。単身赴任ってこんな感じなのね。
2025年02月28日
yurippe
続きを見る >
フォロー
一覧を見る
フォロワー: 635 人
RSS
著作権についてのご注意