十年に一度の強烈な寒波が来る、

ここ数日のニュースで何度も耳にしましたね。

 

昨年から電気、ガス、灯油、その他

いろんなものが値上がりしていますから

寒波に備えるのも大変です。

 

昨年1月、私が住む地域は最高気温0℃という日もあって

寒い日が多かった気がします。

 

今年はそれほど寒くなく、過ごしやすいですが

電気代と灯油代を意識して暮らしています。

 

あるテレビ番組で、女性の方が

「湯たんぽを活用してエアコン要らず」という

寒さ対策を紹介していました。

 

わが家には湯たんぽが5つもあります。

オレンジの2つは年季が入っていて、

他の3つは新しく買い足した感じに見えます。

 

5つの湯たんぽは、母まさこと父の2人でフル活用していたようです。

 

父が旅立った後、冬に帰省すると

母まさこは私のために湯たんぽを2つも3つも使って

ホカホカの寝床を作ってくれた、そんな思い出があります。

 

まさこを介護していた時にも、湯たんぽを使いました。

手足の冷えを湯たんぽで温めました。寒さ対策を考えるきっかけになりました。

 

この時、まさこは低温やけどしてしまったので

それ以降、湯たんぽは使わずじまいでした。

湯たんぽで低温やけどしました。水ぶくれをテープで保護する理由とは?

 

低温やけどで水ぶくれになったその後は?保護テープのおかげで悪化せずに済みました。

 

湯たんぽ=寝る時に使う、というイメージでしたが

テレビで見た活用方法をさっそく試してみました。

 

わが家の暖房器具は、メインが石油ストーブです。

(だいぶ年季が入っています)

ストーブの上にやかんと鍋を置けるので、

湯たんぽ用のお湯をわかしながら煮物などを作ることができます。

 

使っている湯たんぽは一番小さいものですが

お湯は700ml入ります。

 

湯たんぽはカバーをしてもかなりあたたかく

膝に乗せ、上に膝掛けをかけるとコタツみたいになります。

 

むしろ、コタツよりもあたたかい。

(個人の感想です。)

 

湯たんぽは数時間あたたかさをキープできるので、

日中は「エアコン要らず」で過ごせます。

 

夜は、ストーブでお部屋があたたかくなったら

エアコンに切り替えていました。

 

エアコンは18℃設定でじゅうぶんあたたかいです。

 

湯たんぽを使うようなってから、

夜はコタツと湯たんぽを併用しています。

 

ストーブは21時前後に消すことが多いのですが

就寝までの2~3時間、エアコンなしで過ごせています。

(就寝前に、湯たんぽのお湯は再加熱しています)

 

今年の冬は、湯たんぽのおかげで

エアコンの稼働時間が少なくなっています。

 

が、最強寒波は別物。

 

節電して風邪なんて引いたら大変です。

 

湯たんぽも活用しつつ、しっかりあたたかくして

乗り切りたいと思います。

 

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村