編:「新しい女」研究会

 

2011年2月15日 初版第一刷

翰林書房

ドーンセンター情報ライブラリーより貸出

 

GW中に読んでいた本を読了しました。

青鞜と新しい女についての論集です。

三部に分かれています。

青鞜を生み出した平塚らいてうの母校、

日本女子大学が日本近代フェミニズムを育んだ

土壌についての10つの論争は

第一部、日本の「新しい女」たちで紹介されています。

家政学、体育、日本女子大の同窓会の連帯、

キリスト教などの様々なアプローチからによる

読み応えのある内容でした。

第二部の世界の「新しい女」たちでは、

イギリス、アメリカ、フランスの

新しい女についての小論が4つ掲載されています。

第三章は資料として年表が記載されています。

 

最初の岩淵宏子氏による

「『青鞜』と日本女子大学校-平塚らいてうと成瀬仁蔵」が

特に興味深かったです。

らいてうの女性参政権や教育権は手段であり、

それ自身が目的でないとする考えや、

女性の解放に重要なのは社会の改革より

個人の内面性の確立による

自立的・主体的な生き方であるという主張は

ドーラ・マーズデンとの共通性を感じました。

 

坂井妙子氏のイギリスのミドルクラスにおける

トリミング装飾と経済的自立の話も面白かったです。