【神奈川】ヨロッコビール:「スワローズハミング2024」を樽で飲んでみました~

ヨロッコビール(ロゴ)_02new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

はい、今回は神奈川県は鎌倉市にある『Yorocco Beer(ヨロッコビール)』さんから「Swallow’s Humming 2024(スワローズハミング)」を樽(ドラフト)で飲みましたので紹介したいと思います。前回は『Waiting for the Sun(ウェイティングフォーザサン)』のジンジャーアンバーセゾンでしたが、今回はドッペルボック🍺。さて、どんな感じでしょうか😊

ヨロッコビール(トップイメージ)_05

『Yorocco Beer(ヨロッコビール)』Swallow’s Humming 2024(スワローズハミング) 詳細

ビール名:Swallow’s Humming 2024(スワローズハミング)
ブルワリー名:Yorocco Beer(ヨロッコビール)
ビアスタイル:ゴールデンエール
アルコール度数:5.5%
IBU:???
URL:Yorocco Beer(ヨロッコビール)
facebook:Yorocco Beer(ヨロッコビール) なし

コチラがその「Swallow’s Humming 2024(スワローズハミング)」のビール画像です。

ヨロッコビール(スワローズハミング2024)_01

「Swallow’s Humming 2024(スワローズハミング)」飲み応えレビュー

見た目は、くすみのある琥珀色という感じでしょうか
香りは、ハーブっぽさにちょいモルティーっぽさも感じるかな
飲み口は、ホップの苦味は控えめも持続性としてはやや残る感じかな。また求めてる甘さはあり。そして全体的にシンプルで穏やかな印象をうけたが、意外なハーバルっぽさ、コチラも控えめと感じたモルトさ。飲み後には甘さがあり、温度上昇でホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムで飲みやすく飲み応えもあるが、シンプルと過ぎた分特徴を感じれず残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした💦

自身の舌で“特徴”を見つけきれず…

この「Swallow’s Humming 2024(スワローズハミング)」ですが、2023年6月『Swallow’s Humming 2023(スワローズハミング)』にて飲ませて頂いており、今年で2度目だがアルコール度数が1.0%も上がってるのは気になるところ。そんな今年はホップは昨年同様ヨーロッパのホップのみ使用も種類までわからず。モルトや酵母等も記載がなく不明だが、ゴールデンエールを醸造されています。感想は、口に含んだ瞬間のフレーバー、飲みやすさ・飲み応えと全体的にまとまってるとは思うも言葉で伝えるのが難しいのだが…シンプルに感じた事が“シンプル過ぎて”良さを見つけきれず。そしてビアっぷるが好む方向性のゴールデンエールとも違うかな😅。過去様々なゴールデンエールを飲ませて頂いた中で、ホップが効いたものやモルトが効いたもの、他の原材料を加えたものや濃い・薄い等など多々あった。好みはもちろん人それぞれだが、昨年もお伝えし繰り返しになるが…2017年に飲ませて頂いてたオラホビールさんを超えるのは未だ出て来ないビアっぷる。アメリカン寄りで柑橘っぽさ+ホップの苦み控えめ、モルト由来の飲み応えもあるのにスッキリで強烈なドリンカビリティさ✨。ビールベースの造りとしてはヨロッコさんもヒケを取らないのだが、完成品はやはり別もの。当時と比べ原材料・設備はどんどん進化・変化していくだけに昔の味わいに縋ろうと思う気は微塵もない。が、ビアっぷる自身の舌がそう覚えている・感じているのを忖度せず素直に表現するとこうなるから仕方ない。コレもクラフトビールと思っていますが、いつか“あのゴールデンエール”を超える・近いビールに出会えるのを待ち続けたいと思うビアっぷるです😊

はい、という事で今回は神奈川県は鎌倉市にある『Yorocco Beer(ヨロッコビール)』さんから「Swallow’s Humming 2024(スワローズハミング)」をご紹介しました。“特徴”を引き出して欲しいと思ってしまったゴールデンエール🍺。皆さんも機会があれば飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る