人気記事:『ミニカーで振り返るF1マシン』シリーズ

現在のポイント制度に換算すると歴代日本人F1ドライバー獲得ポイントNo.1は誰?架空の日本人ポイント獲得ランキング!

1987年に中嶋悟選手が日本人初のフルタイムF1ドライバーになり、それ以来現在の角田裕毅選手に至るまで、多くの日本人レーシングドライバーがF1に挑戦しました。

その中でもっとも多くポイントを稼いだドライバーは?

答えは小林可夢偉選手の125ポイント。

いや、ちょっと待って!

小林可夢偉選手がF1に参戦していた時代は優勝が25ポイントで10位までが入賞圏内。

だけど、中嶋悟選手や鈴木亜久里選手が参戦したF1ブーム時代は優勝が9ポイントで6位までしかポイントを獲得できなかった。

通算獲得ポイントでは過去のドライバーが圧倒的に不利なんです。

歴代の日本人F1ドライバーのフィニッシュ順位を現在のポイント制度に当てはめてみたら、もっとも多くポイントを稼いだ日本人ドライバーは小林可夢偉選手ではないかも・・・。

ということで、現在のポイント制度で歴代日本人ドライバーのポイント数を計算してみました。

はたして、小林可夢偉選手は現在の制度に換算しても日本人No.1ポイント獲得者になれるのか?

ではランキング形式で見ていましょう。

ポイント制度の変貌(1987-)

ランキングの前に、まずはF1のポイントシステムの変貌を、私たち日本人の多くがF1を見始めた1987年以降で見ていきましょう。

-1990

1位2位3位4位5位6位
964321

1990年までは1位が9ポイントで2位が6ポイント3位が4ポイント、以下3ポイント、2ポイント、1ポイントとなり、6位までが入賞でした。

F1ブーム世代の方はこのポイント程度が一番馴染み深いかもしれませんね。

この時代に活躍した主な日本人ドライバー
  • 中嶋悟
  • 鈴木亜久里

1991-2002

1位2位3位4位5位6位
1064321

その後1991年から1位が10ポイントに変更されます(2位以下は変更なし)。

この時代に活躍した主な日本人ドライバー
  • 中嶋悟
  • 鈴木亜久里
  • 片山右京
  • 井上隆智穂
  • 中野信治
  • 高木虎之介
  • 佐藤琢磨

2003-2009

1位2位3位4位5位6位7位8位
108654321

2003年からは1位が10ポイントで2位が8ポイント、3位が6ポイント、以下5ポイント、4ポイント、4ポイント、2ポイント、1ポイントと8位までが入賞になります。

「入賞は6位まででしょう!」

いまだにそんな話をする日本人F1ファンが多いと聞きますが、理由は日本のF1ファンの中心がF1ブーム世代だから。

この時代に活躍した主な日本人ドライバー
  • 佐藤琢磨
  • 中嶋一貴
  • 小林可夢偉

2010-2018

1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位
251815121086421
※2014年最終戦のみポイント2倍

2010年からは大幅に改定され、1位が25ポイント、2位が18ポイント、3位が15ポイント、以下12ポイント、10ポイント、8ポイント、6ポイント、4ポイント、2ポイント、1ポイントと、点数が大きくなりなおかつ10位までにポイントが与えられるようになりました。

ちなみに2014年の最終戦のみ、ポイントが2倍でした。

この時代に活躍した主な日本人ドライバー
  • 小林可夢偉

2019-2020

1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位FL
2518151210864211

さらに2019年から10位までに入賞したドライバーがファステストラップを獲得すると、1ポイントが加算されるようになりました。

この時代に活躍した主な日本人ドライバー
  • 日本人の参戦なし

2021

1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位FL
決勝2518151210864211
スプリント321

2021年には決勝前日に年間数戦のみ行われるスプリント予選でもポイントが与えられるようになりました。

この時代に活躍した主な日本人ドライバー
  • 角田裕毅

2022-

1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位FL
決勝2518151210864211
スプリント87654321

そして2022年にはスプリント予選がスプリントレースに名称変更され、与えらるポイントが増加。さらに2023年にはスプリントシュートアウトとスプリントに名称を変更し独立したイベントにして現在に至ります。

この時代に活躍した主な日本人ドライバー
  • 角田裕毅

今回は歴代の日本人F1ドライバーの成績を2023年のポイント制度に当てはめて、ポイント獲得数をランキング形式で見ていこうと思います。

では第10位からいってみましょう!

【第10位】井上隆智穂

現在のポイント制度に換算した通算ポイント:6ポイント

実際の通算獲得ポイント:0ポイント

第10位は意外にも(?)、1994年と1995年にF1に参戦した井上隆智穂選手が入りました。

フットワークに所属していた1995年シーズン、第6戦のカナダグランプリで9位に入り、第12戦のイタリアグランプリでは8位で完走をしており、当時の入賞は6位まででしたが、現在のポイント制度に当てはめると両グランプリで合計6ポイントを獲得したことになります。

井上隆智穂選手といえば、この年のハンガリーグランプリでレスキューカーにはねられたことが世界的にも有名ですが、それなりの順位で完走していたのですね。

まあ、チームメイトのジャンニ・モルビデリ選手は表彰台を含む2度の入賞(本来の入賞)を記録しているので、マシンがそれなりに良かったのかもしれませんが・・・。

Rd.1994年1995年
1 –Ret
2Ret
3 –Ret
4 –Ret
5 –Ret
6 –9
7– Ret
8 –Ret
9– Ret
10 –Ret
11– 12
12 –8
13 –15
14 –Ret
15RetRet
16 –12
17 –Ret
現制度に換算したポイント06

【第9位】高木虎之介

現在のポイント制度に換算した通算ポイント:14ポイント

実際の通算獲得ポイント:0ポイント

第9位は高木虎之介選手が入りました。

1998年のドイツグランプリとイタリアグランプリの9位。そして翌1999年お開幕オーストラリアグランプリの7位と第2戦のブラジルグランプリの8位で、現在のポイントランキングに当てはめると14ポイントを獲得したことになります。

ただ当時のポイント制度は6位までということで、残念ながら生涯F1でポイントを獲得することはできませんした。

全日本F3000時代からとんでもなく早いドライバーでしたが、最晩年のティレルや競争力のないアロウズに所属したこともあり、マシンに恵まれなかったことが原因です。

ティレル時代はチームメイトのリカルド・ロセット選手よりも安定して上位でフィニッシュしており、アロウズ時代も実力者のペドロ・デ・ラ・ロサ選手に肉薄していました。

いいドライバーだっただけに、競争力のあるマシンに乗ってもらいたかった日本人ドライバーのひとりです。

Rd.1998年1999年
1Ret7
2Ret8
312Ret
4RetRet
51312
611Ret
7RetDSQ
8Ret16
99Ret
10RetRet
1113Ret
1214Ret
13RetRet
149Ret
1516Ret
16RetRet
現制度に換算したポイント410

【第8位】中嶋一貴

中嶋一貴選手

現在のポイント制度に換算した通算ポイント:34ポイント

実際の通算獲得ポイント:9ポイント

第8位は2000年代後半に参戦した中嶋一貴選手で、現在のポイント制度に換算すると34ポイントになります。

当時中堅チームだったウィリアムズに所属していましたが、のちにF1ワールドチャンピオンを獲得することになるニコ・ロズベルグ選手がチームメイトだったこともあり、成績では大きく水を開けられてしまいました。

しかし父譲りの粘り強い走りでマシンを着実にゴールまで持って行く力はさすがで、現在のポイント制度に当てはめるとかなりのポイントを稼いでいた計算になります。

ちなみに中嶋一貴選手はこの安定した走りが評価されて、F1引退後に世界耐久選手権(WEC)の最高峰クラスのトヨタチームに抜擢。シリーズチャンピオンを獲得し、ル・マン24時間でも3連覇の偉業を達成しています。

Rd.2007年2008年2009年
1 –6Ret
2 –1712
3 –14Ret
4 –7Ret
5 –Ret13
6 –715
7 –Ret12
8– 1511
9 –812
10 –149
11– 1318
12– 1513
13 –1410
14– 129
15 –815
16 –15Ret
17101213
1817
現制度に換算したポイント1285

次のページでは、現在のポイント制度に換算した歴代日本人F1ドライバーのポイントランキング第7位以下を発表します!

面倒ですがポチッとお願いします

自動車レースランキング

関連記事

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

145人の購読者に加わりましょう
よかったらSNSでシェアお願いします!



サーキットでの興奮をあなたに伝えたい
MOTORSPORT観戦記

サーキットは非日常を味わえる特別な空間です。そんな素晴らしいモータースポーツの世界を、ひとりでも多くの方に伝えたい・・・。そんな思いでMOTORSPORT観戦記と題し、記事に認めました。




コメントを残す

ABOUT US
大福
モータースポーツをこよなく愛す、セナプロ世代の四十代。 サーキット観戦デビューは、1996年フォーミュラニッポン第7戦の富士スピードウェイ。ど迫力のエキゾーストノートとタイヤの焼ける匂いを実感し、それまでテレビでしか観戦してこなかった事を悔やむ。以降、F1・WEC・スーパーGT・スーパーフォーミュラなどを富士スピードウェイ・鈴鹿サーキットを中心に多数観戦する。