東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

ウェルビーイング勉強中

2022-10-04 12:00:00 | OB生の近況報告・活動報告

みなさん、こんにちは!

稼プロ!20期生の大野徹司です。

 

本日のお題は、ウェルビーイング。最近、ちょくちょくこの言葉を耳にしますが、何を意味するか曖昧なワードな気がします。ハピネスや幸せも、同じ意味で使われることが多いようですので、やはり幅広い意味をカバーするワードです。さて、今回は、ウェルビーイングに関連するワードをチェックしてみましょう。

 

1.ポジティブ心理学

フロイトやユングから始まった心理学は、精神疾患を治療するためのものでした。しかし、1998年に、普通の人がより人生を充実させるのに、何が必要かを研究するポジティブ心理学が提唱されました。有名なフレームワークにPERMAモデル(ウェルビーイングを高める)があります。日本語でいえば、ポジティブな感情、没頭や没入、良好な人間関係、人生の意味や意義、達成したり完遂したりする感覚、このようなものがウェルビーイングと関係します。このポジティブ心理学を発展させて、今も様々なフレームワークがうまれています。

 

2.心の資本~HERO~、幸せの4つの因子

ともに、ポジティブ心理学の影響を受けた考え方です。HEROとはHope, Efficacy, Resilience, Optimismの頭文字であり、著名な経済学者であるフレッド・ルーサンスが提唱しました。

・Hope(希望):目標に向けて解決の道を見つける力

・Efficacy(自己効力感):自分の能力・貢献に対する自信

・Resilience(レジリエンス):困難があっても乗り越えられるという自信

・Optimism(楽観性):物事の明るい面を見る前向きさ

幸せの4つの因子、こちらは慶応義塾大学教授である前野さんが提唱しています。

・「やってみよう」因子:主体的にワクワクすることをやる

・「ありがとう」因子:ありがとうといえる感謝の心

・「なんとかなる」因子:必要以上に挑戦を恐れることなく、行動する

・「ありのままに」因子:自分の好きなことや得意なことをやろう

2つの考え方ともに、楽をするのではなく、困難に立ち向かう姿勢がウェルビーイングにつながる、としています。

 

3.日本的ウェルビーイング

ウェルビーイングの概念は、おおよそ欧米で発達してきました。国連機関から発表される世界幸福度調査をみると、東南アジア諸国は相対的に点数が低く、日本もよい順位とはいえません。しかし、東南アジア諸国や日本には、それぞれの文化に合ったウェルビーイングがあるのではないか、と考える研究者がいます。予防医学研究者の石川善樹さんは、ただいるだけに価値がある神様の存在、成長も変化もしない日本の昔話、アイドルを追っかける「推す」文化から、欧米とは違う「ありのまま」を受け入れる、日本的ウェルビーイングの研究を続けています。

 

いろいろと調べていくと、ウェルビーイングは2タイプがあるようです。1つは、困難に立ち向かい乗り越える、西洋的で能動的なもの。もう1つは、ありのままを受け入れ自分を許す、日本的で受動的なものです。この2タイプは、相反するものではなく、バランスよく取り込むことでウェルビーイングを達成できるような気がします。

次回は、デジタルデータを使い定量的に組織の幸せをみつける、そんな取り組みをご紹介したいと思います。最後までお読みいただき、ありがとうございました。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャパネットグループから連... | トップ | マラソンPDCA ~レース前日・当日朝編... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (佐々木桃太郎)
2022-10-04 19:13:38
「ありのままを受け入れ自分を許す」考えの高まりに、個人的には時折疑問を持つことがあったのですが(勿論否定しているわけではありません)、「困難に立ち向かい乗り越える」考えとのバランスを取る考えに、とても共感しました。
Unknown (杵渕竜也)
2022-10-06 18:07:00
困難に立ち向かうのも、ありのままを受け入れるのも、幸福度を高めるのに必要なことと思います。私が出会った、中小企業診断士の方は比較的どちらの能力も高い気がします。
Unknown (たけい)
2022-10-07 23:46:04
ウェルビーイング、昨年から社労士さんとお仕事を一緒にやるようになり、より身近なキーワードなりました。
インプット不足なので、知識を蓄えないと・・・。よい刺激、よい知識をいただきました。ありがとうございます。

コメントを投稿

OB生の近況報告・活動報告」カテゴリの最新記事