近江国の日吉めぐり④ ~穴太衆~ | NAVI彦 ~つつがなき神さまめぐり~

NAVI彦 ~つつがなき神さまめぐり~

神社めぐりをしています。
その土地ならではのお話も、
さくっとまとめてます。

日吉大社(ひよしたいしゃ)
のある

坂本(さかもと)のまちを

語るうえでかかせないのが

石工(いしく)職人・
穴太衆(あのうしゅう)
です。

 



安土城(あづちじょう)
の石垣を築いたことから

織田信長(おだのぶなが)
豊臣秀吉(とよとみひでよし)
の時代にひろく世に知られ

大阪城・名古屋城・江戸城など
数多くの城の石垣を手掛けた

職人集団だそうです。

 



自然石をそのまま使用した
野面積み(のづらづみ)

穴太積み(あのうづみ)
[穴太衆が組んだ野面積み]
ともいわれ

大地震にも耐える
堅固なつくりながら

水はけもよいので
豪雨にも強く

数百年を経ても
崩れることがないので

いまでもその姿を
残しているようです。

 



坂本の地は、そんな
穴太衆の里でもあって

穴太積みの石垣が
坂本の景観の一部と
なっているようです。

 



もともとは、この地の
古墳づくり集団だった
といわれていて

このあたりにみられる
横穴式石室の古墳の石積みと

似ているのだそうです。



また、これらの古墳は
朝鮮半島ゆかりのもの
といわれるほか

あたりの住居跡からは
朝鮮半島ゆかりの
竃の煙をつかった暖房施設


『オンドル』の遺構
見つかっていることから

この地に移りすんだ

渡来人がはじまりである
とされているようです。

 



比叡山(ひえいざん)
天台宗(てんだいしゅう)の開祖・
最澄(さいちょう)は

この地の豪族であった
三津首(みつのおびと)
の子だといいますが

三津氏もまた
渡来系だそうです。

この地には、ほかにも
さまざまな渡来系氏族が
暮らしていたといいますから

 

こうした氏族のうち

古墳など土木事業をになうものが

穴太衆となっていたのでしょう。

 



平安時代になると
比叡山・延暦寺の伽藍の

石組も手掛けたようですね。

 

こうして、独自の技術が

確立されていったのでしょう。

 

もちろん、石垣に適した

岩石の豊かな地であることも

関わっているのでしょうね。

また、比叡山での修行をおえた

高齢の僧は坂本をたまわって

暮らしたといわれていて

 

比叡山の

山坊(さんぼう)にたいして

 

坂本は

里坊(さとぼう)

といわれたそうですが

 

里坊に築かれる庭園にも

石組みが用いられたようです。

 

 

戦国時代には

織田信長や豊臣秀吉に

見いだされたといいますが

 

織田信長の

比叡山の焼き討ちによって

日吉大社までも焼失したのが

1571年であり

 

安土城の築城が

1576年だといいます。

 

どのような経緯と

どのような心中で

石垣を築いたのかも

気になるところですね。

 

ちなみに、

焼き討ち後の統治を任された

明智光秀が坂本城を築いたのも

1571年だといいますから

 

もしかすると、坂本城で

穴太衆が見いだされた

のかもしれませんね。

 


穴太衆の石組みは

渡来系のひとびとによる
古墳つくりにはじまり

平安時代には
比叡山延暦寺によって
はぐくまれてゆき

戦国時代(室町時代後期)の
城の石垣によって

全国にひろがっていった
ようですね。

しかしながら、
あまりに堅牢なつくりのため
メンテナンスもほぼ必要がなく

また、現代では
新たに石垣を築く機会も
減ってきたために

 

穴太衆もしだいに

廃業していったようです。



いまでは、穴太衆の名は
『粟田建設』という建設会社
1件を残すのみだといいます。

穴太衆の技術をつたえ

国内だけでなく世界にまで

ひろげてゆく活動を

行っているようですね。

 

「石の声をきく」ことで

石垣にぴたりとはまる

自然石がみつかるそうです。

 

それもまた、ひとつの

境地なのかもしれません。


粟田というように、
この方々は四国の阿波から
ながれてきた一族だといいます。

血縁ではなく

業(わざ)によってつながる

というのはまさに

 

古代氏族のありかた

そのものという感じで

とても興味深いです!



日吉大社には
大宮川(おおみやがわ)

[三津川(みつのかわ)]

にかかる石橋が3つあり

 

それぞれ

 

大宮橋(おおみやばし)

走井橋(はしりいばし)

二宮橋(にのみやばし)

といい、あわせて

日吉三橋というそうですが


これらもすべて
穴太衆の手によるもの
だといいます。
 

 

↓よければクリック

↓お願いします。


神社・お寺巡りランキング

 


近江国の日吉めぐり⑤ へ つづく

 

 

 

☆日吉めぐり全記事リスト☆

近江国の日吉めぐり① ~若宮神社~

近江国の日吉めぐり② ~参道の境外社~

近江国の日吉めぐり③ ~生源寺~

近江国の日吉めぐり④ ~穴太衆~

近江国の日吉めぐり⑤ ~日吉大社と神宮寺~

近江国の日吉めぐり⑥ ~高穴穂神社~