<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

経営戦略論

イノベーションのジレンマとは?ソニーの事例から考えるイノベーションのジレンマ!

イノベーションのジレンマ

今回は、「イノベーション」がテーマです。

イノベーションという言葉は、よく耳にするのではないでしょうか? 日本語では「革新」という意味です。

しかし、「イノベーション=革新」と言われても、いまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか?

また、企業で働いているビジネスマンの方は、

「イノベーション、イノベーション!」

などと、「何とかの一つ覚え」みたいに連呼する上司がいて、面倒くさかったりするのではないでしょうか?(笑)

今回は、そんな

「よく聞く言葉だけど、いまいち実体がよく分からない”イノベーション”」

について、説明していきたいと思います。

イノベーションの定義

前述のとおり、「イノベーション=革新」なわけですが、もう少し詳しく説明すると、

イノベーションとは、「新しく発明された技術」「新たな技術的革新」のことであり、さらに、

「企業や組織が、そのような新たな技術を使って価値ある商品・サービスなどを作り上げる過程(プロセス)」

もイノベーションに該当します。

経済学者のシュンペーターは、

『イノベーションとは、「新結合の遂行」である』と位置づけました。

シュンペーターが述べた「新結合」とは、次の5つになります。

イノベーションの定義 ~シュンペーターの「新結合」とは?

①新しい製品・サービスの提供、あるいは、製品・サービスの新しい品質を作り出すこと

②新しい生産方法を導入すること

③新たな組織を創り出すこと

④製品・サービスの新たな販売マーケットを開拓すること

⑤新しい原材料の買い付け先を開拓すること

イノベーションの4類型

イノベーションには、大きく4つに類型化ができます。

イノベーションの類型(1) プロダクトイノベーション

新たな製品・サービスを生み出すイノベーションです。

イノベーションの類型(2) プロセスイノベーション

これまでの製品・サービスの生産方法に関するイノベーションです。

イノベーションの類型(3) 持続的イノベーション

インクリメンタルイノベーションとも呼ばれます。現状の技術を積み重ねた、継続性のあるイノベーションです。

イノベーションの類型(4) 破壊的イノベーション

ラディカルイノベーションとも呼ばれます。

従来の技術とは異なる、まったく新しい価値や知識によるイノベーションです。当初は未成熟であり、現状技術には及ばないことが多いですが、将来、現状技術を破壊するような、大きな革新となるポテンシャルを秘めている技術もあります。

イノベーションのジレンマ

イノベーションのジレンマとは、現在のリーダー企業が陥りがちな罠とも言える者です。

ある業界において、現在のリーダー企業は、既存顧客の多くから支持を得ています。

つまり、既存製品の改良を繰り返す「持続的イノベーション」に取り組むことが多くなります。

もちろん、そのような「持続的イノベーション」を実施することも大切ですが、持続的イノベーションばかりに気を取られていると、

その業界を大きく変えるような、あらたなイノベーション=「破壊的イノベーション」への取り組みが遅れてしまうことになります。

その結果、次世代技術が市場の主流になるころには、市場で生き残れなくなるか、或いは撤退することになってしまいます。

イノベーションのジレンマ 事例

かつてソニーは、「トリニトロン」という、競争力のあるブラウン管ディスプレイの技術を保持していました。

ソニーは、そのトリニトロンの技術に注力するあまり、液晶ディスプレイ技術への取り組みが遅れていました。

その結果、ディスプレイ市場において、ブラウン管から液晶へと大きく技術革新が起こった際、ソニーは液晶技術への本格参入が遅れてしまいました。

※イノベーションのジレンマについては下記動画でも詳しく説明しています。

著者情報
氏名 西俊明
保有資格 中小企業診断士
所属 合同会社ライトサポートアンドコミュニケーション