柿を収穫しました

テーマ:

かなり寒くなってきましたね。

 

我が家でも朝方、今シーズン初の-1℃を記録しました。

 

冬の到来です。

 

我が家の柿もきれいに色づき、12月7日に収穫を行いました。

 

【大豊】4年目

果皮はキレイな橙色で、重さは330g程度と大実で果汁も多く、今流行の完全甘柿でサクサクの食感で、一本で結実する柿です。

 

2024年8月11日 大豊の全体

 

このときはまだ、葉っぱと柿の色が同色っぽくて分かりずらいですね。

 

2024年9月26日 大豊の全体

 

色づき始めて実も大きくなったことから、目立つようになりました。

 

そして収穫時期には

 

2024年12月7日 収穫前

 

葉っぱも多少落ちて大きな柿の実があらわになりました。

 

年2024年9月26日 大豊の果実

 

青かった実も収穫時期には

 

2024年12月7日 大豊の果実

 

2024年12月7日 大豊の果実

 

大きく育って、色濃く橙色になりましたね。

 

2024年12月7日 大豊の果実

 

かごいっぱいに収穫できました。

 

とても色艶もいいです。ニコニコ

 

重さを測ってみると

 

大豊の重さ

 

306gありました。

 

公称330g前後なので同程度の大きさですね。

 

食べるとサクサクとした食感でとてもおいしいです。

 

当分、堪能できそうです。

 

本日も見てくださりありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

拮抗するかと思いきやあっさりトランプさんが大統領確実になりましたね。

 

それだけ隠れトランプ派がいたっていうことでしょうか。

 

株価がバク上がりです。

 

11月に入ってようやく気温が下がってきました。

 

それでも家の中では暖房がなくてもまだ半袖で過ごせてますよ。

 

というのも一条工務店というメーカーの家に住んでいるのですが、とにかく気密性と断熱性能が抜群に良くて快適です。

 

空調設備が整っていて、外気を取り入れて各部屋に清浄な空気を供給しています。

 

 

先週末に熱帯植物を家の中へ移動して冬越し準備をしました。

 

パッションフルーツの苗はハウスの中にあるのでまだ室外で生育中です。

 

最低気温が10℃下回ったら、家の中に入れようと思っています。

 

本題ですが、我が家で育てている紅妃というキウイフルーツを収穫しました。ニコニコ

 

去年と同じ頃の収穫です。

 

【 紅妃(こうひ) 】(3年目)

紅妃は糖度19~20度と高い上に、酸度が非常に少ないため糖度以上に甘~く感じます。甘くておいしい一方、緑や黄色のキウイと比べ病気に非常に弱く栽培が大変難しいため、栽培している農家さんも少ない希少品種だそうです。

 

カットすると、周りは黄緑、そして中央に向けて赤みを帯びるのが特徴的なキウイで、果重は小さめの60~100gです。

 

2024年5月21日

 

2024年6月16日

 

 

2024年10月27日

 

産毛が少ないのも特徴的で、産毛がほとんどありません。

 

収穫間際だと茶色っぽくなっていますね。

 

全体はどんな感じかというと

 

2024年6月16日撮影 全体

 

2024年10月27日撮影 全体

 

逆行で見ずらいですが、3年目にしてはかなりの豊作です。

 

一気に収穫したら食べきれなくなるので、半分を収穫しました。

 

2024年10月27日収穫した紅妃

 

樹上完熟で収穫しているので、中にはすでにやわらかくなっているキウイもあります。

 

早速、親戚友人におすそ分けしましたよ。

 

さらに1週間追熟させました。

 

大き目のキウイの重さを測ると87gでした。

 

2024年11月6日1週間追熟した紅妃の重さ

 

重さは50~90gといったところです。

 

公称値は60~100gなので、少し小さめですが、3年目の苗なので十分な大きさかなと思っています。

 

味はというと、店で売っている普通のキウイと比べて別次元の味です。

 

2024年11月6日 カットした紅妃

 

酸味がほとんどなくて、とても甘くて美味しいです。

 

糖度を測ると20度ありました。

 

おすそ分けした親戚友人からも、紅芯のキウイを食べるのが初めての方ばかりで、あまりの美味しさに驚かれていましたよ。

 

 

 

本日も見てくださりありがとうございました。ニコニコ

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

柿が色づき始めました

テーマ:

ようやく夏が終わりを迎えつつあり、我が家の柿の実が少しずつ色づき始めました

 

【大豊】4年目

果皮はキレイな橙色で、重さは330g程度と大実で果汁も多く、今流行の完全甘柿でサクサクの食感で、一本で結実する柿です。

 

2024年8月11日 大豊の全体

 

このときはまだ、葉っぱと柿の色が同色っぽくて分かりずらかったですが、現在は

 

2024年9月26日 大豊の全体

 

こんな感じで色づき始め、実自体も大きくなったことから、柿の実が目立つようになりましたね。

 

木自体は鉢で育てていることもあって、今年はあまり成長しなかった感じです。

 

柿は病害虫に強い方ですが、定期的に消毒しているので、葉っぱは現在でも健全で、きれいに残っています。

 

年2024年9月26日 大豊の全体

 

2024年9月26日 大豊の全体

 

段々色濃く橙色なって、収穫は11月に入ってからです。

 

楽しみですね。

 

 

本日も見てくださりありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

竹株の撤去

テーマ:

今週に入ってかなり涼しくなってきましたね。

 

ようやく夏が終わった感じがします。

 

今日は竹林の撤去に苦労している点を報告したいと思います。

 

竹林を切り開いて新たにぶどう棚を作ったのですが、竹株がたくさん残って歩きずらい上に棚の周りにネットを張ることができません。ショボーン

 

2024年7月22日 完成したぶどう棚 竹の切り株だらけ

 

竹自体はチェーンソーで伐採して片付けられたのですが、この竹株がとてもやっかいなのです。

 

なにせ、掘って竹株を取り出したくても、スコップが地面に入りません。えーん

 

土の中は竹の根がびっしりで、全くスコップが入っていかないのです。

 

「地震の時は竹林に逃げろ!」と言われるように地面が全て根っこじゃないかと思えるほどびこっています。

 

とくにやっかいなのが地下茎です。

 

地下茎は3cmぐらいあってこれが土の中で何十にも折り重なっているので、1本の地下茎を引っ張って持ち上げようとしても、その上に別の地下茎がじゃまして引っ張れません。えーん

 

掘り出した地下茎

 

少しずつ地下茎をのこぎりで切って除去してきます。

 

そして本命の竹株を取り出すのですが、多少地下茎を切り取ったぐらいでは全くびくともしません。えーん

 

竹株の除去方法を調べてみると、ユンボ(ショベルカー)を使って引っこ抜くようですが、普通の家にそんなのあるわけないでしょうが・・・・ムキー

 

竹を伐採して竹株も除去してくれる業者があるようで、その値段はなんと1本6000円!

 

残ってる竹株は10本や20本じゃないのに合計いくらかかるんだ・・・

 

しかもユンボが入っていけない場所と聞いたらいくらかかるか。ショボーン

 

がんばってのこぎり、スコップ、つるはしを使って人力でとっているのですが、1日かけて2株程度掘り出すのが限界です。

 

しかも、汗だくで全体力を消耗しきった状態になります。

 

竹株の全周囲の地中にはびこる地下茎をのこぎりで切らないと掘り出しようがありません。

 

竹株の全周囲の土ごと地下茎をのこぎりで切る作業が本当に辛くてかなり体力を消耗します。ショボーン

 

そこで、だめもとでチェーンソーを地中に入れて地下茎を切断してみることにしました。

 

のこぎりよりはかなり楽に地下茎を切ることができ、竹株を掘り起こすことができました。爆  笑

 

続けて2個目を掘り出すためにチェーンソーを地中に入れて回したところ、ガガガーと音がして刃が回ってくれません。

 

チェーンソー壊れました!ガーン

 

分解して中を確認してみると土が入ったわけではなく、負荷がかかりすぎてギアがダメになっていました。

 

チェーンソーのギアはめちゃくちゃチッチャイです。

 

直径で1cmにもみたないんですよ。

 

とにかく地下茎を切らないとつるはしすら入っていかないので、地下茎を切る工具を探しました。

 

調べたところありました!

 

レシプロソーです。ニコニコ

 

早速、購入しましたよ。

 

マキタ レシプロソー 100V JR3070CT

 

電気のこぎりですね。

 

ブレード部を地中に入れて地下茎が切れます。

 

刃がだめになっても簡単に新しい刃に交換できます。

 

カッターの刃の交換より簡単に交換でき、取り外しができます。ニコニコ

 

刃の厚みは1mm程度しかないのでチェーンソーよりは負荷がかかりません。

 

それでも地中内で使用してかなりの負荷がかかると思われるので、100V仕様で最大の1500w出力のグレードの高いレシプロソーを買いました。

 

バッテリー式だとさらに高かったので、家の周りでしか使わないから安い方の100V電源仕様を購入しました。

 

さらに、チェーンソーをダメにしてしまったのでチェーンソーも購入。

 

マキタ 電動式チェンソー MUC3041

 

そして、細い根なら切ってしまうというスコップ『キレールショベル』を購入しました。

 

キレールショベル

 

刃先が鋭く尖っていて根っこが切断しやすそうです。

 

竹株を掘り出すために購入した品

 

この品を駆使して竹株を掘り出して行こうと思います。ニコニコ

 

途中までのこぎり、つるはし、スコップで掘って断念した竹株

 

レシプレソーで竹株全周の地下茎を切って切り出しました。

 

きれいに切り出せましたよ。

 

スコップや単管パイプをてこの原理で掘り出しに成功

 

今までの人力作業と比べると見違えるほど作業がはかどります。

 

続けて右の竹株に取り掛かりました。

 

続いて右にあった竹株の切り出し

 

同様にレシプロソーで竹株の全周を切り出し、

 

スコップや単管パイプをてこの原理で掘り出しに成功

 

続けて右隣

 

さらに右にあった竹株をレシプレソーで切り出し

 

スコップや単管パイプをてこの原理で掘り出し成功

 

竹株3個を半日で除去できました。

 

レシプロソーのおかげでかなり作業効率が上がります。

 

3個除去してもレシプロソーの刃はまだ使用できています。

 

結構長持ちしそうですね。

 

まだまだ時間はかかりそうですが、来年の春までには竹株堀を終わらせたいと思っています。

 

 

本日もありがとうございました。ウインク

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

我が家のナガノパープル

 

去年は8月中旬には収穫し始めていたのですが、今年は9月中旬になっても着色が進みませんでした。えーん

 

これ以上粘っても痛むだけかと思って、収穫を始めましたよ。

 

9月になってもこれだけ残暑が厳しいと質のよいぶどうは望めません。ショボーン

 

本家の長野県だとこの時期は涼しくなって質の良いナガノパープルが収穫できるんでしょうね。

 

うらやましい限りです。ニコニコ

 

【ナガノパープル】3年目の巨峰系ぶどう

巨峰とリザマートという2種類のブドウを交配して育成された3倍体のぶどうです。

 

種なしで皮ごと食べられる大粒のとても甘いぶどうで、一房で赤ワイン一本分のポリフェノールを含むぶどうだそうです。

 

2024年9月21 着色しないナガノパープル

 

赤系ぶどうじゃないんです。

 

黒系なのに・・・

 

こんな感じで一向に着色進みません。ガーン

 

 

 

2023年8月19日 去年の真っ黒に着色したナガノパープル

 

去年は1ヶ月も早く着色していました。

 

ただ、房の大きさは去年よりもずっと大きいです。ニコニコ

 

去年の房の重さは

 

2023年8月21日 去年の房の重さ

 

500g台がほとんどで、粒の大きさも15~20gでした。

 

今年は全体的に着色が悪いのですが、その中でも着色がよかった大きそうなナガノパールを収穫して重さを測ってみると

 

2024年9月21日 収穫したナガノパープル

 

2024年9月21日 収穫したナガノパープル

 

なんと1kg超えです。びっくり

 

去年の2倍近い大きさの房ですね。

 

1粒の重さは

 

2024年9月21日 収穫したナガノパープル1粒の重さ

 

25gありました。

 

概ね20~25gといったところです。

 

販売されているぶどうは550g前後が多いので、かなり大きい房が収穫できましたよ。

 

早速食べてみたところ、とてもおいしかったです。ラブ

 

皮が薄くて違和感なく皮ごと食べられて、種も入っていません。

 

1粒1粒がとても大きくボリュームがあるので1房食べると満腹です。照れ

 

残念なことは糖度です。

 

糖度が18度と去年より低かったことです。ショボーン

 

去年は22度もあったので、今年のナガノパープルは糖度が4度も低いです。

 

考えられる原因は寒暖差が足りないか、房がデカ過ぎたかですね。

 

千葉はどちらかというと暖かい地域なので長野県より寒暖差が少ないと思います。

 

それでもとてもおいしいですよ。爆  笑

 

負け惜しみですが、むしろ18度ぐらいの方が食べやすい気がしないでもないです。

 

甘過ぎると、くどく感じて飽きたりしますので。てへぺろ

 

でも、家庭菜園でこれだけの大きさと質なら文句なしなのではないでしょうか。

 

 

以下は定点観察しているナガノパープルです。

 

2024年5月14日 開花時

 

2024年6月1日 ナガノパープル2回目のジベレリン処理前

 

2024年6月30日 ジベレリン処理後1ヵ月のナガノパープル

 

2024年7月13日 色づき始めたナガノパープル

 

2024年9月1日 2024年9月1日 果裂したナガノパープル

 

実が裂果して汁が垂れました。えーん

 

2024年9月5日 摘粒後のナガノパープル

 

2024年9月21日 収穫したナガノパープル

 

定点観察してきたナガノパープルも収穫しました。

 

1粒が20g以上ある大粒なので、裂果して取り除いた箇所が目立ちますね。ガーン

 

房の重さは739gと我が家のぶどうの中では小さめの房でした。

 

当分、ぶどう三昧を満喫できます。

 

 

本日も見てくださりありがとうございました。ニコニコ

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村