たくみのせとうち不動産事業

瀬戸内海で戸建を中心に不動産賃貸業やってます。

設備と雰囲気でインフレ対応

せとうち地域で戸建賃貸を運営しております。

たくみの戸建運営の軌跡は→こちら

最近、楽しんでもらっている旅関連のカテゴリーは→こちらをクリック

 

いつもご覧頂き、ありがとうございます。

今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい

     👇👇👇👇👇


人気ブログランキング

 

おはようございます

たくみです

 

なかなか動かなかった物件が動き出しました

放置してたけど、価格を適正に付けるって大事だね

 

-------------------------

 

今日はモーニング、ランチ、ディナーやってる

お洒落な飲食店オーナーのところへ伺ってみた

奥さんのトモダチの飲食店経営者の方

 

彼はいつも

「飲食は結構大変です…」

って言いつつ

 

ランチは1400円以上

メニューも絞ってある

食事ももちろん美味しいんだけど

建物の雰囲気で払ってる感じ

 

・キャンプ道具を使った器や演出

・寛げるこたつの屋根裏部屋

・パーティー出来そうなソファーがある大部屋

 

小さい部屋だけど、ホールの人が少なくても目が行き届く感じが良い

建物の設備と雰囲気でランチの価格が決まるのを体験出来ます

 

「十分、ランチ高く出せるような演出してるし、メニューも絞ってあるからロスも少なくて仕込みも少なく夜も営業してインフレ対応うまくやってるんじゃないですか?」

ってオーナーと話してましたw

 

大家さんの話が聞きたいらしいから

知ってることしか話せないけど

大家業の話と飲食業の話を行ったり来たり

 

実店舗も貸家も土地が無いと出来ないから

共通項も結構ある

 

土地や建物の有効活用で

営業時間外の時間貸しもされてるそうですし

貸し切りスペースで売上を立てられてる

どうやって時間とスペースを切り売りするかは大事だね

不動産から紙の資産の話までたっぷり話した…

けど、店は暇なの?って思うと

 

客単価が高い分、客数少なくても回る感じなので

時間が少し空けばお客さんと話が出来るみたい

 

客数集めて忙しくしてると

仕事をやった感は出るし、安くて喜んでくれる人はいるけど

店主は忙殺されるってのもあるよね…

 

客数減らして客単価取りに行くサイズ

訪問するといい刺激になってます💦

 

以上です


今日も目の前にあることを面白がりましょう

 

いつもご覧頂き、ありがとうございます。

今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい

     👇👇👇👇👇


人気ブログランキング

 

 読んだ本の備忘録:せとたくみ - 読書メーター

Twitterはこちら→たくみ@せとうち不動産事業2 (@takumi_3oku) | Twitter

 たくみのせとうち不動産事業2017年~2020年1月までのブログ→こちら