注目の投稿

糸魚川でフォッサマグナ大断層見学とヒスイ探し

 こんにちは。

2024年11月末に、新潟県糸魚川市へ行ってきました。
今回の目的は、フォッサマグナ大断層見学と、ヒスイ海岸でヒスイ探しです。


<目 次>

1.今回の目的地
2.フォッサマグナ大断層
3.ヒスイ探しとフォッサマグナミュージアム(FMM)


1.今回の目的地

今回行った場所の周辺地図です。
糸魚川でレンタカーを借りて回りました。
地図の真ん中を流れる川が姫川で、ヒスイが上流から流れてくる川です。
※ちなみに、糸魚川市に「糸魚川」という川はないとか!

姫川沿いに上流へ10㎞ほど、20分ほど走るとフォッサマグナパークという大断層がある場所に着きます。
NHKのブラ○モリで見て以来、来てみたかった場所の一つです。

フォッサマグナ大断層を見た後に、下流の方へ移動し、ヒスイを探す人の聖地(?)のフォッサマグナミュージアム(通称:FMM)へ石を鑑定してもらう『鑑定券』をもらいに行きました。当日分と翌日分があるので、公式ホームページで配布時間等ご確認ください。

鑑定券を無事ゲットした後は、ラベンダービーチと呼ばれる青海の海岸でヒスイを探しました。


2.フォッサマグナ大断層

姫川沿いに国道148号線を走っていくと、道路沿いに駐車場があります。(無料)
駐車場に車を停めると、すぐに

の看板が立っているので、案内に従って、川の手前にある遊歩道に入ります。

遊歩道には、このような案内標識の他、○○の東西についてみたいな案内があります。

400mほど進むと、
どーんと大断層が現れます。
TVで見たのと同じだー(当たり前ですが)。

手前の階段で、断層面の下に行くことが出来ます。
当然行きます。
東西の間に杭があるところが境目の目印です。
明らかに東西で色が違っています。
色の違いからすると、境目はこんな感じでしょうか?

西側は、硬い岩の層があり、フォッサマグナ側は「大きな溝」という通り、溝を埋めた砂などが堆積した層になってます。
番組を思い出しながら見て、ひとり感動してました。

断層の周りには、いろいろとフォッサマグナにまつわる案内板が立っています。
川の方を見ると、対岸に番組内で出ていた、糸魚川静岡構造線が敷地内に走っている酒造会社が実際に見えます。

他にも、フォッサマグナについてや、

この場所がプレートの境目であることを示す世界地図等あります。


3.ヒスイ探しとフォッサマグナミュージアム(FMM)

ヒスイ探しは、姫川の下流や、海岸に流れついたものなら拾ってもオーケーなので、今回はラベンダービーチと呼ばれる海岸で行いました。
(ラベンダー色のヒスイが見つかることから、そう呼ばれる海岸です)

ただ石を拾っても、素人にはヒスイか否かわからないので、フォッサマグナミュージアム(以後FMM)で石の鑑定をしてもらうことにしました。


鑑定してもらうには、事前に『鑑定券』を入手しておく必要があるので、海岸に行く前にFMMに立ち寄って、鑑定券をもらいます。
(鑑定時間や、鑑定券の配布時間などは、公式ホームページよりご確認ください。)

人数が多いと抽選になるのですが、この時はうまくばらけたので、皆さん希望の時間の鑑定券をもらうことが出来ました。
私は翌日の15時の鑑定券をゲット。それまで探しまくるぞ。

ラベンダー海岸の、公衆トイレがある場所の近くで行った日の3時間ほどと、次の日の午前中4時間ほど探しました。
海岸には、気軽に立ち寄ってヒスイを探す親子連れ、カップルの他に、胴長を着てヒスイ棒を持ったヒスイハンターも何人もいました。

私は、100均アイテムで作ったミニヒスイ棒を持って、探しました。
ヒスイの特徴としては、
・白っぽい
・角張った
・表面はつるつるしている
・表面に味の素みたいな結晶が見える
・なんとなく重たい石
とよく言われますが、なかなか濡れていると分からない。濡れている時は綺麗なんだけど、乾くと艶が無くなる(粉が吹いたようになる)ものばかり、、、

と、目の前に波に乗って、平たい石がやってきました。
ミニヒスイ棒で拾い上げます。(一番役に立った時です)
海まで流れてきたけど、全然角が取れていない石、果たして結果はいかに。

次の日、鑑定券の指定の時間にFMMへいき、いざ鑑定です。
一人当たり5個鑑定してもらえます。
だ―さんと行ったので、2人で10個の石をプラ籠に並べて鑑定してもらいました。

無事1個ゲットしました!!
あの時、波に乗って目の前に来た石がヒスイ輝石でした。

鑑定したら、説明の紙もらえます。
※この紙があると、対応する石のカードをバラで売ってもらえます。


今回は大断層を見ることが出来て、ヒスイも見つけることが出来、大満足な旅でした。
お宝を自分で探してみたい人は、ぜひぜひ。
買ったほうが安くつくけど、自分で見つけた物は格別です。ヒスイ以外でも綺麗な石はいっぱいありますし。

FMMは無料で見られる部分にヒスイの見本等あるので、探しに行く前に見ておくといいかもしれません。


本日は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント