皆様こんにちは。

仕事と介護を両立させる

遠隔介護ナビゲーターの

ウェルビーイング PR プロデューサー西本理恵です。

 

あっという間に2024年の大晦日。

昨日、真夜中からプライムビデオ

「愛のあとにくるもの」

 

坂口健太郎さんとイ・セヨンさんが

W主演する韓国ドラマを視聴し始めたら・・・

のめり込み💦気がつけば朝まで‼

 

懐かしい井の頭公園とか

桜の花 花びら

韓国ドラマ「初恋」定番の初雪

愛の後にあるもの・・・ハート

恋愛や男女に限らず人と人との愛

 

後になってわかるもの

ありますよねー

2024年は介護難民になりながらも

2つのビジネスコンテストに挑戦

遠隔介護マネージメントで最優秀賞

スマホで遠隔介護、家族で介護の未来を創るー優秀賞

(中国ニュービジネス会長賞)

など受賞しました。お祝い
しかし何と言っても、

6年ぶりにチョインソン来日ファンミーティング観戦ラブラブ

 

関節リウマチはプロテインとサプリ

有機オートミールに朝食を変更して安定OK

こんな感じで走り抜けた2024年でした

 

ーーーーーーーーーーーー

ずっと親が生きてるわけではない

ーーーーーーーーーーーー

話が一気に親子の愛にワープします。

 

お正月、もしあなたが

久々に家族と過ごすなら
これまでの人生経験を生かして

「伝えたい想いを言葉と行動で」

お伝えくださいね照れ

 

 

75歳以上の年齢の親には

どんな薬を今飲んでいるか

お薬手帳の写真撮影とか

「お薬手帳見せてね」

この一言だけでも OK。飛び出すハート

 

 

離れていると

写真撮って送ってねーと

LINE などで伝えこともできます。

 

せっかく直に会えるのなら

・お薬手帳

・介護保険証(65歳以上の人には届いてます)

保険証じゃない「介護保険証」ですOK

 

ちょっと紛らわしいけど

間違いないようにね二重丸

 

 

普段は離れていても

家族がお正月で顔を合わせるなら

合理的に

「写真撮っておこうかなー」

このちょっとした行動が後にあなたを助けるかもピンクハート

 

 

実は私のメルマガ読んでくださってる方が

嬉しい報告を送ってくださいました。

 

お正月は仕事で実家に帰れないから

クリスマスに休みを取って

両親に会ってきました。

「こんなお薬飲んでるんだ」

と初めて父のことがわかり、

通院先と主治医の先生の名前も知りました。

(省略)

 

報告を受けた私が感動びっくりマーク

読むだけではなく、素直に実行されて素晴らしいですOK

 

長女の方でご兄弟にすぐに情報をシェアしたそうです。

 

メルマガを熱心にお読みいただき

報告までいただくと

私の方こそありがとうです。

もう私の両親は他界してしまったので

したくてもできない親への愛を

見せていただき嬉しいですラブラブ

 

 

なかなかアメブロに投稿できませんでしたが

介護難民として

ウェルビーイング、

尊厳ある人のあり方を2025年は

さらに多くの人に伝えていきたいと思っております。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

どうぞ良いお年をお迎えくださいピンクハート

 

西本理恵


-----------
メールマガ登録はこちらから
-----------

 

メール講座中に動画や特典は無料で配信しますね。

 


こんなお悩みはありませんか
☑介護のことがよくわからない
☑何を準備すればよいかわからない︎
☑︎離れているから介護に関われない
☑仕事と介護の両立
☑親の老いが気になる
☑今は元気そう、将来が心配

こんな↑お悩みや
また、周りに気になるお友達にも
介護で困っていらっしゃるなら
是非ご紹介くださいね!ピンクハート

 

私は・・・かつて

元気で世界を飛び回るCAから
慢性関節リウマチで重度障害者になり
鬱で引きこもり生活でした。びっくり

要介護5の介護される側から
認知症の母を10年以上も介護しながら
母の代理の仕事もこなす
ダブル介護生活ができた理由を
メルマガで公開しています。

20人以上のヘルパー、
介護会社、医療関係者を
スマホを使ってマネージメントして
#令和の時代は介護マネジメント一択
と確信しました。

無料メール講座では

【D-0】介護準備がスマホでできる理由
【D-1】自分の人生を守るなら後回しなし
【D-2】介護準備。何から整える?
【D-3】いつでも活用できる情報と介護設計
【D-4】介護相談は手ぶらでは無意味!
【D-5】介護保険だけでは暮らせない?!
【D-6】介護も仕事も遠隔マネージメント
【D-7】自分たちのゴールを仮設定
【D-8】のぞみを叶えるお願いの仕方
【D-9】介護期間を短くする3つのこと
【D-10】遠隔介護の準備をして不安を減らし皆幸せな暮らし

遠く離れていても仕事があっても
自分の生活を守りながら
親の愛も守る、
誰でもできる方法をお伝えしています。

新しい介護のやり方
「離れていてもできる遠隔介護」は、
ビジネスコンテストで最優秀賞をいただき
『新しい』 『国も福祉デジタル推進』
との評価に、スマホ遠隔介護は求められていると感じました。!!


介護のことが気になり始めた方
仕事と介護の両立に
興味がある方は
━━━━━━━━━━━━━
離れていてもスマホで遠隔介護
無料10日間メルマガ講座
◆③大豪華プレゼント
━━━━━━━━━━━━━
特典つきのこのチャンスをお見逃しなく!
ご興味のある方は
こちらよりご登録くださいね✨

 
今日はこの辺で💕
お読みいただきありがとうございます。
西本理恵
 
 
 

皆様こんにちは。

仕事と介護を両立させる

遠隔介護ナビゲーター

みんなの幸せを願いプランするのが大好きな西本理恵です。

 

12月12日火曜日、広島国際会議場で

授賞式がありました。

SOERUビジネスプランコンテストで

優秀賞をいただきました💕

 

実は、先ほど広島テレビ「テレビ派」報道番組内で

私のチャレンジ特集が放送されました、

 

ビジコン最終審査とか

自宅での介護や暮らしのこと

そして嬉しいことに

私がなぜ今このように体が不自由でも

メンタル回復して、みんなの介護を心配しながら

新たな提案をしているか

その源は、韓流イケメン追っかけ笑(笑っちゃうよね)

 

チョインソンに会いたくて家から出て東京旅行ポーン

そこが分岐点アップチェンジパワーをもたらしたのです。

 

そんなこともテレビの編集で

うまく入れてくださっていて素晴らしいと

編集者のうまさにブラボーでした。

 

 

 

 

超緊張しました💦

 

\2Daysセミナー開催



もし、今親が倒れたら困るなぁ

骨折で入院とかも、どうしようと思ってしまう
 
そんな方や、早めに準備をして自分の安心を確保したい人
 
年末年始に家族に会う時に
できる介護準備をすることで小さな安心を手に入れませんか。
 
12月14日土曜日 20時30分
12月16日月曜日 20時30分
 
受賞記念プレゼントのセミナーを
1月に2Days受講者の実践後の
フィードバック&個人的なコンサルセミナーを無料で追加+1回行いますハート
 
それぞれ2時間のセミナー内で、リアルな介護の現状
どうすればいいか心づもり、
お正月前に知ることであった時に実践できることなど
間違いなくすぐに役立つことをお伝えします乙女のトキメキ
 
セミナーの料金で実質3回セミナーになります。
思い切って一歩を踏み出してみませんか。
 

セミナーのお申し込みについての詳細は

こちらです。


-----------
メールマガ登録はこちらから
-----------

メール講座中に動画や特典は無料で配信しますね。

 


こんなお悩みはありませんか
☑介護のことがよくわからない
☑何を準備すればよいかわからない︎
☑︎離れているから介護に関われない
☑仕事と介護の両立
☑親の老いが気になる
☑今は元気そう、将来が心配

こんな↑お悩みや
また、周りに気になるお友達にも
介護で困っていらっしゃるなら
是非ご紹介くださいね!ピンクハート

 

私は・・・かつて

元気で世界を飛び回るCAから
慢性関節リウマチで重度障害者になり
鬱で引きこもり生活でした。びっくり

要介護5の介護される側から
認知症の母を10年以上も介護しながら
母の代理の仕事もこなす
ダブル介護生活ができた理由を
メルマガで公開しています。

20人以上のヘルパー、
介護会社、医療関係者を
スマホを使ってマネージメントして
#令和の時代は介護マネジメント一択
と確信しました。

無料メール講座では

【D-0】介護準備がスマホでできる理由
【D-1】自分の人生を守るなら後回しなし
【D-2】介護準備。何から整える?
【D-3】いつでも活用できる情報と介護設計
【D-4】介護相談は手ぶらでは無意味!
【D-5】介護保険だけでは暮らせない?!
【D-6】介護も仕事も遠隔マネージメント
【D-7】自分たちのゴールを仮設定
【D-8】のぞみを叶えるお願いの仕方
【D-9】介護期間を短くする3つのこと
【D-10】遠隔介護の準備をして不安を減らし皆幸せな暮らし

遠く離れていても仕事があっても
自分の生活を守りながら
親の愛も守る、
誰でもできる方法をお伝えしています。

新しい介護のやり方
「離れていてもできる遠隔介護」は、
ビジネスコンテストで最優秀賞をいただき
『新しい』 『国も福祉デジタル推進』
との評価に、スマホ遠隔介護は求められていると感じました。!!


介護のことが気になり始めた方
仕事と介護の両立に
興味がある方は
━━━━━━━━━━━━━
離れていてもスマホで遠隔介護
無料10日間メルマガ講座
◆③大豪華プレゼント
━━━━━━━━━━━━━
特典つきのこのチャンスをお見逃しなく!
ご興味のある方は
こちらよりご登録くださいね✨

 
今日はこの辺で💕
お読みいただきありがとうございます。
西本理恵
 
 
 

皆様こんにちは。

仕事と介護を両立させる

遠隔介護ナビゲーター

みんなの幸せを願いプランするのが大好きな西本理恵です。

 

ずいぶんご無沙汰しています!

12月12日火曜日、広島国際会議場で

授賞式がありました。

26名の応募から5名のファイナリストに選出

優秀賞をいただきました💕

 

 

 

 

\離れていてもスマホで遠隔介護のすすめ/



SOERUビジネスプランコンテストに応募したきっかけ


友人から「こんなのあるよ」と勧められて

 

「第8回2024年度 中国地域女性ビジネスプランコンテストSOERU」に応募しました!

 

広島出身でPR塾の同期として知り合ったゆうこりんから情報を教えてもらい、そこからビジネスプランをブラッシュアップしながら応募することを決意しました。

 

正直、ファイナルに行けるなんて思ってなかったですよー照れ

 

しかし、介護の早期準備をみんな始めないと、
現在の介護保険だけでは暮らせない。

はっきり言っちゃったけど事実です。

 

だからこそ、知恵と知ることによって準備をする時間が必要なんです。

 

私は PR プロデューサーとしても

母の介護で気づいた遠隔介護マネージメントを

社会の常識にして「介護予防」へシフトすべき恋の矢

ということを社会に伝えたかったんです。

 

だからビジネスプランコンテストに応募し

多くの人に広めるチャンスをつかみたかった!

 

花束と表彰状をいただき

お礼の挨拶の中で

[ここに立って介護を多くの人に広めプランをお伝えしたかった]

 

とメディアの方にも届くようにアナウンスしましたドキドキ



ファミリーケアナビの挑戦


私が提案している「ファミリーケアナビ」は、みんなが普段使っているスマホを使って、少しずつ離れている親の介護情報を引き出し、それをデジタル化してまとめることを目指しています。

 

ビジネスプランコンテストのことがいったん終了しましたので、お正月前に知っておきたい介護セミナーについてはまた次にご案内しますね。ラブラブ

 

すぐ投稿でお知らせしますお祝い


今後とも、応援よろしくお願いします!

後回しにしがちな介護準備

とにかく早くからできることをしていく、

そしてあなたの仕事や、

人生は将来、介護の負担が軽減され

自分らしく生きていくことができます。(⌒∇⌒)

 

そのためにも遠隔介護マネージメント

無料メール講座をぜひ読んでくださいね😊

 


-----------
メールマガ登録はこちらから
-----------

メール講座中に動画や特典は無料で配信しますね。

 


こんなお悩みはありませんか
☑介護のことがよくわからない
☑何を準備すればよいかわからない︎
☑︎離れているから介護に関われない
☑仕事と介護の両立
☑親の老いが気になる
☑今は元気そう、将来が心配

こんな↑お悩みや
また、周りに気になるお友達にも
介護で困っていらっしゃるなら
是非ご紹介くださいね!ピンクハート

 

私は・・・かつて

元気で世界を飛び回るCAから
慢性関節リウマチで重度障害者になり
鬱で引きこもり生活でした。びっくり

要介護5の介護される側から
認知症の母を10年以上も介護しながら
母の代理の仕事もこなす
ダブル介護生活ができた理由を
メルマガで公開しています。

20人以上のヘルパー、
介護会社、医療関係者を
スマホを使ってマネージメントして
#令和の時代は介護マネジメント一択
と確信しました。

無料メール講座では

【D-0】介護準備がスマホでできる理由
【D-1】自分の人生を守るなら後回しなし
【D-2】介護準備。何から整える?
【D-3】いつでも活用できる情報と介護設計
【D-4】介護相談は手ぶらでは無意味!
【D-5】介護保険だけでは暮らせない?!
【D-6】介護も仕事も遠隔マネージメント
【D-7】自分たちのゴールを仮設定
【D-8】のぞみを叶えるお願いの仕方
【D-9】介護期間を短くする3つのこと
【D-10】遠隔介護の準備をして不安を減らし皆幸せな暮らし

遠く離れていても仕事があっても
自分の生活を守りながら
親の愛も守る、
誰でもできる方法をお伝えしています。

新しい介護のやり方
「離れていてもできる遠隔介護」は、
ビジネスコンテストで最優秀賞をいただき
『新しい』 『国も福祉デジタル推進』
との評価に、スマホ遠隔介護は求められていると感じました。!!


介護のことが気になり始めた方
仕事と介護の両立に
興味がある方は
━━━━━━━━━━━━━
離れていてもスマホで遠隔介護
無料10日間メルマガ講座
◆③大豪華プレゼント
━━━━━━━━━━━━━
特典つきのこのチャンスをお見逃しなく!
ご興味のある方は
こちらよりご登録くださいね✨

 
今日はこの辺で💕
お読みいただきありがとうございます。
西本理恵
 
 
 

皆様こんにちは。

仕事と介護を両立させる

遠隔介護ナビゲーター

みんなの幸せを願いプランするのが大好きな西本理恵です。

 

夏の暑さの疲れは出ていませんか。

今年は本当に暑かったから

今頃になって胃腸の不調者が続出。

少し優しい食べ物で胃腸を整えてくださいね。

 

 

 

\離れていてもスマホで遠隔介護のすすめ/



SOERUビジネスプランコンテストに応募したきっかけ


友人から「こんなのあるよ」と勧められて

 

「第8回2024年度 中国地域女性ビジネスプランコンテストSOERU」に応募しました!

 

広島出身でPR塾の同期として知り合ったゆうこりんから情報を教えてもらい、そこからビジネスプランをブラッシュアップしながら応募することを決意しました。

 



ファミリーケアナビの挑戦


私が提案している「ファミリーケアナビ」は、みんなが普段使っているスマホを使って、少しずつ離れている親の介護情報を引き出し、それをデジタル化してまとめることを目指しています。

 

 

普段使っているスマホやパソコンに情報を集めておけば、いざという時に家族で素早く対応できる準備が整います。これはシンプルな方法で、すぐにでも実行できるのですが、実際には多くの人がまだやっていないんです。



特に私自身、母のターミナルケアの際に、最後は家族が決断を迫られました。

 

その時、自分たちでどうするかを決めなければならない場面が多々ありました。

 

だからこそ、早期に家族全員で話し合い、心の準備とデジタル化の準備を進めておくことが重要だと感じています。



一次審査を通過しました!

 


そしてなんと!書類選考を一時通過しました🎉

 

!次は面談審査が控えています。

 

私が提案する「遠隔マネジメント」のビジネスプランを多くの人に知ってもらいたいです。

 

詳しい内容はこちらのブログにまとめていますので、ぜひご覧ください!


👉 私のビジコン挑戦の詳細はこちら


今後とも、応援よろしくお願いします!

後回しにしがちな介護準備

とにかく早くからできることをしていく、

そしてあなたの仕事や、

人生は将来、介護の負担が軽減され

自分らしく生きていくことができます。(⌒∇⌒)

 

そのためにも遠隔介護マネージメント

無料メール講座をぜひ読んでくださいね😊

 


-----------
メールマガ登録はこちらから
-----------

メール講座中に動画や特典は無料で配信しますね。

 


こんなお悩みはありませんか
☑介護のことがよくわからない
☑何を準備すればよいかわからない︎
☑︎離れているから介護に関われない
☑仕事と介護の両立
☑親の老いが気になる
☑今は元気そう、将来が心配

こんな↑お悩みや
また、周りに気になるお友達にも
介護で困っていらっしゃるなら
是非ご紹介くださいね!ピンクハート

 

私は・・・かつて

元気で世界を飛び回るCAから
慢性関節リウマチで重度障害者になり
鬱で引きこもり生活でした。びっくり

要介護5の介護される側から
認知症の母を10年以上も介護しながら
母の代理の仕事もこなす
ダブル介護生活ができた理由を
メルマガで公開しています。

20人以上のヘルパー、
介護会社、医療関係者を
スマホを使ってマネージメントして
#令和の時代は介護マネジメント一択
と確信しました。

無料メール講座では

【D-0】介護準備がスマホでできる理由
【D-1】自分の人生を守るなら後回しなし
【D-2】介護準備。何から整える?
【D-3】いつでも活用できる情報と介護設計
【D-4】介護相談は手ぶらでは無意味!
【D-5】介護保険だけでは暮らせない?!
【D-6】介護も仕事も遠隔マネージメント
【D-7】自分たちのゴールを仮設定
【D-8】のぞみを叶えるお願いの仕方
【D-9】介護期間を短くする3つのこと
【D-10】遠隔介護の準備をして不安を減らし皆幸せな暮らし

遠く離れていても仕事があっても
自分の生活を守りながら
親の愛も守る、
誰でもできる方法をお伝えしています。

新しい介護のやり方
「離れていてもできる遠隔介護」は、
ビジネスコンテストで最優秀賞をいただき
『新しい』 『国も福祉デジタル推進』
との評価に、スマホ遠隔介護は求められていると感じました。!!


介護のことが気になり始めた方
仕事と介護の両立に
興味がある方は
━━━━━━━━━━━━━
離れていてもスマホで遠隔介護
無料10日間メルマガ講座
◆③大豪華プレゼント
━━━━━━━━━━━━━
特典つきのこのチャンスをお見逃しなく!
ご興味のある方は
こちらよりご登録くださいね✨

 
今日はこの辺で💕
お読みいただきありがとうございます。
西本理恵
 
 
 

皆様こんにちは。

仕事と介護を両立させる

遠隔介護ナビゲーター

西本理恵です。

 

\離れていてもスマホで遠隔介護のすすめ/
8/1日から、5日間にわたって
「遠隔介護マネージメント」
10日間の無料メール講座の登録キャンペーンを始めました。

 

たくさんの方にご登録いただきました。お祝い
 

でも、キャンペーン初日はご登録が多くなり

2日目、3日目となると減ってしまうんですよね。

 

介護を何とかしなきゃ!!

切実に思っている私は、もっともっとPR

と思っておりましたが、できなかったので凹むタラー

 

最後に追い込み登録者が増えたわけは

Facebook や素敵なコミュニティでシェアして頂いたおかげです。

 

 


110名の方々にご登録いただきました。

 

タラータラータラー飛び出すハートお祝い

ありがとうございました。
今度は私がお返しする番ラブラブです。

 

メルマガは読む時間ないし

と思ってませんか~

ちょっとだけ目を通して頭に入れとくか

削除しないで置いといて欲しい内容のメルマガです。

(ちょっと自慢照れ

 

誰のために介護準備するのですか?

と聞かれたら、5年後10年後に

介護を受ける方や

そのご家族のことを思うと、

心配になっちゃうんです。

 

私自身が介護される人

介護をしてきた人

その両方を体験実感して来て

日本の介護保険制度は限界に来ていると感じているんです.タラー

 

 

裏話になっちゃいますが

特典動画を撮って、あとで見ると、

何なんだ~ポーンこの雑音は・・?笑い泣き

もしかして・・・
セミの声がいっぱい入ってるじゃないのーびっくり

 

これも思い出話になりそうです。アセアセ

 

私の家の周りは緑がいっぱい

庭というより、手入れがされてない

雑林で虫 セミ 野良猫 小鳥動物たちの楽園です〜笑

 

動画編集し、カットしたり

お伝えしたいことをPDF にしたり

準備をしているとポーンポーンポーン

アラっ8月!!

 

というわけで

8月1日なのに投稿してないタラー
と焦って始めたキャンペーンでした。

 

キャンペーン期間は過ぎましたが

気になる方は登録してね。OK

私からの3大特典


・介護と栄養の解説動画

12分の私の経験と栄養物語

12分の栄養基礎知識の動画

 

介護する人

される人にとって
大事な基本的な栄養について

私の過去のどん底のことなどしゃべりまくっちゃってます。笑い泣き

 

めっちゃ熱く語っちゃいましたよOK飛び出すハート

 

・便利グッズPDF

私のイチオシの飲み物・食べ物です。

遠隔介護ではネット注文できるものを

定期購読などを使って安く取り入れます。

 

Amazon カード作った方が

いいんじゃないの?と

突っ込まれるほど利用しています。アセアセ

 

(でも、需要と供給の関係か、ぼったくられたぁ〜と悔しがるほど値段が高くなってることがあるから、皆さんご要注意よポーン

 


・お役立ち情報PDF
 

メール講座中に無料で配信しますね。
-----------
メールマガ登録はこちらから
-----------

 


こんなお悩みはありませんか
☑介護のことがよくわからない
☑何を準備すればよいかわからない︎
☑︎離れているから介護に関われない
☑仕事と介護の両立
☑親の老いが気になる
☑今は元気そう、将来が心配

こんな↑お悩みや
また、周りに気になるお友達にも
介護で困っていらっしゃるなら
是非ご紹介くださいね!ピンクハート

 

私は・・・かつて

元気で世界を飛び回るCAから
慢性関節リウマチで重度障害者になり
鬱で引きこもり生活でした。びっくり

要介護5の介護される側から
認知症の母を10年以上も介護しながら
母の代理の仕事もこなす
ダブル介護生活ができた理由を
メルマガで公開しています。

20人以上のヘルパー、
介護会社、医療関係者を
スマホを使ってマネージメントして
#令和の時代は介護マネジメント一択
と確信しました。

無料メール講座では

【D-0】介護準備がスマホでできる理由
【D-1】自分の人生を守るなら後回しなし
【D-2】介護準備。何から整える?
【D-3】いつでも活用できる情報と介護設計
【D-4】介護相談は手ぶらでは無意味!
【D-5】介護保険だけでは暮らせない?!
【D-6】介護も仕事も遠隔マネージメント
【D-7】自分たちのゴールを仮設定
【D-8】のぞみを叶えるお願いの仕方
【D-9】介護期間を短くする3つのこと
【D-10】遠隔介護の準備をして不安を減らし皆幸せな暮らし

遠く離れていても仕事があっても
自分の生活を守りながら
親の愛も守る、
誰でもできる方法をお伝えしています。

新しい介護のやり方
「離れていてもできる遠隔介護」は、
ビジネスコンテストで最優秀賞をいただき
『新しい』 『国も福祉デジタル推進』
との評価に、スマホ遠隔介護は求められていると感じました。!!


介護のことが気になり始めた方
仕事と介護の両立に
興味がある方は
━━━━━━━━━━━━━
離れていてもスマホで遠隔介護
無料10日間メルマガ講座
◆③大豪華プレゼント
━━━━━━━━━━━━━
特典つきのこのチャンスをお見逃しなく!
ご興味のある方は
こちらよりご登録くださいね✨

 
今日はこの辺で💕
お読みいただきありがとうございます。
西本理恵