ウクライナ戦況

ハルキウ方面の戦い、ロシア軍が国境沿いの集落を占領した可能性

ウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏はハルキウ州の状況について「ロシア軍がストリレチャ、クラスネ、ピルナ、ボリシフカ、ハティシチェ、プレテニフカを占領した」と報告、RYBARも「ロシア軍が複数の拠点を占領した」と報告した。

参考:Карти станом на 10 травня: загальна обстановка на Харківському напрямку та деталізована мапа району Липці – Вовчанськ
参考:направление: занятие приграничных сёл на севере Харьковской области обстановка к исходу 10 мая 2024 года
参考:Мапу оновлено!
参考:на фронті станом на кінець доби 10 травня 2024 року

まだ国境地帯の状況は戦場に霧に包まれている

ウクライナ人が運営するDEEP STATEは10日「ロシア軍がハルキウ州北部に対する激しい砲撃を開始した」「特にボルチャンスク周辺で砲撃が続いており、敵は電子戦システムやUAVも積極的に使用している」「敵はストリレチャ、クラスネ、ピルナ、ボリシフカに侵入して足場を築こうとしている」と報告。

出典:OpenStreetMap 管理人作成(クリックで拡大可能)

ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARも「ベルゴロド州とハルキウ州の国境沿いに配備されたロシア軍は大砲、迫撃砲、ロケット砲を使用して大規模な攻撃を開始した」「この攻撃の目的は敵の防衛能力を低下させ、越境攻撃の射点を破壊することにある」「国境沿いの集落をロシア軍が占領するかどうか語るのは時期尚早だ」と報告していたが、ウクライナ人ジャーナリストのユーリイ・ブトゥソフ氏は「ロシア軍がストリレチャ、クラスネ、ピルナ、ボリシフカ、ハティシチェ、プレテニフカを占領した」と報告。

RYBARも10日夜「国境地域に緩衝地帯を設ける作戦初日は領土獲得(黄色の範囲=ホプティフカ、ストリレチャ、クラスネ、ピルナ、ボリシフカ、オヒルツェボ、ハティシチェ、プレテニフカ)で終わったが、ロシア軍は敵防衛ラインに向けて前進したに過ぎない。そのため愛国的な発言は控えた方が良いだろう。ウクライナ軍が無能に見えても要塞化された同地域は簡単に突破できるものではない」と述べた。

出典:OpenStreetMap 管理人作成(クリックで拡大可能)

DEEP STATEも11日に更新した戦況マップの中で「グレーゾーンが拡大した」と報告しているものの、ロシア軍による領土や拠点の獲得には言及しておらず、まだ国境地帯の状況は戦場に霧に包まれている。

関連記事:ロシア軍がハルキウ州北部で大規模な砲撃を開始、幾つかの集落に侵入か

 

※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України

ロシア軍がハルキウ州北部で大規模な砲撃を開始、幾つかの集落に侵入か前のページ

止まらないロシア軍の前進、クラスノホリフカの状況は破局に近づく次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍がドゥチャニ解放に成功、現在もドニエプル川沿いを南下中

    ウクライナ軍がヘンソン州ドゥチャニの解放に成功、ドニエプル川沿いのロシ…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍、ストーム・シャドウでヘルソン州とクリミアを結ぶ道路橋を破壊

    ウクライナ軍は6日「ヘルソン州とクリミアを結ぶ2つ道路橋を破壊した」と…

  3. ウクライナ戦況

    ロシア軍が成功を収める東部戦線、ウクライナ軍は各戦線で後退が続く

    侵攻から713日が経過、リマン方面のロシア軍はテルニーまで1.5kmの…

  4. ウクライナ戦況

    前進を続けるウクライナ軍、リマンを死守するロシア軍を包囲寸前か

    ウクライナ軍がコロジャジを確保したという報告があり、これが事実ならリマ…

  5. ウクライナ戦況

    ロシア軍がベルディチを占領、さらにノボカリノベも占領された可能性

    DEEP STATEとRYBARは「ロシア軍がベルディチを占領した」と…

  6. ウクライナ戦況

    ロシア軍はA-50を下げざるを得ない、その分だけ前線上空の認識力が低下

    米ディフェンスメディアはA-50撃墜について「貴重な機体が失われたこと…

コメント

    • 愛国戦線
    • 2024年 5月 11日

    久々に大きな動きとなった。

    ロシア側が抑制的なトーンであることが却って不安な感じもする。
    なんにせよ今後1週間ほどの動きは目が離せないな。

    39
    • 名無し
    • 2024年 5月 11日

    ハリコフ方面のロシア軍兵力が5万人程とも言われているため、ハリコフ占領というよりかは緩衝地帯構築と北部方面のウクライナ軍兵力誘因が目的といったところでしょうかね

    ただもし仮に防衛線が想像以上に脆かったり、或いは突破されたとなるとハリコフへ向かう可能性は無くは無いでしょうし、どちらにせよこれでウクライナ軍は北部方面の兵力を東部戦線や南部戦線に回すことが出来なくなった上に、ハリコフが危ういと他の戦線から兵力を引き抜いたとなれば今度はそちらが一気に危機的状況に陥る可能性が高いため、ウクライナからすれば最悪の状況でしょうな

    48
      • たむごん
      • 2024年 5月 11日

      仰る通りです。
      アレッポみたいに、100万都市が廃墟になる事例もありますからね。

      ハリコフ市郊外~ウクライナ国境20kmくらいです。
      ロシア軍152mm榴弾砲の射程、10km後半とすれば、少し進まれると野砲の砲撃範囲に入ります(最前線に野砲は置かないでしょうが)。

      ウクライナも、野砲の射程・アレッポの過去などを考慮すると、助攻・陽動として放置するのは難しいかもしれませんね…。

      10
      • nachteule
      • 2024年 5月 12日

       ウクライナに配慮してハリコフがハルキウになって長いのにロシアに配慮してかハリコフ使う人がいますね。州都ハルキウの占領は開戦初期でも出来なかった事でやるとすればウクライナ軍総崩れか、ハルキウに繋がる主要ルート遮断と分厚い支配地域での囲い込みが出来なければ無理でしょう。

       ハルキウ東部方面は双方とも層が厚いのでいきなり崩壊してロシア側に押し込まれることは現状考えにくく北部方面は部隊数はウクライナ優勢でロシアが部隊増強するか航空兵力による滑空爆弾やロシア版のGLSDBの地上発射型UMPB D-30SNや装輪式自走砲等の火力で主要な防衛線や部隊を削られて押し切られるとかない限り急な戦線崩壊はないと思います。
       防御3倍が通じるならロシアはもっと戦力増強が必要になるし、ロシアが押し込む事でウクライナが守るべき範囲が狭まり層が厚くなり補給路も延びる事になるから単純にロシア優勢ともならないでしょう。

       北部から部隊が抜けないかはどこを優先するでしかないですし、自国やNATO含めて情報によってロシアの後詰め部隊がどうなのかで柔軟な運用はあるでしょう。現状だとハルキウに向けた東部攻勢が強まるとの観測がありますから、機動性に優れた装輪装甲やHIMARSや装輪自走砲を装備する部隊は縦横無尽に展開する可能性はあるでしょうね。逆にここ一発の危機を乗り切ればロシアにそこまでの余力があるのかは疑問で踏ん張り所ではある。

      1
    • kame
    • 2024年 5月 11日

     まあ、まだ集落を幾つか占領しただけでしょうし、全体で見れば問題はないかと思います。ただ、ジリジリと足場固めされてしまうようだと三方面からの圧力が強まってしまうので、防衛線手前でロシア軍の出鼻を挫いておきたいところでしょう。
     個人的に東部側で大きな突出部が出来た時も同じ印象を受けて、どんどん侵食されていることを考えると、早めに動いた方が無難な気もしますが、現状だとそれも難しいのかな?

    15
    • ポンポコ
    • 2024年 5月 11日

    クピャンシク方面と同じだと思う。ウクライナ軍は、チャシフ・ヤールやアウデイーイウカ北西へ兵力を転用している。そうすると転用した元の兵力が薄くなり、そこが攻められる。

    つまり、ウクライナは予備兵力が少なくなっている。5月9日のクラスノホリフカの戦いの記事でも、関連するウクライナ軍の旅団の数が多い。つまり、1つの旅団を分割して派遣したり、1つ1つの旅団の兵力が小さくなっていると思われる。兵力不足になっている。

    ウクライナ軍はロシア軍の砲爆撃戦術に対して人海戦術で対抗しているところがあり、一貫して兵士の損失はもともと大きい。だから、最近の兵力不足の要因は、動員数の低下の影響の方が大きいと思う。

    もちろんウクライナの動員自体は続いている。例えば最近でも、キエフで動員(街角でハイエースとかによる)を撮影していた人が合わせて何人も(別々に)逮捕されたという発信があった。動員の効率が悪くなっているのだろう。

    男性たちが忌避しているようだ。反戦とか親ロとかの政治や思想でなく、徴兵されるとヤバいという個人的なものだと思う。たぶん死傷率の高さが影響している。

    48
      • 名無し
      • 2024年 5月 11日

      ウクライナでもハイエースが動詞になりそうだな

      ポーランド側に逃げ込んだ人達が(東部の男性)ポーランド国境警備隊に捕まってウクライナに引き渡されてますし、ウクライナの状況は悪化の一途

      2
      • 774
      • 2024年 5月 11日

      >例えば最近でも、キエフで動員(街角でハイエースとかによる)を撮影していた人が合わせて何人も(別々に)逮捕されたという発信があった。動員の効率が悪くなっているのだろう。

      ガチで事実陳列罪で逮捕されるのは流石にヤバイんよ
      これが西側の応援する自由の戦士の姿か

      47
        • 名無し
        • 2024年 5月 11日

        ウクライナ国民がNATOに派兵の請願書を掲載するわけだ…

        12
        • 名無し
        • 2024年 5月 11日

        キエフは動員が比較的緩いと聞いていたんだけどなぁ…

        13
        • なな
        • 2024年 5月 11日

        ゼレンスキ―ラインなんてプロパガンダ映画の中にしか存在しなかった「大西洋の壁」そのものですものね。
        現実は難攻不落の防衛戦なんてどこにもなく、ただ手掘りの溝に押し込められて爆弾に吹き飛ばされるだけです。
        ウクライナにロンメル元帥が居てもお手上げでしょう。

        33
      • チョコ
      • 2024年 5月 11日

      >徴兵されるとヤバいという個人的なものだと思う。たぶん死傷率の高さが影響している。

      ゼレンスキーがいくら損失隠してもウクライナ人なら気づくよね。
      身の回りの親族、友人、近所、職場で出征した人たちがどんどん戦死してると。
      ボグダンさんも同級生70人が出征したけど生きてるのが20人って言ってたし。

      28
    • M
    • 2024年 5月 11日

    ロシア側は冷静な感じだね。
    ウクライナ側が越境したときは旗建ててベルゴロド人民共和国樹立とかお祭り騒ぎしてたのに。

    40
      • 名無し
      • 2024年 5月 11日

      ま、クライナよりはクールな印象やね。

      1
    • a
    • 2024年 5月 11日

    これから戦線が増えるなら間違いなくウクライナは物的にも人的にも軍備を増強させなければキャパシティを超えるであろうことが予測されますが、どんなにスムーズに軍備増強の意思決定が行われても前線に効果が現れるまで6ヶ月はかかります。
    休息も武器も仲間も足りない、と前線の嘆きが記事に多く出ていますがウクライナ軍は多方面攻撃に耐えられるでしょうか。

    18
    • 名無し
    • 2024年 5月 11日

    流石に4〜5万人でハリコフ市落とすのは無理だろうし、普通宇軍にドンバスやザポリージャやクピャンスクから戦力割かせる為の陽動でしょ。逆に言うとロシア本国から目と鼻の先だから、少ない兵力でも補給にも退路にも困らない。

    17
      • 774
      • 2024年 5月 11日

      陽動だろうと呑気に構えていたら、ウクライナ軍の防衛力が低すぎて本格的な侵攻に変わる可能性も無くはないので
      特にハリコフは市民が大勢残っているので、そうなるとパニックが起きます

      37
      • 名無し
      • 2024年 5月 11日

      そもそも何故か兵力で劣位なウクライナが更に兵力を分散させられる時点でこの攻撃は成功

      32
        • ポンポコ
        • 2024年 5月 11日

        いや、いやウクライナに展開する兵力的には(兵士の数では)ウクライナ軍の方が一貫して優勢なんです。

        強力な動員力に支えられたウクライナ軍は損害に、割りとこだわらない人海戦術をずっとやってきていたのです。

        しかし、最近では、ウクライナ軍のその兵士の数のダントツの優勢が少なくなっていているのです。

        まだ、もちろんウクライナ軍の兵士の数の方が多いが、兵士の数は拮抗してきているのではないかと思います。

        7
          • 名無し
          • 2024年 5月 11日

          強力な動員力(街中で一般人を拉致)

          ウクライナ側はもう年単位の高度な軍事訓練を受けたいわゆる職業軍人はこの二年でほぼ死に絶えているでしょう…。

          11
    • 2024年 5月 11日

    ロシアもチャシブヤールで足踏みしてるくらいだし
    そんなに余裕無いはずなのに戦線を拡げるのか
    ウクライナ側が部隊を動かしていて手薄になっているのかな

    9
    • 名無しの悪夢
    • 2024年 5月 11日

    こんなの誰がどう見たって陽動でしょう…でしょう?

    11
      •   
      • 2024年 5月 11日

       陽動でも何もしないわけではないですからね。
       ジャブは当てないと意味がない。ジャブだと舐めていて、避けないと、ダメージの蓄積が起きる。
       固いガードを崩すためにもジャブは必要。 ジャブならメインは何なのか?
       ロシア軍は複数プランをたぶん持っているので、メイン当ては難しいですよね。ウクライナの手に注目でしょうね。しかし、ヒットラーはドニエプル川まで下がる決断ができたけど、ゼレンスキーにできるか。

      16
        • ras
        • 2024年 5月 11日

        >ヒットラーはドニエプル川まで下がる決断ができた
        えっ…私の覚えではヒトラーは死守防衛を無視して司令のマンシュタインが撤退したはず…

        2
          •   
          • 2024年 5月 11日

          私の勘違いかもしれないけど。大規模防衛ラインの構築は将軍の決断だけじゃ無理だし、短時間でも無理。秘密裏も無理。
          撤退タイミングは1将軍の判断で可能だろうけど。
          ウクライナの苦境はこの辺にある。軍とは関係ない政治が足引っ張りをしている。

          10
    • cosine
    • 2024年 5月 11日

    ロシアにとっては陽動のつもりでしょう
    望外の結果が得られる可能性にも備えているだけで

    20
    • 折口
    • 2024年 5月 11日

    ロシアは最終的には東部ウクライナの完全併合ないしウクライナ全土の併合を標榜している訳ですし、そういう意味ではハルキウ州もハルキウ市も攻略目標には入ってるんでしょうね。

    今までの感じだと郊外地域の制圧はある程度可能だと思いますが、市内を落とそうと思うと大変でしょうね。ハルキウもマリウポリと同じで重工業施設を中心にした構造の都市ですが、中核をなす機械工場や製鉄所設備が同じように要塞化していた場合、今までのハイウェイ沿いの街のようにスピード感をもって落とすことは難しいように見えます。この10年で見てもあの街は2回、ロシア軍の攻撃を跳ね除けて居るわけですし。

    12
    • nk
    • 2024年 5月 11日

    予備戦力の誘引、緩衝地帯の作成が主任務であり手薄な所は無理なく叩き占拠もするが、防御が硬ければ無理攻めもせず砲爆撃で削るという所だろうか。
    ウクライナ側が反撃に出るのであれば無理に守らずに、後方に撤退し改めて砲爆撃で削るような作戦なのではないだろうか。
    両国暗黙で北部ではお互いに国境線で、小競り合い程度という感じであったものの、義勇兵だ自由軍団だので無駄に無意味なちょっかいを掛けた結果、ロシア側も緩衝地帯作成の必要性を認識しての行動に見える。
    現状は主攻撃軸は東部の数カ所であるが、今回の動きでウクライナ側が誤った判断をする、または戦力の均衡が傾いたとロシア側が判断すれば、思いもよらない箇所でロシア側が戦線を大きく突破する箇所が出て来そうな気配を感じる。

    29
    • SA2
    • 2024年 5月 11日

    ウクライナが手薄なら有り難く前進
    反撃してきたらロシア領に引いて
    釣り野伏のような形で叩くのだろう

    どちらしても、ハリコフの本丸攻めは
    オスキル川東岸を完全制圧してからと予想

    17
    • 58式素人
    • 2024年 5月 11日

    昨年のうちから、国境線に防衛線を引く話はあったと思うのだけど。
    実際のところ、どこに防衛線を引いたのだろう。
    ロシアが領土内に入ったということは、国境沿いではなかったということかな。
    ウクライナ側はそんなことで良いのだろうか。
    まさか、停戦?/終戦?後に、ロシアと交流?があることを想定していたのかな。
    そんなものは無くなると思うのだけど。
    ポーランドがベラルーシとの国境に行っているのと同程度のものは構築しておくべきだったのでは。

    5
    •  
    • 2024年 5月 11日

    まさか目標はアフトイルカだったりして

    1
      •  
      • 2024年 5月 14日

      当たりましたね
      ハリコフ正面が主攻でないなら機甲軍が投入されるのはその方面だと思いました

    • たむごん
    • 2024年 5月 11日

    管理人様が、また飽和攻撃を受けるような、多正面になるかもしれませんね。
    お疲れ様です。

    ハルキウ・クピャンスクの中間地点に、予備隊を効率的に置くとすれば、国境から近く空爆の対象になりやすいかもしれません。
    アウディーイウカ方面は、さらに遠く兵力を効率的に使う事が難しくなるため、動きがでるのか注目したいと思います。

    そろそろ、クリンキの兵力を転用した方がいいと思うんですけどね、もの凄い遠いですから…。

    8
    •  
    • 2024年 5月 11日

    ハリコフ人民共和国?

    8
    • 暇な人
    • 2024年 5月 11日

    五万ならハリコフ包囲までじゃないかな?
    ウクライナは奪回の為に不利な奪回作戦を強いられる事になる

    5
    • しゅら
    • 2024年 5月 11日

    ウクライナ第二の都市の攻略か
    ワクワクするな
    日本で言ったら大阪を占拠するようなもんだ

    6
      •  
      • 2024年 5月 11日

      反攻の最大の成果でもある第二都市ハルキウ喪失は
      西側のウクライナ支援にもかなり影響与えますよね

      5
    •  
    • 2024年 5月 11日

    ハリコフ人民共和国?

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP