女子による暗号資産の情報サイト

仮想通貨の確定申告をもっと簡単に!クリプタクト(cryptact)の魅力

こんにちは。COINCATSアカデミー1期生のサッキーです。

9月に突入しましたが、まだまだ暑いですね🥵 早く涼しくなってほしいです。

ところで、暗号資産(仮想通貨)を取引するのは楽しいですが、あの時期が来るとパニック!

そうです。確定申告です。

でもご安心ください!
今回は、暗号資産を管理する上でとても頼りになる強い味方、クリプタクト(cryptact)のご紹介です。(以下クリプタクト)知っているか知っていないかで、大きな差が出ること間違いなし!💪

暗号資産の確定申告をもっと簡単に!クリプタクト公式サイト

そもそも暗号資産の取引は、株式や投資信託の取引のように、証券会社が投資家に代わって取引の記録や損益通算を行なってくれる「特定口座」が存在しません。

そのため暗号資産投資では、大前提として投資家自身が損益計算を行った上で、自分で確定申告をする必要があります。

と言うことは多くの方がご自身でエクセルシートなどで管理して、自分で確定申告を行なっていると思います。

ところが手入力による入力ミスや取引量が多過ぎて分からなくなったり、とにかく面倒で大変😭。おそらく💯%皆さんそう思ってません?

そんな面倒な作業を信じられないほど簡単にしてくれるのが、クリプタクト暗号資産の損益を自動で計算してくれるサービスなんです。

しかも国内取引所において年間取引件数

50件まではサービスは無料

↓登録から計算完了までがこんなに簡単!↓

使い方、登録方法などの解説は別の機会にして、今回はクリプタクトが多くのユーザーに選ばれる理由メリットを中心にたっぷりお伝えしたいと思いますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

株式会社pafin

テクノロジーの力であらゆる投資判断を支援する!がコンセプト

クリプタクトを運営しているのは、以前紹介したWeb3の家計簿  defitact(ディファイタクト)と同じ株式会社pafinです。
こちらも素晴らしいサービス(しかも無料)なので、是非ブログをチェックしてみてくださいね。

【まじ神】暗号資産の必須ツール‼️Web3の家計簿『defitact(ディファイタクト)』の使い方

その他にも、投資判断をサポートする金融情報プラットフォーム フィンタクト(fintact)も運営しています。

クリプタクトの特長

①自動で損益計算

ちなみにステーキングの損益計算も出来るんですよ。これもありがたい!!
※ステーキングとは:暗号資産を持っていることで、利息のようなものが入ってくる仕組み。

②ユーザーから選ばれる理由6

どれも素晴らしいメリットなので、もう少し詳しくお話しますね。

①初心者にも優しい操作

取引履歴をアップロードするだけで、クリプタクトが損益計算を自動で処理してくれるので、手間もかからないし、手入力じゃないから計算ミスもしない、超簡単!時間を無駄にしない!のです。

②業界トップの対応取引所数・コイン数

国内外の90の取引所・販売所に対応しているので、よほどマイナーな取引所でない限り、クリプタクトのサービスが対応できないということはない様です。

対応通貨・取引もビットコイン、イーサリアムなど主要コインを始め13の法定通貨も含めて18,427通貨と、かなり多くの通貨に対応しているのも大きな特長です。(2023年8月時点)

<国内取引所例(一部)> 国内取引所全リスト一覧

<海外取引所例(一部)>  海外取引所全リスト一覧

③暗号資産のポートフォリオ機能 

損益計算を完了させると、ポートフォリオ機能で現在のポジションや保有資産の時価・簿価がリアルタイムで確認出来ます。コインの価格データを1分単位で取得しているクリプタクトだからこそ、実現できる機能です。😀

④充実したサポート

入力方法などわからないことがあっても、サポートデスクに問い合わせれば、丁寧に対応してくれます。

充実したヘルプページも用意されているので、分からないことがあったらドンドン使ってみましょう。

⑤膨大な取引数に対応API連携で楽々。

取引所とAPI連携していて取引履歴が簡単に取得可能なので、クリプタクト1つで年間500万件以上の履歴にも対応できます。(API連携のイメージ)

 

⑥DeFi取引を自動で識別 

DeFiに使用したウォレットアドレスを入力して読み込むと、ウォレットでの全ての入出金の履歴情報を自動で取り込んでくれます。システムがウォレットアドレスに紐づくトランザクションを解析して、関連したスマートコント

ラクトを特定してくれるのです。

入出金履歴が、「どの様な取引を背景に行われたか判別できる取引」に関しては、自動に判別し取引履歴画面に反

映してくれます。何が凄いって、これが可能なのは日本で唯一クリプタクトだけ! 

※対応チェーン:BNB Smart Chain/Ethereum/Polygon/Fantom/Avalanche(2022年10月時点)

③高度なセキュリティ

④利用料金が無料(一定の取引)

ここまで一気にクリプタクトの素晴らしい特長をお話してきましたが、魅力伝わりましたでしょうか?

料金

料金プラン一覧

それでは最後に気になる料金の解説です。

特長④でお伝えした無料のサービスの他に、取引件数や取引ファイルの容量などによっては有料プランになります。

ちなみに私は海外在住で海外取引所で取引をしているので、自動的に「ライトプラン」以上の選択になりますが、作業の手間と時間消費から解消されるのであれば、個人的には消費ではなく投資なので、とてもお財布に優しい料金設定だと思います。

まずは無料内で使って良さを実感したら、必要に応じて料金プランをアップグレードして行けば良いのではないでしょうか。

プロの税理士や会計士も利用している信頼度の高いクリプタクトのサービス、次回の確定申告の時にぜひ一度トライ!

一人で確定申告するのが不安になったら、クリプタクト無料アカウント登録

以上、暗号資産の確定申告をもっと簡単に!クリプタクトのご紹介をさせていただきましたが、いかがだったでしょうか? 興味を持っていただいたら嬉しいです。

それでは次のブログをお楽しみに!

 

<他にもタメになる記事がたくさん>

【🔰基礎知識】今さら聞けない『ステーブルコイン』とは?わかりやすく解説! 覚えておいてね!暗号資産(仮想通貨)を始めるときの注意点と守り方。