気づいたら来月末には引っ越しなのだが、
まだ何も準備していません(発狂)。
というわけで、捨てるのが面倒くさそうな物をリスト化して、
ゴミの回収日を逃さないようにしましょう。
捨てるもの
- タイヤ→イエローハットへ。
- 自転車、掃除機、鍋、バリカン、包丁→金属・小型家電(27日)
- 土→燃やせないゴミ(※13日)
- マットレス→粗大ごみ
- 布団→粗大ごみ(切り刻めば燃えるゴミ可)
タイヤは市では回収できないらしいので、イエローハットへ持ち込む。
有料処分になるけど、もう3年前に買って、長距離通勤で使い潰したスタッドレスだから売れないと思う。
自転車は粗大ごみではなくて、小型家電の分類になるらしい。
ふつうにゴミステーションで出せるとのこと(ほんとに?)
掃除機は2台あるから1台捨てる。関東では小綺麗でいたくてセルフカットも中断するのでバリカンも捨てる。
土は燃やせないゴミで捨てられてありがたいけど。
月1回収のため、来月13日の回収日までにベランダを整理する必要があることが判明した。
樹木達は新天地にも持って行かざるを得ないのだが、その他のネギ・ニラ・イチジクはどうしよう?
イチジクは一旦盆栽チックに仕立てて小型化させるしかない。
ネギ・ニラは実家に寄付しようかな。
マットレスは粗大ごみになるので、回収か持ち込みするしかない。
可燃性粗大ごみの持ち込みは10kgごとに18円(回収依頼だと419円かかる)らしいので、布団と一緒に持ち込んでしまうのが良さげ。
だいぶ僻地にあるけど、平日と土曜なら空いてるらしいので、ギリギリでも大丈夫そう。
31日脱出で、30日は日曜日だから、29と30日の夜は寝袋生活。
持っていくもの
ひとまず車で新天地に向かって、家が決まるまで車中泊になるので、車中泊旅と共存できる物は持っていける。
- バッテリー式掃除機
- 電気ポット
- 炊飯器
- 毛布、枕、寝袋
- 樹木たち
- 衣類
- 一部の本
家電系は捨てるか迷ったけど、そんなに場所取らなさそうなので積み込めるはず。
掛け布団はさすがに無理だけど、毛布くらい持っていきたい。
樹木たちは捨てられない(発狂)
衣類は段ボール1箱に収まる分だけ持っていく。ダウンも一旦捨てよう。
本も一部は持って行く。一番好きな小説、昆虫図鑑、羽根図鑑、一冊の実用書。
あとは英語・スペイン語・ロシア語の勉強の参考書たち。
極力ミニマリストを目指したいけど、
冬場は重ね着で乗り越える派だし、本は電子書籍より紙派だし、樹木との縁も切れない。
このくらいが限界かなと思う。
新天地では、ひとまず敷布団と調理器具一式を買おう。
包丁も錆びてるし、鍋も真っ黒だから、一旦買い替えたい。
株主優待のギフトカードがいくらかあるから、それを使ってしまおう。
新生活のお買い物は楽しいだろう。
はやく引っ越したい。
twitter:@gintarou_k