このサイトはアフィリエイト広告を利用してます

保存バージョンをテキスト確認できる!Illustratorスクリプト

訪問していただきありがとうございます。

  • 入稿データが指定バージョンで保存されているか確認したい
  • 保存バージョンをテキスト形式で書き出したい
  • 大量のデータでも一括で確認したい

Illustratorのバージョンを指定して保存することは、入稿用途でよく行われる作業です。
しかし、データが大量にある場合、全てのデータが指定のバージョンで保存されているか一括で
確認したいと思うことがありますよね

そこで、今回は『保存バージョンを書き出す』Illustrator用のスクリプトを紹介します。

このスクリプトを使用すれば、保存されたバージョンをテキスト形式で簡単に確認できるので、
バージョンの違いによる再入稿の手間を省くことができます。

また、スクリプトのソースコードも掲載していますので、自作する際の参考にしてください。

それではどうぞ

Profile
この記事を書いている私は、DTPデザイナーとしてIllustratorの操作経験が15年以上あり、スクリプトも自分の業務で必要になったものを自ら作成し、デザイン作業の効率化を図っています。
最近では、当ブログでも自作スクリプトを公開しています。

「クリエイティブ」がわかる転職エージェント

●「量より質」を重視した求人のご紹介
●「クリエイティブがわかっている」
●「求人企業を深く知る・密接な関係」

【保存したバージョンを書き出す】スクリプトの概要

saveVerの概要
まずは、このスクリプトについて解説します。

開発

このsaveVer.jsxはJavaScript言語をベースに私が自作したIllustrator用のスクリプトです。
機能としては、選択したフォルダに入っている全てのaiデータバージョンを読み取りテキスト形式で書き出すものです。
具体的な機能としては、以下の通りです。

・aiデータの保存したバージョンを読み取る
・ファイル名に読み込んだバージョンを加えます。
・デスクトップにテキスト形式で書き出す。

ダウンロード

本スクリプトは、下記からサンプルとしてダウンロードすることができます。
ダウンロードと使用については「注意事項と免責事項」に記載していますので、必ずお読みください

ダウンロード:saveVer.jsx

スクリプトの使い方

本スクリプトは、下記のSTEPで使うことができます。

  • STEP1.ファイルメニューからスクリプトを選択
  • STEP2.【saveVer.jsx】を選択
  • STEP3.読み取るフォルダを選択
  • STEP4.デスクトップに書き出されたテキストを開く

使い方プレビュー
なお、次の記事ではそもそもIllustratorスクリプトってどうやって使えばいいのか、活用事例を交えながら紹介しているので良ければ参考にしてください。

動作チェック

・IllustratorCS6【Win】
・Illustrator2024【mac】

で、動作チェックをおこないました。



【保存したバージョンを書き出す】のソースコード

saveVerのソースコード
ここでは、saveVer.jsxの動作フローと処理条件がわかるソースコードを紹介します。説明ようのコメントアウトも含まれていますので参考にしてください

なお下記の記事では、Illustratorスクリプトを自作する方法についてサンプル事例を交え解説しているのでよければ参考にしてください。

ソースコード


// Illustratorのバージョン番号とバージョン名をマッピング
var verList = {
    "11.0":"CS",
    "12.0":"CS2",
    "13.0":"CS3",
    "14.0":"CS4",
    "15.0":"CS5",
    "16.0":"CS6",
    "17.0":"CC legacy",
    "28.0":"CC 2024",
} 

var format = /%Creator:\sAdobe\sIllustrator\(R\)\s(\d+\.\d+)/;  // ファイルからバージョン情報を抽出する正規表現

var folder = Folder.selectDialog("AIファイルが含まれるフォルダを選択してください");// フォルダを選択

if (folder) {
    
    var files = folder.getFiles("*.ai");// 指定されたフォルダ内のすべての.aiファイルを取得します
    var results = [];// 結果を格納する配列
    
    for (var i = 0; i < files.length; i++) {
        var aiFile = new File(files[i]);
        var fileName =  File.decode(files[i].name);
        if (aiFile.open('r')){//ドキュメントの読み込み
            while (!aiFile.eof){//一番最後まで繰り返す
                if(aiFile.readln().match (format)) { //読み込んだファイルテキストから一致する「re」読みだす。
                    try {
                        //alert ('形式バージョン: '+ verList[RegExp.$1]);//呼び出した、一致するVersionを表示する
                        results.push (fileName + '_' + verList[RegExp.$1]);// + String.fromCharCode(13)
                    }
                    catch(err){
                        alert ('形式バージョン: unknown');
                    }
                    break;
                }
            }
         aiFile.close();
        }
    }
//alert (results.join('\n'));
var outputFile = new File(Folder.desktop + "/IllustratorVersions.txt");
    if (outputFile.open('w')) {
        outputFile.write(results.join('\n'));
        outputFile.close();
        alert("結果をデスクトップの IllustratorVersions.txt ファイルに書き出しました。");
    } else {
        alert("ファイルを開けませんでした。");
    }
}

/*
%Creator::これは、ドキュメントのメタデータ内に存在する特定のキーワードです。このキーワードの後に続く情報を抽出します。
\s:これは空白文字(スペース、タブ、改行など)を表します。
Adobe\sIllustrator\(R\):これは、ドキュメントがAdobe Illustratorによって作成されたことを示す文字列です。\(R\)は登録商標記号®を表します。
\d+\.\d+:これは、1つ以上の数字(\d+)、ピリオド(\.)、およびその後に1つ以上の数字(\d+)が続くパターンを表します。これはバージョン番号(例えば「24.0」)を表します。
したがって、この正規表現は「%Creator: Adobe Illustrator®」に続くバージョン番号を抽出します。
*/



注意事項と免責事項

注意している女性
本記事に記載してあるスクリプトを実行した結果生じるトラブルに関しては一切の責任を負いません。ご利用は自己責任にてお願いいたします。

またIllustratorのアップデートにより動作が変わってしまう可能性もあります。アップデートによる動作の不具合に関しては、対処しかねるので予めご理解ください。

最後に本記事で配布しているスクリプトを無断で転送・販売・配布することは禁止いたします。



【保存したバージョンを書き出す】のまとめ

SUMMARY
本記事では、aiデータの【保存したバージョンを書き出す】Illustrator用のスクリプトについて紹介しました。
このスクリプトの機能をおさらいすると

・aiデータの保存したバージョンを読み取る
・ファイル名に読み込んだバージョンを加えます。
・デスクトップにテキスト形式で書き出す。

このスクリプトを活用するれば、指定されたバージョンで保存されているかをテキスト形式で確認することができるので、再入稿する手間を省くことができます。ぜひ利用してみてください。

なお、ここまで読んでIllustratorスクリプトについて詳しく知りたくなった方は、次の記事でおすすめの書籍とWEBサイトについて紹介しているので良ければ参考にしてください。

というわけで今回は以上です。
『保存バージョンをテキスト確認できる!Illustratorスクリプト』を最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング


ガネメ現役サラリーマン

投稿者の過去記事

◇このブログでは、15年以上DTPデザイナーとして、学んできたデザインやパソコンのセキュリティ知識・参考になった書籍などを紹介しています。
たまに、脇道にそれることもあります。

◇このブログはアフィリエイト広告を利用しています

◇取得資格
・情報セキュリティマネジメント
・ITパスポート
・色彩検定 2級
・色彩検定 UC級
・屋外広告士
・第2種電気工事士
その他・・・・

プロフィール

face

ガネメ
鹿児島県在住
現役サラリーマン

◇このブログでは、15年以上DTPデザイナーとして、学んできたデザインやセキュリティ知識、参考になった書籍などを紹介しています。
たまに、脇道にそれることもあります

◇取得資格
・情報セキュリティマネジメント
・ITパスポート
・色彩検定 2級
・色彩検定 UC級
・屋外広告士
・第2種電気工事士
その他・・・・

詳しいプロフィールはこちら

アーカイブ

カテゴリー

使用中のレンタルサーバー

ピックアップ記事

  1. Illustratorスクリプトで図形を描きたい 図形のサンプルコードを学習した…
  2. Illustratorスクリプトが動作しないを解決する5つの対応法
    コード同士を接続したら動かなくなった エラーが表示されて動かない アッ…
  3. Illustratorの便利機能
    Illustratorの作業を自動化したい EXCELのマクロみたいな機能を探し…




PAGE TOP