のと爺の古事記散歩

古希+4歳になってしまった爺さんが勝手気ままに古事記を散歩します。

古事記の神様と神社・ご近所編Part3(31)~千住神社~獅子山にキツネ!?

f:id:kojikint70:20211130174550j:plain

 「千住」という地は、江戸時代は日光街道の最初の宿場町として栄え、明治以降も商工業地域として発展してきました。松尾芭蕉の「奥の細道」の出発地としても知られていますね。現在は隅田川を隔てて、東京都荒川区側は南千住、足立区側は北千住といいます。  10月には南千住の素盞雄神社を参拝しましたが、今回訪れたのは北千住にある千住神社(せんじゅじんじゃ)です。

 

 

1.場所

 ここです。

2.御由緒と御祭神

 由緒板を要約します。

f:id:kojikint70:20211201094656j:plain

 祭神 須佐之男 宇迦之御魂命

 延長四年(926年)、伏見稲荷より御分霊を勧請し稲荷神社を創立した。永承六年(1051年)源義家は奥州征伐の際、荒川(現・千住大橋付近)を渡り二ツ森(千住神社)に陣営し、神前に戦勝を祈願したと古記録に記載されている。
 弘安二年(1279年)に武蔵一之宮氷川神社の御分霊を勧請し、氷川神社を創立した。
江戸時代までは稲荷神社と氷川神社の二つの神社があったが、明治六年、稲荷神社を氷川神社に合祀し、西森神社と名を改め、大正四年十二月に千住神社と改称した。

 スサノオについては爺さんのブログには何度も登場しましたので、皆さん、よくご存じだと思いますが、ウカノミタマについてはどうでしょうか。稲荷神社に祀られている神様だとは知っていても、その他はあまり知りませんよね。実は、爺さんもスサノオの子供だということ以外は詳しくは知らないんです。なぜなら、古事記では名前以外は何も書かれていないんですね。スサノオが、大山津見神の娘の神大市比売を娶って生まれたのが、大年神とウカノミタマだとしか書かれていません。
 じゃあ、なんで稲荷神社に祀られるスーパースターになったのか、不思議ですよね。
ここでは割愛しますが、調べて見ると面白いですよ。


 当社のHPはこちらです。

3.参拝

 国道4号線と交差する千住警察署前交差点を北方面に歩いて行くと、普通の住宅街の雰囲気となり、まもなく神社が見えてきます。

f:id:kojikint70:20211201171734j:plain

f:id:kojikint70:20211201171844j:plain


 一の鳥居です。支柱裏には慶応二年(1866年)とありました。

f:id:kojikint70:20211202075509j:plain

f:id:kojikint70:20211202075532j:plain

f:id:kojikint70:20211202083246j:plain


 参道を進みます。

f:id:kojikint70:20211202075625j:plain


 二の鳥居です。支柱裏には大正十五年(1926年)とあります。三の鳥居がすぐ先に見えますね。

f:id:kojikint70:20211202075820j:plain

f:id:kojikint70:20211202075842j:plain

f:id:kojikint70:20211202083341j:plain


 三の鳥居の手前に手水舎があります。

f:id:kojikint70:20211202080129j:plain

f:id:kojikint70:20211202080159j:plain


 三の鳥居です。支柱裏には大正十二年(1923年)とあります。二の鳥居よりこちらの方が先に建っていたようですね。

f:id:kojikint70:20211202080517j:plain

f:id:kojikint70:20211202083446j:plain


 さらに、参道の先にあったのは、獅子山ならぬキツネ山? 普通、このような岩山の上には狛犬(獅子)がいますが、ここには躍動感あふれるキツネさんが・・・。珍しいですね!

f:id:kojikint70:20211202083739j:plain

f:id:kojikint70:20211202083828j:plain

f:id:kojikint70:20211202083945j:plain

f:id:kojikint70:20211202083905j:plain

f:id:kojikint70:20211202084106j:plain


 そして、拝殿前には貫禄たっぷりの狛犬が。二体とも子取りなのも珍しいですね。
文政十三年(1830年)奉納です。

f:id:kojikint70:20211202084242j:plain

f:id:kojikint70:20211202084315j:plain

f:id:kojikint70:20211202084402j:plain

f:id:kojikint70:20211202084435j:plain

f:id:kojikint70:20211202084804j:plain

4.拝殿

 昭和二十年に戦災に遭い全ての建物が焼失しましたが、昭和三十三年以降に再建されていったそうです。

f:id:kojikint70:20211202190256j:plain

f:id:kojikint70:20211202190327j:plain

f:id:kojikint70:20211202190347j:plain

f:id:kojikint70:20211202190409j:plain

f:id:kojikint70:20211202190432j:plain

f:id:kojikint70:20211202190513j:plain

f:id:kojikint70:20211202190555j:plain

5.本殿

 拝殿脇から本殿側に回れますが、至近距離へ立ち入ることはできません。

f:id:kojikint70:20211202190912j:plain

f:id:kojikint70:20211202190938j:plain

f:id:kojikint70:20211202191010j:plain

 飛行機が飛んでました。どこへ行くんだろう、いいなぁー。

f:id:kojikint70:20211202191117j:plain

6.境内社

〇稲荷神社

f:id:kojikint70:20211203142423j:plain

f:id:kojikint70:20211203142449j:plain


〇願かけ恵比寿

f:id:kojikint70:20211203142602j:plain

f:id:kojikint70:20211203142633j:plain


天満宮

f:id:kojikint70:20211203142724j:plain


〇火伏せ三社

f:id:kojikint70:20211203142817j:plain

f:id:kojikint70:20211203142841j:plain


稲荷大明神

f:id:kojikint70:20211203142933j:plain

f:id:kojikint70:20211203142956j:plain

f:id:kojikint70:20211203143021j:plain


〇千住富士

f:id:kojikint70:20211203151340j:plain

f:id:kojikint70:20211203151406j:plain

f:id:kojikint70:20211203151429j:plain

f:id:kojikint70:20211203151451j:plain

7.その他境内

〇ご神木 神職さんにお尋ねしたのですが、樹齢は不明でした。

f:id:kojikint70:20211203143521j:plain

f:id:kojikint70:20211203143600j:plain

f:id:kojikint70:20211203143636j:plain

f:id:kojikint70:20211203143703j:plain

f:id:kojikint70:20211203143734j:plain


〇常夜灯 文政十三年の日付があります。

f:id:kojikint70:20211203151634j:plain

f:id:kojikint70:20211203151659j:plain


〇神楽殿

f:id:kojikint70:20211203151803j:plain

f:id:kojikint70:20211203151825j:plain


〇八紘一宇(はっこういちう)
 神武天皇が即位したときに述べられた言葉で、「世界を一つの家のようにしよう」という意味です。

f:id:kojikint70:20211203152249j:plain

f:id:kojikint70:20211203152315j:plain


社務所

f:id:kojikint70:20211203152606j:plain

8.ご朱印

f:id:kojikint70:20211203152817j:plain

f:id:kojikint70:20211203152835j:plain

9.まとめ

 さぁ、いかがでしたでしょうか。最後までお読みいただき、有り難うございます。

 市販の神社巡り、ご朱印巡りといった本にはほとんど載らない神社ですが、いってみたらとても歴史ある神社でした。稲荷社と氷川社が合祀したなんて、なかなか見られません。今の時期はご神木の銀杏もきれいに色づいて見応えがありました。

 


神話ランキング

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけるとうれしいです。

ブックマーク、読者登録いただけたら励みになります。