MONO-LOG

PCやiPhone関連を中心に、私が気になったことなどを紹介します。

M4 iPad Pro 13インチ と第五世代M1 iPad Pro 12.9インチ を比較、M4を購入すべきか検討してみた。

新しいiPadProが発表されましたね。

薄型や軽量化、有機ELなどなかなか魅力的のある内容となっています。

しかし値段も高額。今使っているiPadPro12.9インチ2021モデルなので、新しいiPadPro13インチと比較し買い替えるべきか検討してみることにしました。

 

 

比較

※iPadPro12.9インチ(第5世代)は256GBモデルの場合

Wi-Fiモデル

機種 iPad Pro 13インチ
(M4)
iPad Pro 12.9インチ
(第5世代)
カラー 1TB or 2TB 256GB or 512GB 64GB~
カラー スペースブラック/シルバー スペースグレイ/シルバー
画面サイズ 13インチ 12.9インチ
本体サイズ 高さ:281.6mm
幅 :215.5mm

厚さ:5.1mm
重量:579g
高さ:280.6mm
幅 :214.9mm
厚さ:6.4mm
重量:684g
バックライト タンデムOLED Mini-LED
ディスプレイ Ultra Retina XDR Liquid Retina XDR
解像度 2,752 x 2,064ピクセル
264ppi
2,732 x 2,048ピクセル
264ppi
輝度 最大1,000ニト 最大600ニト
コントラスト比 2,000,000:1 1,000,000:1
リフレッシュ
レート
ProMotionテクノロジー ProMotionテクノロジー
チップ M4 M1
CPU 10コアCPU 9コアCPU 8コアCPU
GPU 10コアGPU 8コアGPU
メモリ 16GB RAM 8GB RAM 8GB RAM
カメラ 12MP広角カメラ
-
4Kビデオ
Pro Res
12MP広角カメラ
10MP超広角カメラ
4Kビデオ
-
フロントカメラ 12MP超広角カメラ(横向き 12MP超広角カメラ
メディア
エンジン
ハードウェア
アクセラレーテッド
8K H.264、HEVC、
ProRes、ProRes RAW
ビデオデコードエンジン
ビデオエンコードエンジン
ProRes
エンコード/デコードエンジン
AV1デコード
ハードウェア
アクセラレーテッド
H.264およびHEVC
-
ビデオデコードエンジン
ビデオエンコードエンジン
-
-
-
スピーカー 4つ 4つ
マイク 4つ 5つ
Wi-Fi Wi-Fi6E Wi-Fi6
Bluetooth Bluetooth5.3 Bluetooth5.0
Apple Pencil Pro -
Apple Pencil
(第二世代
-
Apple Pencil
(USB~C)
Apple Pencil
のホバー
-
Magic Keyboard iPad Pro(M4)用
大きなトラックパッド
ファンクションキーやESCキーあり
Magic Keyboard
Smart Keyboard
Folio
-

スペックダウン

全てにおいて、性能が向上しているのかと思いきや、廃止されている機能もありました。超広角カメラがなかったり、マイクが少なくなっていたり。

iPadでは必要ないと判断されたのかもしれませんね。iPhoneで撮影を連携できるみたいですし。

私もiPadで写真を撮るのはスキャナ昨日を使ったり、メモ用などに画像保存するために取るくらいなので、超広角カメラは使ってないですし、動画撮影もしてないです。

スペックアップ

M4iPadProでよくなっているのはやはりOELDで画面の綺麗さが向上したことですね。コントラスト比も倍になり黒が引き締まって見え、動画視聴やゲーム。創作活動も捗りそう。

iPad Pro 13インチ M4 に買い換えることによるメリットデメリット

メリット

  • パフォーマンスの向上・・・ M4チップは2021年モデルのM1から3世代も変わるので、性能もかなり向上しています。
  • 画面の綺麗さの向上・・・タンデムOLEDで引き締まった黒と鮮やかな色彩が楽しめます。
  • ApplePencil Pro が利用可能 ・・・ 機能追加されたApplePencil Proをりようできます。個人的には探す機能と触覚フィードバックが気になっています。

デメリット

  • 価格 ・・・ とんでもなく高くなっています。どんどん手を出しづらい価格になっていく。。
  • アプリの最適化 ・・・ 新機能などはすぐにアプリ側は対応できないと想定されるため、買い替えても新機能の恩恵を受けれない可能性があります。

購入する価値があるかどうか

M4 iPad Pro 13インチは、性能、タンデムOLED、ApplePencilProなどの優れた面が多くあります。しかし、高価なため、いったん冷静になって金額を調べてみました。

Wi-Fiモデル、標準ガラス、ApplePencil、MagicKeyboardを選択した場合

・256GB に買い換えた場合の費用・・・300,400円

・1TBに買い換えた場合の費用 ・・・ 404,400

え、何この金額。。

M4 iPad Pro 13インチを購入すべき人

  • 高性能を求める人 ・・・ グラフィック設計やビデオ編集などの高性能なタスクを行う人は、M4 iPad Pro 13インチの高速な処理能力を活かすことができます。
  • 色精度や明るさに重点を置く人 ・・・ タンデムOLEDの採用により、色の再現性や明るさが向上しています。写真の編集など、色に敏感な作業を行う人にとって魅力的です。
  • 現在のApplePencilに不満がある人・・・強化されたApplePencilProは最新のiPadProやiPadAirしか対応していません。ApplePencilProを使いたい人は買い替える必要があります。

M4 iPad Pro 13インチを購入すべきでない人

  • 予算に制約がある人 ・・・ M4 iPad Pro 13インチはものすごく高価。予算が厳しい人は無理をしない方が良いと思います。
  • 軽いタスクしか行わない人 ・・・ インターネット・SNSや動画視聴などの軽い作業しか行わない人は性能を生かせないため、他のiPadを選ぶべきです。
  • 現在のデバイスで十分満足している人・・・ 現在のiPad Pro 12.9インチで十分なパフォーマンスや機能を得ている場合は、すぐに購入せず実機を確認したり、対応アプリやiPadOSの対応を確認してからでも良いと思います。

結局どうするか

いろいろ調べてみましたが、結局は今のiPadに不満があるかどうかにつきると思います。実際私の場合は、いつも使うclipstudioでパフォーマンスに問題が発生することもあるため、検討の余地はあると思っています。(特にメモリ不足が不満。でも1TBはちょっと高すぎて無理かも・・・)

しかし、clipstudioはすぐに新しいiPadProやApplePencilProの機能に対応できるわけではないと思われます。

とても魅力的ですが金額が金額なため、すぐに飛びつかず、もう少し様子見をして魅力的な機能追加があれば買い替えを再検討しようと思っています。

・・・実機を見て衝動買いしてしまう可能性もありますが。。