イカポッポー襲われる | イカポッポーのブログ

イカポッポーのブログ

感じたモノはなんでも撮ります。

 

 

 

GW前半から、山の麓ではセミの声。

 

まさかと思ったら、私、もとい、抜け殻

 

発見(笑)

 

鳴き声からして、エゾハルゼミがもう

 

鳴き始めたようです。

 

例年、こちらでは5月下旬から6月上旬が

 

鳴き始めの時期。

 

今年は相当暖かいんでしょうね。

 

 

 

そしてこの森林公園をカメラ持って散歩

 

していたら、これまた今年の初物。

 

 

 

以下、ハチュの出演があるので閲覧注意報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森林公園の中の3m幅くらいの散策道に

 

出たところ、こ奴が前方を塞いでいまして。

 

数メートル離れてこ奴の写真を撮っている

 

夫婦がいて、隣で私も一緒に写真を。

 

 

150cm位だったでしょうか、

 

このアオダイショウは。

 

で、こ奴を3人並んで撮っていたら、

 

こ奴を挟んで向こうから、1人のオヤジが

 

この坂を登ってきた。

 

このオヤジがこ奴に1mほど近づいて

 

立ち止まって、お前邪魔だなと言った瞬間、

 

こ奴、突然、私たち3人の方に向かって、

 

ニョロニョロ猛ダッシュ。

 

早い早い。

 

首を持ち上げて、咬む気満々(@_@。

 

私、全速で逃げるも向かってくる。

 

もう少しで攻撃をくらう瞬間、

 

幼い頃、祖母に教わった、

 

ヘビに追われたら、真っすぐ逃げずに、

 

直角に曲がる事。

 

この言葉を思い出し、寸前で直角に曲がって

 

無事回避。

 

こ奴は追うのをやめ、近くの木に登った。

 

それがこれ。

 

 

 

 

 

※逃げてる最中のは撮る余裕無しw

 

 

 

ヘビって速いわ!

 

ヘビの中では温厚のアオダイショウ。

 

おそらく、両方から人間に挟まれ、

 

身の危険を感じたためかと推測。

 

それなら真っすぐ進んで林に逃げろや(-_-;)

 

対面から来たオヤジ曰く、

 

大丈夫、こいつには毒ないから。。。

 

そんな事は知っとるわ。

 

毒の有無ではなく、あたしゃニョロが大嫌い

 

なんじゃ。撮るのはいいけどw

 

 

これまでの人生、何度もヘビに遭遇して

 

きたけど、しつこく追われたのは初めて。

 

毒無くても咬まれるとバイ菌感染して

 

腫れるからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、私、ニョロ系、ムカデ(ゲジ含む)、

 

クモ(何度も咬まれて痛い)は大嫌い

 

なんで。

 

 

 

 

 

 

     最後までお付き合い頂き

     ありがとうございました。