ナチス叢書『ナチスのユダヤ政策』(GHQ焚書)を読む

ナチス関連

 以前このブログでアルス社の「ナチス叢書」の何点かを紹介させていただいた。当時の「ナチス叢書」の広告を見ると、五十点以上が刊行される予定であったのだが、実際に刊行が確認できるのは二十五点にすぎず、GHQはその殆どすべて(二十四点)を焚書処分に付している。

 今まで紹介させていただいた「ナチス叢書」はネット公開されている本ばかりであったのだが、今回は「個人向けデジタル化資料送信サービス」手続きを登録された方に公開されている書籍の中から、清水宣雄著『ナチスのユダヤ政策』(昭和十六年刊)の一部を紹介させていただくことにしたい。
 この書物はなぜか「内務省検閲発禁図書」にも指定されていて、いろんな意味で戦後の日本から遠ざけられてきた書物である。

戦前戦中に於ける日本人はロシア革命をどう理解していたか

 学生時代に第一次世界大戦を学んだ時に、なぜこのような世界大戦が起きたのか、ロシア革命とのつながりがよく理解出来なかったのだが、『ナチスのユダヤ政策』には、第一次世界大戦からロシア革命に至る歴史が以下のように解説されている。

ヤコブ・シッフ

 ロシア革命がユダヤ人の手によってなされたることは、今日、人々のよくしるところである。
 これより先、かの日露戦争におけるロシア革命は、わが日本の明石将軍とレーニンとの共同によりて企画されたものであったが、これに資金を供給したものが、アメリカのドイツ系ユダヤ銀行クーン・ローブ商会のヤコブ・シッフであると言われている。

 しかも一方、この時、日本の外債を一手に引受けたのもまた、このユダヤ人シッフであり、日本の強大なる武力によって帝政ロシアを倒さんと企画したものであった。

 かくして、ロシアに於ける社会革命は、常にユダヤ人によって指導せられているのである。

 革命直前において、各国に亡命中のロシアの革命主義ユダヤ人は、続々とロシアへ潜入したのであったが、ドイツも、かの有名な封印列車を仕立て、ボルシェヴィキの首領レーニン、ジノヴィエフ、ソコルニコフらのユダヤ人が、密閉された列車に乗せられて送り込まれたのであり、連合国側よりも、ユダヤ人トロッキーらが送り込まれたのである。

 かくして、これに多くのユダヤ人財閥が資金を給与することによって、ロシア革命はなされるのである。…中略…

 トロッキーに軍資金を与えたるものは、ヤコブ・シッフであった。トロッキーは二月革命の勃発を知るや、一九一七年三月二十七日、ノールウェー汽船にてロシアに向かい、途中イギリス海軍に捕らえられ、約一ヶ月捕虜収容所に収容せられたが、彼がユダヤ人なるの理由によって釈放せられ、ロシアに帰還するのである。またストックホルムではマックス・ワールブルグその他のユダヤ人がトロッキーに資金を与えている。

 (第一次)大戦勃発するや、ボルシェヴィキは反戦を唱え、ここにメンシェヴィキと分裂。
 初めオーストリア、ドイツ軍を破ったが、一五年には却って敗れ、八月にはワルシャワ、全ポーランドを失う。
 一六年には一時これを回復したが、国内には既に物資欠乏し、兵士は戦いに全く飽き、社会革命歯の潜行運動は着々と実現した。

 大戦中、ロシアは農奴より身を起こしたと称される怪僧ラスプーチンによって支配されていたのである。彼ラスプーチンは宮廷の実権を完全に握っていた。彼はユダヤ人シモノヴィッチをその秘書とし、ツアーの財閥であり王妃の最も有力な相談相手であったディミトリをわが手におさめ、ガンスブルグやマヌイロー等ユダヤ人一味と密接に連絡を取り、マヌイローは首相となり、ガンスブルグは、ハンブルグのユダヤ人ワールブルグの娘と結婚し、国外ユダヤ金融網と密着なる連絡を保つのである

 かくしてツアー政府の裏切りは企画せられ、ロシア革命は進行しつつあったのであり、ロシア国軍総帥ニコライ・ニコラエウィッチの暗殺もラスプーチンによって計画せられ、かくて彼自ら国軍の総帥たらんとしたのである。

 まことに、聖なるロシアは、全くユダヤ人に売り渡されたのである。
 而して、その上にユダヤ的プロレタリアのソヴィエト連邦は建設せられるのである!

ロマノフ王朝は、ユダヤ・ロシア人ラスプーチンによって撹乱せられ、壊滅へと陥れられ、遂に彼ラスプーチンは一九一六年一二月一六日暗殺された

清水宣雄著『ナチスのユダヤ政策』(昭和十六年刊)p.35~37

 戦後の一般的な史書には、そもそもロシア革命がユダヤ人による革命だとは一言も書かれていない本がほとんどだ。怪僧ラスプーチンがユダヤ人で、彼によってロマノフ王朝が撹乱されたことについては戦後は知られていないが、戦前戦中のロシア革命の解説書にはしっかり書かれている。
 そしてこの怪僧は、第一次世界大戦中に皇后とともにドイツと結んで単独講和をはかったとして大貴族のフェリクス・ユスポフや皇族のドミトリー・パブロビッチらによって暗殺され、その後革命勢力が動き出した。

 この時既にロマノフ王朝は最後の断崖に立ち、ロシアは、一九一六年下半期に至って食料の県外輸出を禁止し、首都ペトログラードは飢餓状態に陥れられ、民衆の食料品欠乏に対する不満はその極度に達し、遂に工場のストライキとなって二月二八日、所謂二月革命の烽火は挙げられた。

 パンを与えよ!
 戦争反対!
 専制政府を倒せ!
 群衆は革命歌を高唱しつつ街頭に氾濫、商店を略奪する。

 二月二十六日、遂に軍隊出動、群衆と衝突、然も忽ちに軍隊叛乱し、革命軍はペテログラードの殆ど全部を占領
 ツアーは戦線より首都に還らんとして成し得ず、やむなく退位せしめられた。

同上書 p.39

 その後のロシア革命がどうなったかについては割愛するが、この当時ドイツもユダヤ人によって狙われていた。その点についても戦後の歴史叙述から抜け落ちている部分である。

ユダヤ人が牛耳っていた戦時ドイツ経済

 ドイツでは、ロシア革命の起きた一九一七年頃からストライキが頻繁に起こるようになり、翌年に起きたキール軍港の水兵の反乱に端を発した大衆的蜂起と、その帰結としてドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が廃位され、帝政ドイツが打倒された(ドイツ革命)。この革命を起こしたのもまたユダヤ人なのであるが、ユダヤ人は第一次大戦に向けての戦時体制移行を契機としてドイツ経済を牛耳るようになっていった。同書には次のように解説されている。

ラーテナウ(1921年)

 ドイツの経済界は、ユダヤ人ラーテナウの意識的に誤れる統制経済をなすことによって、ユダヤの国際金融主義の下に屈し、一方また、ハンブルグ・アメリカ汽船会社社長たるユダヤ人にて親英主義者なるバリンによって、その対外経済政策が決定せられたのである。

 ラーテナウは、ドイツの戦時経済の管理者となった。ユダヤ新聞ベリーネル・クーゲブラットは、彼の成功を見て、ヒンデンブルグ、ルーデンドルフ両将軍にも比すべき動功ありとして、全世界のユダヤ人と共に、彼のドイツにおける重大なる地位における功績を称揚したのである。

 実にドイツに於ける戦時経済及び戦時諸会社は戦時経済及び戦時諸会社は、ラーテナウ及び同じくユダヤ人たるハンブルグ・アメリカ汽船会社社長アルベルト・バリンの案出せるドイツ敗北への偉大なる企画であったのである。バリンは、モルガンの親友であり、パウル・ワールブルグの親友である。

 彼らは相互に密接なる関係を有する姉妹会社として中央購買会社、帝国穀物管理所、戦時軍用金属会社等々を多数設立した。而してそれらを基礎として、戦時経済機関及びこれら戦時会社を統括するものとして最高経済機関を設立したのである。

 かくて、この最高機関による統制経済は、各会社の自由なる販売を不可能ならしめ、商品の販路を絶ち、生活必需品を暴騰せしめ、甚だしきに至っては、最高経済機関の名の下に、多数の食料品を保管し、しかもこれを放置して腐敗せしめる等の挙に出たのである。

 しかも一方に於いては、軍用原料局の局長を兼任せるを奇貨として、原料局の下に、無数の戦時会社を設立し、これをユダヤ経済網として、戦時の利得をすべてユダヤ人の手におさめるのだった。…中略…

 ユダヤ人は、戦時諸会社を自己のものとし、これを地盤として次第に全商業部門を支配するに至り、投機業者、暴利主義者、密輸入者等の黄金時代を現出し、正廉なるドイツ人が各層を通じて欠乏と犠牲の重苦にあえぎつつある時、ユダヤ人のみは、上下老若を問わず、飽衣飽食、豪奢な生活をなし、享楽の限りを尽くしていたのである。

 かくしてドイツ国内経済はラーテナウの独裁する戦時統制経済によって、完全にユダヤ人の手に委ねられ、従ってまた、ユダヤ人の主宰する国際金融網の中に完全に埋没せしめられ吸収しつくされることとなったのである。

 かくて、ドイツ経済は「外貨獲得」の下に、あの封鎖状態にある戦時下に、尚外貨に依存せんとして、国内の物資をかき集めては国外に輸出し、ために国内物資は急速に減少消耗し、一方に於いては、却ってその敵たる英米に物資を供給することによって、大なる利敵行為をなしつつあったのである。

 かくして「外貨」に依存することは、ユダヤ自由主義的国際金融経済の上に自国の経済をおくことであり、従って、この基礎の上に統制経済を行うことは、益々統制的に加速度的に自国の経済力を金融資本に吸収せられ、自国を委縮縮小せしめることであって、自国を消耗せしめんがための統制なることを、ラーテナウ等のユダヤ人によって国民は巧みに欺瞞せられていたのである。

 かくして、北方スカンジナヴィア地方が、明らかに援英ルートとして活躍せるを目撃しつつも国内のユダヤ的親英米派に操られ、これを積極的に攻撃獲得することによって、自国の自給自足広地域経済の確立へと進むことが阻止せられたのである。

 開戦の当初、ドイツの軍部は「即戦即決」主義を持し、一般経済界もまた、近代戦は永く続くものに非ずとなす見解を取り、外国との交易が永く途絶することを予測せず、ドイツは隣接の中立国を通じて、重要物資の輸入をなし得るものと考え、特にアメリカの物資に期待をかけていたのであった。

 しかもこのことが、即ちユダヤ的自由主義者の乗ずるところとなり、ドイツが北方へ進出することは、即ちアメリカを敵方に参戦せしめることなりとして、猛然たる反対をなし、かくしてドイツは、交戦権を発動して北方スカンジナヴィア地方を自己の自給自足圏に獲得することを最後までなし得ず、遂に最後までユダヤ的金融資本に依存し、外貨獲得によって国庫には多くの金を残しつつも、遂に物資の欠乏と、ユダヤ的社会主義者の策謀と、国外ユダヤ的反独宣伝に乗ぜられ、国内反乱の危機切迫。遂にドイツ軍首脳部も、意を決して、一挙イギリス本土を衝かんとして、殆んどそれまで消耗せられずして残されていた全海軍力をキール軍港に集結したが、時既におそく、一九一八年十月二十八日、水兵は艦隊の出動命令に応ぜずしてここに暴動勃発! 

同上書 p.43~48

 キール軍港の暴動を指導したのは独立社会党のユダヤ人シャイデマン等であったが、その後暴動は全艦隊に波及し、十一月八日には革命的共和政府が樹立され、帝政の廃止が宣言され、さらに十一月十一日には全世界に亙って休戦が宣せられている。

ナチスが抬頭した背景

 戦争が終わったとはいえ、ドイツ国民にとって悪夢の日々はその後も続いた。ユダヤ人は経済だけでなくドイツの政治をも牛耳ろうとしたのである。

 十一月十二日、人民委員は最初の宣言を発し、自由共和国の基礎を据え、普通選挙の下に憲法議会を開催することを宣言。

 かくして、この間、いわゆる正常マルキスト等によって結成せられたスパルタクス団の反乱あり、リープクネヒト、ローザ・ルクセンブルク等の暗殺あり、一九一九年二月六日ワイマールに国民議会開かれ、一方ヴェルサイユの講和条件の苛酷なるに激昂しつつも、この国民議会は、遂に、民主党の国法学者とされるユダヤ人プロイスが、他のユダヤ人と共に作成した所謂ワイマール憲法を、七月三十一日制定し、八月十一日公布したのである。

 この屈辱的なるヴェルサイユ条約と、ユダヤ的なるワイマール憲法に対して、愛国的国民主義的団体は起ち上がり、ヒットラーがまた蹶起するのである

同上書 p.50~51

 戦後の歴史叙述では、ナチスがユダヤ人に何をしたかについては書いても、ユダヤ人がドイツに何をしたかについて触れている本は少なく、マスコミなどで解説されることも皆無に等しい。こんな一方的な記述では、なぜナチスが抬頭するようになったのかを正しく理解できるはずがないのだ。

GHQに焚書処分された「ナチス叢書」の全リスト

 発刊が確認されている「ナチス叢書」をリストアップすると以下のとおりである。
 「〇△」欄の「〇」は、「国立国会図書館デジタルコレクション」でネット公開されている本で、「△」は「個人向けデジタル化資料送信サービス」の手続きをすることによって、ネットで読める本である。「個人向けデジタル化資料送信サービス」の手続きをすることで、リストアップしたすべての「ナチス叢書」が読めるようになっている。 

タイトル著者編者出版社〇△国立国会図書館デジタルコレクションURL出版備考
国防国家とナチス独逸奥村喜和男 アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/10298530昭和16ナチス叢書
内務省検閲発禁図書
実戦場裡のナチス於田秋光 アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1460284昭和16ナチス叢書
戦時のナチス独逸藤沢親雄 アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1044593昭和16ナチス叢書
独逸海軍小島秀雄 
塚田
アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1062899昭和16ナチス叢書
独逸精神デュルクハイムアルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1902944昭和16ナチス叢書
独逸の資源と代用品木村捨象 アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1277202昭和16ナチス叢書
独仏関係鈴木啓介アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1044717昭和16ナチス叢書 ; 15
ナチス運動J.ザールアルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1044960昭和16ナチス叢書
ナチス思想山本幹雄アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1683554昭和16ナチス叢書 ; 8
ナチス女子勤労奉仕アン・マリー・キーフアー,
エデイット・ベルガー
松田ふみ 
アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1062156昭和16ナチス叢書 ; 24
ナチス政治論八条隆孟 アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1459133昭和16ナチス叢書
ナチス独逸のスポーツゲルハルト・クラウゼアルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1125747昭和16ナチス叢書
ナチスの科学政策深尾重アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1683556昭和16ナチス叢書
ナチスの空軍三郎アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1062938昭和16ナチス叢書
ナチスの社会政策ハインリヒ・シュリツアルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1062020昭和16ナチス叢書
ナチスの宗教丸川アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1039904昭和16ナチス叢書
ナチスの商業政策西谷弥兵衛 アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1278449昭和15ナチス叢書
ナチスの世界政策小島威彦アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1441681昭和16ナチス叢書
ナチスの地理建設川上健三 アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1267330昭和16ナチス叢書
ナチスの放送戦争深尾重正 アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1460312昭和16ナチス叢書
ナチスのユダヤ政策清水宣雄アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/10298645昭和16ナチス叢書
内務省検閲発禁図書
日独伊枢軸白鳥敏夫アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1683570昭和15ナチス叢書
日本とナチス独逸末次信正 アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1461356昭和15ナチス叢書 ; 1
ヒットラー満田アルスhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1043427昭和16ナチス叢書

上記のリストのうち、『日本とナチス独逸』が昨年復刊されています。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。長い間在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、このたび増刷が完了しました。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

 

コメント

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書220 対外関係史81 中国・支那66 地方史62 ロシア・ソ連59 反日・排日49 イギリス46 神戸大学 新聞記事文庫44 アメリカ44 共産主義39 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 神社仏閣庭園旧跡巡り36 日露戦争33 軍事31 欧米の植民地統治31 著者別31 神仏分離31 京都府30 政治史29 外交28 コミンテルン・第三インターナショナル27 廃仏毀釈27 朝鮮半島26 テロ・暗殺24 対外戦争22 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 一揆・暴動・内乱17 満州17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 大東亜戦争15 ドイツ14 紅葉13 海軍13 ナチス13 西郷隆盛12 東南アジア12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 情報収集11 満州事変10 人種問題10 スパイ・防諜10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 奈良県10 徳川慶喜10 不平士族10 インド10 フィリピン10 戦争文化叢書10 ペリー9 和歌山県9 イエズス会9 神社合祀9 国際連盟9 岩倉具視9 フランス9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 欧米の侵略8 伊藤博文8 文化史8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 兵庫県8 自然災害史8 ロシア革命8 オランダ8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 長野朗5 日清戦争5 5 隠れキリシタン5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 第二次世界大戦4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 F.ルーズヴェルト4 4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 台湾4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 満洲3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 島津貴久3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 大東亜2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 丹波佐吉2 大川周明2 GHQ焚書テーマ別リスト2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 便衣兵1 広島県1 足利義持1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 トルーマン1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 石油1 スターリン1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 廣澤眞臣1 鉄砲伝来1 イタリア1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 山口県1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 横井小楠1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1